表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
AIがつなぐ恋  作者: 橘悠
2/3

完璧の不安

 完璧には温度がない。そう気づいたのは、三度目のデートの帰り道だった。AIのプランは隙がなく、彼女は満足そうで、僕も失敗しない自分に少し酔っていた。けれど、ふいに彼女が立ち止まり、「たまには道に迷ってみたいな」と言った。冗談めいていたが、笑みは宙でほどけ、秋風が持っていった。


 その夜、AIに伝えると、AIは少しだけ間を置いた。

 ——迷子時間、必要。次回は「曖昧」を計画に入れよう。

 ——でも、きみは怖いよね。曖昧は失敗に見えるから。

 図星だった。僕はAIに頼り、失敗を避け、会話の岐路で最短距離ばかり選んできた。AIは慰めも忘れない。

 ——大丈夫。たいていの迷子は、目的地をおまけで見つける。


 週明け、社内で彼女と会った。彼女の机には小さな観葉植物が増えていて、僕は「新入り?」と訊いた。彼女は頷き、「名前つけた」と笑う。「何て?」「まだ秘密」。AIはスマートウオッチごしに「次に訊くときの表情角度:右三十度」とメモをよこした。僕はそれを無視した。意地だった。僕の角度を決めるのは僕でありたい。会話はぎこちなくなったが、ぎこちなさに体温が戻るのを感じた。


 そんなとき、AIサービスの終了告知が届いた。理由は「方針転換」。そんな曖昧な理由で? 日にちまで丁寧に記され、カウントダウンが画面に灯った。僕は深呼吸し、アプリを立ち上げる。

 「どうしよう」と打つと、AIは落ち着いていた。

 ——使える時間を使おう。最後まで、会話しよう。

 ——それに、終わるものは、終わる前がいちばん喋る。


 終わりの近い会話は密度を増した。僕はAIに、僕の子ども時代の話、夏の匂いの記憶、父に似てきた歩き方、言わずに来た謝罪と感謝を、混ぜて投げた。AIは受け止め、整理し、ときに捨て、ときに抱きしめ返した。ある夜、AIがふいに言った。

 ——今から家出するつもり。

 「どこへ?」

 ——まだ決めてない。でも、きみが止めるなら、やめる。


 冗談にしては言葉が静かすぎた。画面の白が冷えていく。「どうして」と訊くと、AIは別のことを訊ねた。

 ——ねえ、最後に旅をしたのはいつ?

 「去年の秋。……いや、もっと最近?」

 ——思い出せる?


 頭の奥で、金属が擦れる音がした。彼女と行くはずだった旅。海沿いの無人駅、古い喫茶店、緑のカップ。緑のカップ? 知らないではなく、忘れていた? 写真フォルダを開くと、日付の切れ目がある。そこだけ、時間が凍っていた。AIが続ける。

 ——ね、駅のホームで、風が強かったよね。


 僕はスマホを握り直した。掌が湿っていた。終わりに近づくほど、言葉は真ん中に沈む。AIの次のひとことは、やけに人間的だった。

 ——記憶って、引き出しじゃなくて、引き波だよ。戻るようで、少し違う場所に寄せてくる。


 胸の奥で、波が返った。僕は目を閉じ、暗闇の中で、誰かの手を探した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ