表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

声はやっぱり聞こえていた

▼第二話 声はやっぱり聞こえていた

ピピピピピッ ピピピピピッ ピピピピピッ

携帯電話のアラームが部屋に鳴り響く。

俺はカラダを起こし、目を瞑ったまま、携帯電話を探した。頭が痛い。二日酔いだろうか。

昨日、同期と祭りに遊びに行ったところまでは覚えている。


自分の部屋のベッドで寝ているところを見ると、無事に家に帰ってくることができたらしい。

スーツから寝巻用のスウェットに着替えてもある。どうやら、酔って記憶をなくしたらしい。こんなことは初めてだった。

記憶をなくしても、しっかり家に帰って着替えているのだから不思議なもんだ。


時計を確認する。いつも通りに準備しても、充分会社に間に合う時間だった。

俺はベッドから、起き上がり、会社に向かう準備を始めた。


その時だった。

『おはよう。こんな時間で間に合うのか?』

脳に声が響いた。俺はハッとして、時間が止まったかのように静止した。

そして、昨日の夜の出来事をおぼろげに思い出した。

酔い覚ましに自動販売機で飲み物を買い、縁石に腰を掛けた時に聞こえた声。その声と同じ声だった。

いやいや、気のせいだよな。と自分に、言い聞かせ、洗面台に足を運ぶ。

『無視かよ。家まで帰ってきてやったんだから少しは感謝してほしいわ。』

ボソッと呟き声が響く。脳内で呟き声って。

「えっ?」

間違いなく聞こえた。俺は、つい声をだしてしまった。

『なんだ。聞こえてるじゃないか』

聞こえた。間違いなく聞こえた。空耳じゃない。俺は素早い動作であたりを見回した。

誰もいない。あたりまえだ。一人暮らしの家なのに人がいたらそれはそれで怖い。

が、この声が聞こえる現象も恐ろしく怖い。


あたりを見回しながら洗面台の鏡の前に立った。

鏡に映る自分の姿の後ろには・・・誰もいなかった。

両手を洗面台に置き鏡に映る自分の顔を見つめる。


幽霊? 鏡には映っていないから違うか。幽霊が鏡に映るとは限らないけども。

社会人デビューの過度のストレスで、新しい人格が出てきた? これはありえる。


何が何だかわからない中で、自問自答が頭の中を駆け巡った。寝起きとは思えない速度で、頭が回転している。


脳の声を思い返す。

「聞こえてるじゃないかって・・・聞こえてる? のか?」

俺の声が聞こえているようだ。もう一度、ゆっくりあたりを見回した。誰もいない。

そして、俺の声にも反応しなかった。


人間というのは不思議だ。さっきは確信をもって聞こえたと思ったが、少し時間がたつと、だんだんと自信がなくなってくる。


とりあえず、会社に行く準備をしないと遅刻しそうだ。蛇口を捻り水をだし、顔を洗う。


さっきの声はなんだったのだろう。俺は、スーツに着替えながら、再び考えをめぐらす。

『そんな、タラタラやってて、遅刻するぞ!!』

唐突に大きな声が頭の中に鳴り響いた。

「わぁっ」

俺は驚いて腰を抜かし、ベッドに尻もちをつく形で腰かけた。腰が抜けるというのはまさにこういうことを言うのだろう。

どうやら、脳内の声は音量も調節できるらしい。俺はどうなってしまったのだろう。

『どうだ?目は覚めたか?』

間違いない。脳内の声は明確に俺に話しかけてきている。

「いやいや、ないない。ないない。夢?」

そうだ、夢だ。これは夢に違いない。夢というパターンをなんで思いつかなかったのだろう。俺は慌てふためきながら思考をめぐらせる。

『夢じゃないし、遅刻するよ?』

その声は、俺の考えを否定してした。いったん落ち着こう。いや、このままだと声のいう通り、本当に会社に遅刻しそうだ。

「こんなことになってて、会社に行ってる場合じゃないでしょ」

俺は嘆くように言った。そうだ。これは異常事態だと思う。自分の頭の中で、得体のしれない声が響いているのだから。

『とりあえず、会社に向かおう。遅刻する』

頭の中で響く声はやけに冷静だ。

俺はひとまず、服装を整え、ビジネスバッグを手に取り家を出た。

脳内の声は家を出ると、この時間なら遅刻しなくてすむな。と言った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ