表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
271/318

270◇エアリアルパーティーVSエクスパーティー5/守り抜く

 



 ユアンがリューイに加勢出来なかった理由は単純。

 ガラハに阻まれたからだ。


 防がれたのではなく、阻まれた。


「く、ぅっ……!」


 最初の風刃以降、ユアンは魔法一つ使えていない。

 今は必死に、ガラハの攻撃を聖剣で凌いでいる。


 ガラハは試合開始直後、仲間の状況を把握。

 己が相手すべき敵をユアンに設定。


 迷わずユアンに向かって疾走した。

 無謀ともとれる急接近はしかし、結果的に成功。


 その裏には無数の思考と駆け引きがあった。


 マーリンとミシェル双方から放たれる莫大な魔力、俺とエアリアルの魔力生成、マサムネとアーサーの対戦カードが成立せずモルドが割り込んだこと、それによって急遽ピンチとなったリューイ。


 それだけのことが起これば、誰であっても意識がそちらに向いてしまう。

 一瞬未満の時間であっても確実に。


 いまだ経験の浅いユアンは、他の者よりも意識の切り替えまでに時間が掛かることだろう。

 それが一秒未満だとしても、意識の隙には違いない。


 ガラハはその時間を使ってユアンとの距離を詰め、彼がリューイに風刃を放った直後には肉薄していた。


 装備の重さで速度を犠牲にしがちなタンクとは思えぬ、積極的な高速攻撃。

 それからのユアンは、防戦一方。


「よく反応しているね」


 剣を振るおうとすれば盾で弾かれ、距離を取ろうとすれば槍が身を掠め、接近を試みれば剣を振るわれる。

 ユアンの動揺は計り知れない。


「こん、なの……ッ!」


 ガラハの武装は二つ。


 極めて高い防御力を誇る、白銀の盾。


 もう一つは、使用者の意を汲んで様々な武器へと変化する――変形の魔法剣。


 ガラハは世界五指の剣士にこそ含まれていないが、ありとあらゆる武具の扱いに長けている。


 そこに、この盾と剣だ。

 接近戦で彼の行動を読み切るのは至難の技。


 長剣使い、短剣使い、弓使い、斧使い、槍使い、果ては棍棒などの打撃武器から暗器まで。

 一瞬ごとに、自分の対応や間合いに応じて敵のメイン武器と戦法が変わるのだ。


 その厄介さは想像するまでもない。

 だが、それさえも彼の能力の一つでしかないのだ。


 ユアンの中で、魔力が高まる。

 魔法発動の前兆。


「――ッ!?」


 だが、それは失敗に終わる。

 正確には、やり直し(、、、、)になったのだ。


 魔法式を構築し、そこに魔力を流す瞬間を狙って、ガラハによる攻撃が起こったからだ。

 魔法式とは詳細なイメージ図。それを、魔力を流して現実とする。


 魔法式と魔力を繋げるのは、術者の意識だ。

 発動の直前、その接続段階で攻撃を受ければ、集中が途切れてしまう。


 だが魔法職ならばそんなことは百も承知。

 【魔法使い】が中衛から後衛に配置されるのは、仲間が守ることで魔法発動の邪魔をさせないため。


 【勇者】は自身の戦闘能力で、交戦中であっても魔法発動のタイミングを見出す。


 だがガラハは卓越した観察能力で、そのタイミングを察知可能。

 更には突出した戦闘能力で、そこを突くことが可能。


 敵の攻撃から仲間を守るのはもちろんのこと、彼にはもう一つ、特異な守り方がある。


 彼は世界で唯一、敵にそもそも攻撃させないという、超攻撃的な守りを得意とするタンクなのだ。


 彼こそは、脅威を未然に防ぐことで、仲間を守護する者。


「なんで、こんな……ッ!」


「経験だよ」


 ユアンの魔法発動が阻止されるのは、これで七度目だった。

 今現在、彼の強さを支えるのは魔法の能力が大きい。


 剣技や身体能力でガラハの相手を長時間務めるのは困難だろう。

 たとえ精霊の魔力を借りようと、精霊術を構築するのは術者である【勇者】自身だ。


 今、ユアンにガラハに対抗する術は――いや。

 ガラハの斬撃がユアンの左腕を切り落としたその瞬間、彼の体を疾風が包んだ。


「――確かに、一瞬に二度攻撃はできない」


 うちの【守護者】が、どこか楽しげな声を漏らす。


 魔法の発動が乱されるのなら、それを見越して二つの魔法式を用意しておけばいい。

 一つ目が邪魔されたなら、直後に二つ目の魔法式に魔力を流す。


 ただ、接近戦でそれは自殺行為だ。

 戦いに集中しながら複数の魔法式を構築するのも至難であるし、発動が阻止されて乱れた意識を、再度集中させねば二つ目の魔法式は起動出来ない。


 戦いか魔法式か、どちらか選ばねばならないほどの覚悟が求められる。


 だがユアンは選んだのだ。

 自身の片腕を犠牲にしてでも、風の精霊術で自分の身を運ぶことを選んだ。


「だが――」


 ガラハの剣は既に弓と矢に変形しており、盾を離した彼はすぐにユアンに矢を放った。


 それを防いだのは、ユアンではなかった。

 ユアンには防げぬ軌道だった。


「頑張ったね、ユアン」


 【嵐の勇者】エアリアルの聖剣が、ガラハの矢を弾く。

 もう片方の腕には、ユアンが抱えられていた。


「すみません……! 僕は……っ!」


「いいんだ。私も数え切れない敗北と失敗を経験して、ここにいる。それらは無能の証明には決してならないんだよ」


「でも!」


「君は自力でガラハの『絶対攻防』から逃れ、私のところまで来た。自分の実力を受け止めた上で、パーティーに貢献する方法を探し続ける。君のそれは、立派な強さだ」


 ガラハは引き続き【狩人】顔負けの鋭い弓術を披露するが、その全てはエアリアルに届くことなく軌道が逸れる。


 うちの【守護者】が得意とする魔法阻止への対処として、事前に自分を守る風魔法を用意していたのだろう。

 悔しそうに表情を歪ませるユアンに、エアリアルは優しく語りかける。


「あと少し、力を貸してくれるかい?」


「……っ! はいっ……!」


「ガラハ! 避けろ!」


 俺は咄嗟に叫ぶが、その頃にはユアンとエアリアルが複合魔法で『嵐衝』を発動。


 嵐を凝縮したような、触れたもの全て斬り裂く風魔法。

 それを腕に纏って戦ったのが、レイド戦の第十層だ。


 片腕を失い魔力漏出の止まらないユアンは、退場する前に全ての魔力を使い切ろうとしている。

 そこに自分の魔力を加え、魔力制御を一手に引き受けたのがエアリアルだ。


 砲弾のごとく発射された嵐に、ガラハは拾った盾を構える。


 激突。


 まるで万の軍勢から剣で切りつけられているかのように、彼の盾から悲鳴が上がる。


 彼の体がみるみるうちに後退していく。


 嵐の通り過ぎたあとは、まるで巨人が踏み荒らしたかのように無残にえぐれている。


「く、ぅっ……!!」


「……防いでみせるか、これを」


「僕より後ろに、攻撃は届かせない!」


 やがて、敵陣に大きく食い込む形で進んでいたガラハの体が、フィールド中央からこちら側に押し戻されたあたりで、『嵐衝』は解けた。

 エアリアルの腕の中にいたユアンの体が、砕け散って魔力粒子と化す。


「参ったな……エクス、お前の仲間は本当に強いね」


 エアリアルが呟く。


 エアリアルパーティーの全員が、一位に相応しい才覚と能力を備えている。

 だがそれでも、俺はずっと思ってきた。


 自分の仲間は全員、一位に劣らない、すごい奴らなんだって。

 一位になれないのは自分の所為だと追い詰められるくらいに、仲間の強さには自信があった。


 そこだけは一度も疑ったことはない。不安になったことはない。

 一流同士の戦いでは、たった一つの判断で勝敗が逆になることも有り得るが、それでも。


 今、優勢なのは間違いなく俺たち。

 魔力が、体内を巡る。


「決めよう、エアリアル」


「あぁ、どちらが強いかだな、エクス」










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

◇『魔女と魔性と魔宝の楽園』◇

・書籍版①発売中(サーガフォレスト)大判小説
・コミック版、企画も進行中

i798260/


◇『骨骸の剣聖が死を遂げる』◇

・書籍版発売中(DREノベルス)大判小説
・コミック版、企画進行中
i799587/


◇『難攻不落の魔王城へようこそ』◇

・書籍版①~③発売中(GAノベル)大判小説
・コミック版①~⑧発売中(ガンガンコミックスUP!)
i781730/


◇『復讐完遂者の人生二周目異世界譚』シリーズ◇

・書籍版①~④発売中(GCノベルズ)大判小説
・コミック版①~⑦発売中(ライドコミックス)
i793341/
― 新着の感想 ―
[良い点] ここまで脅威の強さを見せつけてきていたエアリアルが、仲間の最後の魔力を加えて放った複合魔法を受け切ったことでガラハの守りの強さがとても際立ちましたね。お見事。
[一言] ↓↓コメさん、それは「嵐纏」では?
[良い点] 攻撃を防ぐだけじゃなく、自分から攻めることで攻撃をさせないとか、そりゃ既存の枠にはめてたら真価発揮できませんわぁ…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ