表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/23

 その後、特に会話を交わすこともなく、時刻は正午になった。

 

 昼食は椿が作ってくれることになった。

 朝食のお礼、ということらしい。

 お礼をされるほどのものを作ったつもりはないけれど、食事を作る手間も省けるのはありがたい。



 キッチンスペースに立つ後ろ姿を眺めていると、午前中の様子が思い浮かんだ。


 椿はずっと、背筋を伸ばして黙々と問題集をこなしていた。

 真由子とも何度か勉強会をしたことがあったけれど、彼女は分からない問題に直面すると顔をしかめたり、机に突っ伏したりと、かなりせわしなかったっけ……。


 それに比べて、椿は表情を変えることも、姿勢を崩すこともなかった。


 落ち着き払った様子を思い出していると、どうしてもあの男の顔が浮かんでくるな……。

 


 ――ピンポーン


 不意に、玄関のチャイムが鳴った。

 また厄介な来客じゃないといいけれど……、まあ、さすがに二日続けて遺骨を持ってこられるなんてことはないか。


「ちょっと対応してくる」


「分かりました。行ってらっしゃい」


 椿は振り返らずに返事をした。

 声だけを聞いていると、誰にも似ていないように思えるのに。

 ……いや、そんなことを気にしていないで、さっさと玄関に行ってこよう。



「はい、おまたせしまし……」

「よ! カワカミ、元気にしてた!?」


 ドアを開けるや否や、甲高い声が耳をつんざいた。


 声の主は、ボーダーのティーシャツを着て七分丈のパンツをはいた、ショートカットの女性――


「……なんだ、三島か」


 ――友人の、三島良子だった。


「もう! せっかく、遊びにきてあげたのに、その言い方はなによ!?」


 三島が腰に手を当てながら、大げさに頬を膨らます。


「遊びにくるなら、連絡を入れてって、いつも言ってるはずだけど?」


「まーまー、細かいことは気にしないでよ」


 今度は、悪びれもなく愉快そうに笑う。

 ……三島とは小学校のころからの付き合いだけれど、いくら注意してもこういう一方的なところを直してくれない。まあ、根は悪いやつじゃないから、付き合いはずっと続いているんだけれども。


「それよりもさ、昼ご飯買ってきてあげたから、一緒に食べない? どうせ、またろくなもの食べてないんでしょ?」


 そんな言葉とともに、野菜料理が有名な店の紙袋が差し出される。


「あー、それはありがたいんだけど……、今日は先約があるから」


「先約?」


 三島が首を傾げると、背後から足音が聞こえてきた。

 振り返ると、エプロン姿の椿がスマートフォンを持ってくるのが見えた。


「川上さん、電話が鳴っていますが」


「ああ、ありがとう」


 スマートフォンを受け取ると、フリーダイヤルの番号が表示されていた。たしか、この番号は生命保険の営業電話だったはず。持ってきてもらって悪いけれど、放っておくことにしよう。


「……カワカミ、その子、一体なに?」


 三島が、怪訝そうな声を出した。

 なに、と言われると困るけれど……、一応、説明はしておこう。


「吉川椿、真由子の娘さんらしい」


「椿……、あー!」


 突然、三島がまた耳をつんざくような声を上げた。


「貴女が椿ちゃんなんだ!」


「……え? 三島、椿のこと知ってたの?」


「そうだよ! この間、真由子の番号から久々に電話があって、出てみたら椿ちゃんだったの!」


 三島がそう言うと、椿は小さくうなずいた。


「はい。その節は、お世話になりました」


「いーの、いーの! 気にしないで!」


 深々と頭を下げる椿に、三島が笑いかける。


「いやー、でもビックリしたよ。真由子が亡くなったのもそうだけど、骨壺を預けたいから、カワカミの家を教えて欲しいなんて言われたから」


「……つまり、三島が椿にここの住所を教えたのか?」


「はい。その通りです」


 三島の代わりに、椿がうなずいた。


「母の携帯電話に、『友達』として三島さんが登録されていましたから」


「そうか……」


 ……真由子と三島の仲がよかったなんて、意外だな。私がいないところで二人が一緒にいるのは、あんまり見たことがなかったのに。


「えー、なになに、椿ちゃんもさっききたの?」


「いえ。昨日の夕方到着して、一晩泊めていただきました」


「……ふーん。そう」


 突然、三島が声のトーンを下げた。

 ……長い付き合いだから、機嫌が悪くなったのは分かる。でも、毎回毎回、急に機嫌を損ねる理由が分からないから面倒なんだよね。


「……じゃあ、邪魔しちゃ悪いから、私は帰るわ! これ、二人で食べてね!」


 三島に紙袋を押しつけるように渡され、椿が困惑した表情を浮かべる。


「いただいて、よろしいのですか?」


「うん! だって、なんかいい匂いするし、カワカミにお昼でも作らされてたんでしょ?」


「……その言い方は、ちょっとムッとするんだけど?」


「えー、だって、カワカミ遊びに来てあげると、いっつも私にお昼作らせるじゃん?」


 ……いつも勝手に押しかけてきて、勝手に作っていくくせに、なんという言いぐさなんだろう。でも、話をこれ以上厄介にしたくないし、黙っておこう。


「椿ちゃんじゃ、カワカミが好きなものなんて分からないだろうし、箸休めにでもしてよ! じゃあ、私はこれで!」


 そう言うと、三島は帰っていった。

 まあ、椿が私の好みを知らないっていうのは、間違いないけれども……。


「……別に、ここの店の料理、そんなに好きじゃないんだけどね」


「それでも、せっかくいただいたものですから」


「まあ、それもそうか……、ところで、昼ご飯はなにを作ってくれたの?」


「冷蔵庫に材料があったので、焼きそばにしましたが……、お嫌いでしたか?」


「いや、焼きそばが嫌いな人間は、そうそういないと思うよ」


「それならよかったです。もうできているので、昼食にしましょうか」


「ああ、そうだね」


 三島も大人しく帰ってくれたことだし、早く食事にしてしまおう。


 

 部屋に戻ると椿は三島からもらった野菜料理や、焼きそばが盛られた皿をテーブルの上に並べた。その顔は相変わらず無表情だ。

 全く似ていないはずなのに、やっぱり、あの男の顔が頭に浮かぶ。


「どうぞ」


「ああ、どうも」


「……申し訳ございません。やっぱり、お気に召しませんでしたか」


 椿の表情が目に見えて曇っていった。

 ……八つ当たりで、相手を不安にさせるのは、よくないか。


「いや、そう言うわけじゃないよ。ただ、ご家族が本当に心配していないのか不安になって」

 

 なんとか言葉を取り繕うと、椿の表情が少しだけやわらいだ。


「そうでしたか。昨日の電話で、夏休みいっぱいは外出する許可をとったので、心配している、ということはないと思います」


「……そう」


 八つ当たりをごまかせたのはいいけれど、なんとも気が滅入る話だ。一ヶ月以上、年頃の娘が一人で家を離れると言っているのに、誰も心配をしないなんて……。

 

 何気なく視線を動かすと、骨壺が目に入った。その瞬間、彼女の笑顔が脳裏に浮かんだ。


「……在宅で仕事をしていることも多いけど、邪魔をしないというなら、夏休みの間はここにいても構わない」


 気がつけば、馬鹿げたことを口にしていた。椿は提案に驚いたのか目を見開いてから、ゆっくりとまばたきをした。


「ありがとうございます。それでは、お言葉に甘えます」


 そして、どこか安心したように微笑んで、深々と頭を下げた。


 ……この表情が増えれば、これからの生活も悪くないと思えるのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ