Lv7
放課後になっていち早く席を立った一誠に「頼んだ」と一言声をかけてから綺歩が来るのを待つ。
別に何処で待ち合わせるかなどと言う事は話していなかったが、綺歩から何かを言ってきたときには綺歩を待つのが常。
今回もそうだろうと思っていると扉の陰に隠れるようにして綺歩が手招きしていることに気がついたので未だそれなりに人のいる教室を後にした。
「ごめんね、待った?」
綺歩の元へ辿り着くと、綺歩が少し申し訳なさそうに尋ねる。
「いや、さっき一誠が出て行ったところだからな」
そう言って歩き出すと俺の隣を綺歩が付いてくる。
「そういや、科学部の部員って誰か知っているか?」
「噂だと何年も前から居るとか聞くけど、私達の学年だと特に思い当たる人はいないかな」
「まあ、俺達が入学してすぐには科学部室には近づくな、なんて噂があったからな」
「そうなるとやっぱり三年生なのかな?」
「四年生や五年生じゃなければな」
そんな冗談を言ったところで目的地に到着。今日はドアの隙間から地面を這うような煙が出ている。
ノックしていいものか綺歩の方を見ると僅かに後悔がにじみ出ていた。
「怖いなら先に部活行っていていいんだぞ?」
「ううん。やっぱり遊君一人では行かせられない」
綺歩がそう言って意を決したような顔をする。俺はそれ以上何もいうことはせず科学部室のドアをノックした。
……無反応。一度綺歩と顔を見合わせてからもう一度ノックしてみる。
「もう、何なのだね」
扉の向こうから、口調に見合わない女の人の声で不機嫌そうな声が聞こえてきたかと思うとガラリとドアが開いた。
「ワタシは崇高な研究をやっていると言うのに……」
そう言いながら姿を現したのは、ビン底眼鏡に白衣。ぼさぼさの髪を二つに結んでいる女生徒。
言葉通りと言うか、眠たそうな顔は不機嫌そうに歪んでいる。
やはり俺達の学年ではこんな人物は見たことがないので恐らく先輩なのだろう。
「昨日ここで何かやっていませんでした?」
できるだけ丁寧を心がけてそう尋ねると、半分死んでいるかのような先輩の目が生気を帯び始める。
その変化に正直やっちまったと思ったが時はすでに遅く、別人のように話しかけてきた。
「君はワタシが作り出した、願望実現マシーンを知っているのかい? あれをどう思う? そもそもどうして君なんかがワタシの崇高な研究を知っているんだね?」
「あ、あの……落ち着いてください」
「あ? ああ。すまないどうも取り乱してしまったようだね」
綺歩の言葉に先輩がそう言って、今にも俺に掴みかかりそうだった体勢を正した。
それにしても、先ほど詰め寄られた時に聞き捨てならない言葉を聞いてしまったような気がする。
「願望実現マシーンって何なんです?」
「君が何者かは置いておいてとりあえずここではなんだから、中に入ると良い」
地味にかみ合わない会話に面食らいつつ促されるままに恐る恐る科学部室の中に入る。
中の構造自体は恐らく普通の理科室と同様だったのだろう、正面に黒板があり固定された長机が九台置かれている。
しかし、黒板には解読不能の何かが書かれているし、机の上の薬品からは謎の煙が出ている。
極めつけは教室前方に配置されていた謎の機械。
いや、バチバチと時折小さな火花が飛び、金属で出来ているっぽいので機械と言ってみたが実際これが機械なのだとしたら何に使うのか想像がつかない。
強いて思いつくとすれば戦車の砲台。
「そう言えばまだ自己紹介がまだだったか。ワタシは巡雪と言う」
「俺は三原遊馬といいます。それから……」
「志原綺歩です。急に押しかけてしまってすいません」
丁寧に綺歩が返すと、巡先輩は「いや、構わんよ」と首を振った。
「むしろ、君らは有益な情報を与えてくれそうだからね」
そう言ってにやりと口元を引き上げるのは、冗談でなく裏があると思ってしまうのでやめてほしい。
「さっき言っていた、願望実現マシーンってのは何なんです?」
「そうだったな。ワタシもそれについて聞こうと思っていたのだが、まあ、先に答えようか」
巡先輩はそう言うとくるりと謎の機械を指さした。
「これが願望実現マシーン。今は願望実現マシーンだったとしか言えないがね。その名の通り人の願いを叶える夢のようなマシーンだ。ちょうど昨日完成して、そのまま試行したまま壊れてしまったというわけだよ」
「と、言うことは昨日俺が浴びたのはその光だったんですね」
「そう、それでだよ」
巡先輩のテンションが急に上がって思わず身構えてしまう。
「君には何か変化があったのかい? いや、わざわざここまで来たのだから変化があったのだろう? どうだ、願いはかなったか?」
「願いがかなったかは知りませんが、二重人格且つ女体化するようにはなりましたね」
「ほう……それは興味深い……」
何か考え込むように巡先輩は腕を組み目を閉じると、ギラリと目を輝かせて俺の方を見た。
その時思わず身震いしてしまったのだが、巡先輩はそんな俺の事などお構いなしに口を開く。
「では、早速その女体化と言うのをやってくれないか?」
「どうしてそうなるんですか?」
「恐らく君はどうして女体化するようになったのか、二重人格になったのかを知りたいのだろう? だとしたら実際に見てみるのが手っ取り早いと思わないかい? 後は君が嘘ついていないかの確認ってところだな」
巡先輩の言葉は的を射ているような気がして、でも、ユメと入れ替わっていいものかと考えてしまう。
ここで入れ替わったら間違いなく先輩の玩具にされるだろう。
『わたしは大丈夫だから入れ替わろう?』
「いいのか?」
『あまりいい気はしないけどね。でも入れ替わらないと話が進まないでしょ』
頭に響くユメの声を聞いて「頼む」と小声で言うと、試しに歌とは関係なしに裏声を出してみる。ただ発声をするように「あー」と。
これで入れ替わったら普段の生活からもっと気を付けないと思いながら声を出すと、案の定すぐに身体は俺の支配を離れてしまった。
「ほほう……」
何が嬉しいのか、巡先輩が楽しそうに声を洩らす。それから舐めるように俺を――と言うよりもユメを――見ると再度口を開いた。
「うむ。完全に女になったようだな」
「だから言いましたよね」
「それで、今喋っているのは先ほどの男とはまた別の人格と言うわけか」
「わたしとしてはあまり違う人格って感じはしないんですけどね」
ユメの低い視線から見ると、巡先輩の顔はやや高いところにあり先ほどまでよりも威圧感がある。
そんな先輩がユメの言葉を聞いて先ほどと同じように「ほほう……」なんて言うものだから嫌な予感しかしない。
「その辺の事を詳しく教えてはくれないかい」
「それでいいんですか?」
「それでいい、とは?」
「あ、いえ。もっと何かされるのかと思っていたので……」
「何かして欲しいのか?」
巡先輩の言葉にユメが全力で首を振る。たとえ俺が表に出ていたとしてもまったく同じことをするだろう。
「とりあえず今日は何をしてもらおうなんてことはないよ。まあ、髪の毛の一本くらいはもらうがね。もともとの君の分も含めて」
「髪の毛を?」
「別に頬の裏の皮膚とかでもいいんだが、生憎今綿棒なんてものはなくてね」
「DNA鑑定でもするんですか?」
今まで付き添いと言うことで見ているだけだった綺歩が巡先輩に尋ねる。
いくらなんでも一科学部でDNA鑑定なんて無理だろうと思っていたのだが、そんな俺の予想を嘲笑うかのように巡先輩は「そうだ」と頷いた。
「それよりも、だ。さっきの君の発言の意味を聞かせてもらおうか」
巡先輩はユメの方に視線を戻すと、ユメは少し戸惑ったように話し出した。
「えっと、わたしとしては昨日まで遊馬だったのに、急にわたしになったって感じです。新しく生まれたと言うよりも、二つに分かれたと言うのが近いんじゃないかと……」
「ふむ……と、言うことは君もオリジナルの君の記憶をしっかりと持っているわけだね」
「少なくとも昨日までの記憶は全く同じです」
「と、言うことは君は女でありながら、男の身体の事もよく知っていると、それはなかなかに興味深い」
「男のから……」
後ろからそんな声が聞こえてきて、ユメがそちらを向くと綺歩が顔を真っ赤にしてユメの視線から逃れる様に俯いてしまった。
それをどう判断していいのかわからないのか、ユメが何も言わずに巡先輩の方を向くと、巡先輩はクックックと笑ってから「あの有名な志原君がどんな想像をしているんだか」と呟く。
昨日のお風呂が云々もそうだったが、綺歩って実はそう言う事に興味があるのだろうか? いわゆる耳年増ってやつなのだろうか?
「まあ、ともかくだ。記憶が同じと言うなら尋ねてもいいだろう」
「なにをですか?」
「果たして君の望みが叶ったのかどうかをだよ」
「望み……」
俺の望み?
巡先輩がそれを尋ねてくる理由はわかる。事の発端であるであろう、願望実現マシーンなる怪しげな機械の成果を知りたいから。
それにより、俺は最大の楽しみを奪われたに等しいのだが、でも考えてみれば確かにユメのような女の子に憧れはしたのだ。
羨ましく思った。だからユメが生まれた。
そう考えると望みは叶ったのかもしれない。でも、はたしてそれは……
「叶った……とは、言い難いです」
「ま、そうだろうな。そうでなければ、こんなところには来るまい」
わかっているなら何故わざわざそんな事を聞いたのだろうかと思っていると、巡先輩が「さて」と言って机に腰掛けた。
「ひとまず、現段階でわかったことでも纏めておくか」
そう言って、どこからかノートパソコンを取り出した。
「はじめに、願望実現マシーンは全くの失敗だったというわけではなさそうだな」
「成功……したんですか?」
綺歩の問に巡先輩は首を振る。
「聞いての通り成功したわけでもなさそうだ。ただ、現にこうやって作用はしたみたいだからな。あながち失敗だったわけでもない。それから、君らの能力だが、恐らく性別が違うと言うこと以外はほぼ同じだろう」
そう言って先輩はパソコンのモニターをこちらに向けてきた。
そこにはポリゴンで作られた俺とユメがクルクルと回転している映像があり、それぞれ同じようなところから矢印が伸びているのだが、それ以上はもう何が書いているのか分からない。
「つまりどういうことなんですか?」
ユメが降参したように先輩に尋ねる。
「オリジナルの君の能力を女に変換した存在が君だと言うわけだ。さすがに男女で筋肉量なんかは違うからな。この辺りは詳しく検証しないと分からないが、オリジナルが筋トレしたらその効果が君にも現れると言った感じか」
「そんなのいつ調べたんですか……」
「いつもどうも、君たちがここに入ってきた時にあらかたそういったデータは採集済みだよ。この部屋には色々な装置が隠してあるからね」
「それ、言ってよかったんですか?」
呆れたユメの声が俺の心を代弁する。
隠していることを言ったら隠している意味がないと思うのだが、巡先輩は嬉しそうに「どうせ君らには探せないだろう?」と笑った。
「それで、遊君はどうにかならないんですか?」
話が一段落したと思ったのか、綺歩が恐る恐る口を開く。
「どうにかって言うのは要領を得ないが、まあ、今のところどうにもならないね」
「そう……ですか」
綺歩が考え込むような声を出したところで、「じゃあ」と巡先輩がドアを指さす。
「そろそろご退場願おうか。十五分経つしね」
そう巡先輩が言ったところで俺に主導権が帰ってきた。
軽く時計を見ると確かに十五分ほど経ったらしい。正確に見ていなかったのであくまでおおよそ十五分と言ったところだが。
主導権が戻ると同時に頭に軽い痛みが走った。それはすぐに髪の毛を抜かれたと気がついた。
「そうそう、検査等しないといけなくなってくるだろうから定期的にここには来たまえ」
「検査と言うより実験と言う感じがするんですが……」
俺が呆れたような声を出すと巡先輩は心外だと言った様子で溜息をつきながら首を振った。
「これでも、巻き込んだ事は悪いと思っているんだ。実験的意味合いが全くないとは言わないが、それも君らの心身に負担にならないように配慮するよ」
この場所に来るだけでだいぶ心身的負担なような気もするのだが、それは口にはせずに「わかりました」と言って、綺歩と科学部室を出た。