表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/142

Lv30

 音楽室に戻るとすでに二人は出て行った後のようで『遊君・ユメちゃん戸締りお願いね』と綺歩の字で書かれた書置きが残されていた。


 ユメの細い腕でもってそれを拾い上げたところで、時計が急かしてくるのでユメが一瞬何かを考えた後に急いで着替えに準備室に入る。


 相変わらずの暗闇着替え。もう慣れたもので、制服が皺だらけになることをいとわなければアイドルも真っ青な早着替えを行う事が出来る。


 俺はやった事がないが、ユメができると言う事は俺もできるだろう。ただ、皺になった制服、主にカッターシャツを始めの内は綺歩が洗濯・アイロンがけしてくれていたのでほとんどやる事もなかった。


 今となっては妹たちを味方につける事が出来るので、恐らく我が家でも行う事が出来るだろう。


 そんな益体のない事を考えているうちにユメが着替え終わり、ほぼ同時に俺と入れ替わった。


『今アイロンがけがどうこうとか考えていたでしょ?』


「よく分かるな。いかに何もやることがない時に考えるネタが少ないとは言え」


『今日はいつもに増して早く着替えないと遊馬のコスプレを見る事になるから。早く着替えたら制服持って帰らないといけない時期が早くなるでしょ?』


「そうなんだけどな。今はそれどころじゃないだろ」


『遊馬に言われたくはないけどね。どうするの、おんぶ? お姫様だっこ? それとも寄りかかってもらうつもり?』


「本人に選んでもらうほかないだろ」


『そうだよね』


 そんな会話をしつつ、音楽室に鍵をかける。先に鍵を返さないといけないだろうなと思いながら、階段を下ると科学部室が目に入った。


 夏休みに入ってからまだ行っていなかったなと思いだしたのだが、そもそもこの部活は夏休みもやっているのだろうか?


 俺のその疑問に答えてくれたのは扉にある小窓。磨り硝子になっているので中の様子まではわからないが、いつものようにと言うかまばゆい光が廊下に漏れ出した。


 横眼で見ながら、巡先輩も好きだなと何となく思ってしまう。


 簡単に理由を話し鍵を職員室で返した後、保健室に戻ると稜子はで行った時と変わらずベッドに腰かけた状態で、虚空を眺めていた。


「別に寝ていても良かったのに」


「あんたが、動くなって言ったんでしょ?」


「いや、それを言ったのはユメであって俺じゃない」


「三原とユメは同じなんでしょ? だったら一緒よ」


 稜子の言葉を聞いて周囲の認識を何となくわかってしまう。


 そう言えば俺とユメが別々だと俺達の中で決めたこと、誰にも言っていなかったような気がする。


 しかし結局


「同じことを言っただろうな」


「なら、一緒じゃない」


「それで、お前を送っていかないといけないわけなんだけど、どうやって送っていけばいい?」


「人の話を……まあいいわ。どうやってどう言うことよ」


「おぶっていくか、御姫様だっこでもするか」


「必要ないわ。一人で行けるもの」


 稜子が強がってなのか、そう言うと立ち上がる。


 案の定ふらついて倒れそうになる稜子を抱きかかえるようにして支えると、稜子が「変な事考えているんじゃないでしょうね」と毒を吐いた。


 それに一つ溜息をついて、嫌味で返す。


「ユメに抱きついていた奴が何を言い出すんだか」


「……」


「それで、どうする?」


「……おぶって」


「了解」


 拗ねたようにそっぽを向いた稜子に短く返すと、稜子がおぶされるようにしゃがみ込む。


 背中に重さを感じたところで、足を持ち稜子が落ちないようにゆっくりと立ち上がった。


 背に乗った稜子はその身長に見合わずとても軽いが、そうはいっても人一人分の重さ。


 運動部ではない自分ではそんなに長く持たないだろうなと思うが、背に伝わる熱で如何に稜子が弱っているのかが分かるため悠長にもしていられなさそう。


「稜子の家ってどの辺りにあるんだ?」


「嫌……」


「なんだって?」


 嫌って言わなかったかこいつ。自分の耳を疑うように訊き返した言葉に、稜子が同じ言葉を繰り返す。


「嫌……帰りたくない」


「どうして?」


「……」


 そこで黙られても困るのだが。今日何度目かの溜息をついて「大丈夫だと思うか?」とユメに問いかける。


『優希も藍もいるから大丈夫じゃないかな。母さんは……居ない方がいいかもしれないけれど』


「わかった。じゃあ、家に連れて行くから」


「なんで三原の家なんかに……」


「自分の家には帰りたくないんだろ、それに家には妹達もいるし慰め程度だろうが帰ってしまえばユメとも替われる。それが嫌なら、熱なんて出すなよ」


 これで折れてはくれないものかと内心ハラハラしながら口にすると稜子が諦めたようにそれでいて力無く「わかったわよ」と返事をした。


◇◇◇◇◇◇


 帰りがけまず苦労したのは下駄箱で靴を履き替える事。


 休日の校舎なんてほとんど人が居ないから道さえ選べば誰とも会う事はなかったのだが、靴を履き替えるようにと稜子を下ろしたところでふらつくので肝が冷えた。


 それから家まで道は誰かから見られる事は覚悟で最短ルートを通る。


 恐らく稜子の顔は俺の背に隠れて見えないだろうから、後で噂がたっても俺が誰かを背負っていたと言う事だけだろうし、綺歩もその辺はフォローしてくれるはず。


 稜子は途中で眠ってしまったのか、すうすうと寝息を立ててしまっていた。


「いい御身分だよな。本当に」


『そうだね。でも、こんな風になってまで部活に来るあたり稜子らしいけど』


「さすがに疲れたし」


『女の子相手に重たいは酷いよ?』


「重いとは言っていないだろ」


『遊馬がひょろいだけだもんね』


「そう言うユメは華奢だがな」


 まったくもって益体の無い、わかりきっていることを確認するためだけの会話。


 何せ、俺が『ひょろい』からユメが『華奢』なわけで、どうしてそうなのかと言う事は互いに熟知している。


 俺の言葉が意味するところだってユメには分かっているだろうから、敢えて冗談めかした返しをしてくるだけで……だからこそ楽しいのかもしれない。


 少なくとも気は紛れる。


『はい、到着』


 ユメの声と同時に、チャイムを鳴らす。さすがにボタンは押せても扉は開けない。


 中から「はーい」と言う藍の声が聞こえてきて、ガチャッとドアが開いた。


 初めは笑顔で対応をしていた藍がすぐに頭に疑問符を浮かべる


「どちらさ……あれ? お兄ちゃんお帰り。どうしたの?」


「ちょっとな。とりあえず中に入れてくれないか?」


「う、うん……その人どうしたの!?」


 稜子の姿を確認した藍の驚きが数倍になるのをとりあえず置いておいて家の中に入る。


 靴を見たところ、幸い母さんは出かけているらしく、今居ないとなると出かける事が好きな母さんの事夕飯の準備まで帰ってこないだろう。


「こいつを寝かせたいんだけど、藍か優希のベッドを借りたりできないか?」


 たぶん起きて俺のベッドだったら怒るだろうからとは言わない。


 藍は快く「それなら私の使って」と言ってくれたので、だいぶ久しぶりになる妹姉妹の部屋に足を踏み入れた。


 ほぼ左右対称に置かれた机とベッド。二人で一部屋なので俺の部屋よりも広い作りではあるが、活動できる範囲としては同じくらいか狭いくらい。


 左右対称に置かれているだけで、どちらがどちらのものなのかと言うのは一目瞭然。


 藍の机は綺麗に整頓されているけれど、優希の机はややモノが散らばっている。


 あくまで『やや』なので全然勉強もできるし、急に人が来ても見せられないというほどではないと言うのが優希らしい。


 ホテルでメイキングされた後のような藍のベッドに稜子を寝かせると、遅れて藍が部屋に入ってきた。


「お兄ちゃん、その人……」


「ああこいつな。俺の部活の部長なんだけど、こんな状態で部活に出てきて、家には帰りたくないって言うから連れて来た」


「この人が……でも、よかったの? 家に連れてきても」


「いつまでも学校の保健室ってわけにもいかなくてな。綺歩はまた別の用事で今はいないし、ここなら藍と優希とユメとで看病できるんじゃないかと。


 藍達には悪いが、俺がやるよりもその方がこいつも安心だろうし」


 そう言って苦しそうに息をしながらもぐっすりと眠っている稜子の顔を見る。


 こうやってみると、整った顔立ちをしているし普段の刺々しさもなく可愛げがあるのになと思わないでもない。


「そう言うことなら任せて。とりあえず、優希にも事情を説明してくるね」


「頼む。あとユメ後は任せた。俺はもうきつい」


 矢継ぎ早にそういうと、裏声を出す要領でユメと入れ替わる。


「遊馬がきついってことはわたしだってきついんだけど……」


「お疲れ様です。すぐに戻ってくるから、ユメさんは少しだけ部長さんを見ていてくれませんか?」


「いいよ、わたしの事は気にしなくて。ゆっくり行ってきて」


 ユメが藍の言葉に少し驚いて返すと、藍は微笑むように笑い部屋を出て行った。


「何とできた妹さんをお持ちで」


『知っていたかユメ、あれお前の妹でもあるんだぜ?』


「本当にもったいないよね」


『そうだな』


 そうユメと言葉を交わした後ユメは稜子の顔を眺めていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ