表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/142

Lv26

 今日は一日優希にどう事情を説明するかと言う事ばかり考えていた。


 それで授業中もぼんやりしていてほとんど頭には入っていないが、幸いテスト直後、夏休み直前なので今すぐそれで困る事もない。


 一誠や一年生の二人にはどうしたのかと聞かれたけれど「妹と喧嘩してな」と言うと、心配は――主に鼓ちゃんから――されたがそれ以上何も聞かれることはなかった。


 昨日部活があったと言う事で、今日は休み。授業が終わっても大した案が浮かばなかった俺はともかく頭を下げるしかないと心に決めて家路についた。


『ねえ遊馬』


「ユメどうしたんだ?」


 その帰り道ふとユメが声を掛けてきた。


 その声は少し震えているように聞こえなくもない。


『今回の事流石にわたしには関係ないとは言い難いよね』


「ああ、そうだな」


『遊馬も分かっていると思うんだけど……わたしね、遊馬が傷つくのは嫌なんだ。遊馬が傷つくくらいならわたしが傷ついた方がまし。


 だから、何かあったら迷わず替わってね』


「わかった」


 それは俺も同じなんだけどな、と言うのは口には出さない。


 ユメの我儘から始まってしまったせいか、変にユメが責任を感じているような気がする。


「遅かれ早かればれただろうしあまり思い詰めるなよ」


『うん……ありがとう』


「こっちこそ気を使ってくれてありがとな。何かあったら頼む」


 そんな風に話している間に家についた。


 最後ユメがお礼を言ったとき、明るくて健気な感じがして思わずドキリとしてしまったような気がしたのだが、きっと気のせいだろう。


 一度首を振って家の中に入った。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 部活が休みで早く帰ったとしても優希はリビングにいる事が多い。居ない時には友達と遊んでいたり、勉強をしていたり。


 俺と違って藍も優希も交友関係は広いので俺に比べ遊んで帰ってくる回数も多いのだけれど、今日は玄関で靴を確認済み。


 しかし、今日に限ってはやはりと言うべきか、リビングに優希の姿はなく、代わりに藍がいつも優希のいるソファに座っていた。


 まあ、そもそもあのソファは優希が寝るためのものではないけれど。


 藍は俺の姿を見つけるとソファから立ち上がり俺のところまで歩いてくる。


「お帰りお兄ちゃん」


「ただいま、藍」


「実はね、今日優希学校休んだの」


「そうか……」


 非難するような藍の声に俺はまともな言葉を返す事が出来ない。


 藍の顔を見ていることさえも辛くなり、下がりそうになる視線を必死に上向ける。


「兄ちゃんが、兄ちゃんがってね。お兄ちゃん、昨日優希と何があったのか教えてくれない?」


「ああ、昨日の事も含めて全部話すよ。良いよなユメ」


『わたしは良いけど……遊馬大丈夫? 自暴自棄になって藍にまで嫌われていいなんて思っていない?』


「大丈夫だよ」


 とは言い難いかもしれない。自暴自棄になっているかと言われたらたぶんそうだろう。


 だからと言って、今更ユメを隠して藍に説明できる気もしないし、何よりもう藍の前でユメと会話をしてしまったのだから後戻りはできない。


 そうしているうちに何やら不審そうな目をした藍が口を開いた。


「お兄ちゃん、誰と話しているの? ユメって誰?」


「その事についても全部話そうと思うんだが、話すと長くなってな何処から話していいのかわからないから、昨日優希と話したところから話すな」


「わかったよ、お兄ちゃん」


「昨日俺が帰ってきてから珍しく優希が出迎えてくれたから、八月一日にライブがあることを伝えて藍の分と一緒にチケットを渡したんだ。


 その時に俺がライブに出ないとも伝えた」


「だから、優希夕御飯の時に複雑そうな顔していたんだね」


「そうなのか?」


「ねえ、お兄ちゃん。お兄ちゃんってバンドでどうやって歌っていたの?」


 優希にもされた質問を藍にまでされて思わず「どうして?」と問いそうになる。


「どうって言われても、普通に歌っていたけどな」


「カラオケの時みたいには歌っていなかったんだね」


「……俺がカラオケでどう歌っていたのか知っていたのか?」


「ごめんねお兄ちゃん。わざとってわけじゃないんだけど、たまたま優希とカラオケに行った時にお兄ちゃんを見つけて」


「だったら、なおさら普通に歌うしかなかったこと分かるだろう?」


「そんな事無いよ」


 秘密を知られていた事に動揺してしまったけれど、それを隠して言った俺の言葉に、藍が一歩前に出る勢いでそう返したので思わず身を引いてしまう。


 その表情は何故かとても必死でどう言うことなのだろうかと思わずにはいられなかった。


「でも、気持ち悪……」


「確かに驚かなかったって言ったら嘘になるよ。あのお兄ちゃんがこんな声で歌うなんてって、そう思ったもん。


 でもね、そんな事すぐにどうでもよくなっちゃった。お兄ちゃんの歌、感動するくらいに上手だったから。綺麗で可愛くて、初めはちょっと嫉妬しちゃったけどこれが私のお兄ちゃんなんだって思うと誇らしくなるくらい」


「……それは藍だからだろ」


 思わぬ全肯定に頬が緩みそうになるのを堪えて、そう返すと藍が首を振った。


「優希はもっと感動していたと思うよ、最初お兄ちゃんの歌を聞いた時ボーっとしたように聞き入っていたし、それ以来たまに私をカラオケに誘うようになったし。


 だから、お兄ちゃんが大勢の前で歌っているのを楽しみにしていたんだけどな……お兄ちゃんが本気で歌ったら誰にも負けないのに」


 正直耳を疑った。あの優希が俺の歌を気に入っていたなんてまるで考えていなかったし、むしろもっとも聞かせてはいけない相手だとすら思っていた。


 しかし、ここで「優希がそんな事思うはずない」と言っても話は進まない。


「残念ながら本気で歌った俺よりも上手いんだよ」


「まさか……


 もしかして、さっき言っていたユメって人?」


「昨日の夕飯の後、俺先にお風呂入っていただろ?」


 一度藍の質問を横に置いておくようにして話を進める。藍も何かしら意図があると思ってくれたらしく、特に嫌な顔は見せなかった。


「その時に優希が入ってきたんだよ」


「たぶん優希落ち込んでいただろうからお兄ちゃんが入っていたのに気がつかなかったんだね。確かに混乱しちゃうとは思うんだけど……


 それで、学校を休むほどなのかな?」


「それだけだったら俺と口きかない位だったんだろうな」


「何かしたの?」


 藍の目が俺を疑うように鋭くなる。


「藍、できれば今から起こることを見たままに受け入れてくれないか?」


「お兄ちゃん何を?」


 藍が不思議そうな顔になったところで、ユメと入れ替わる。藍の顔が高い位置に行ってしまいユメはやや首を上に向け藍の表情を窺うように見る。


 藍は目を丸くして、言葉を失ってしまった。


「こういうことなの」


「お、お兄ちゃん……?」


「ううん。わたしはユメ。藍のお兄ちゃんだった遊馬からわかれた人格ってところかな」


「え? っえ?」


 藍がユメを見てやや後ずさりをする。


「きゃっ」


「危ない」


 その時にソファに足を取られ倒れそうになった藍を、ユメが支えようと動いた。


 しかし、ユメの力では支える事ができず藍の下敷きになるように一緒に倒れた。


 幸いテーブルとソファの間に倒れたので、ユメ――俺――はとても痛い程度で済んだが、問題は藍の方。


「藍、大丈夫?」


「あ……は、はい。だ、大丈夫……です」


「それなら良かった。よかったらどいてくれると助かるかな」


「ご、ごめんなさい」


 藍が何かに気がついたように慌てて立ち上がったところで、ユメも遅れて立ち上がる。


『ユメ大丈夫か?』


「遊馬こそ痛かったでしょ?」


「あの……ユメさん」


「なあに?」


「助けていただいてありがとうございます」


「気にしないで、これでも藍の元お兄ちゃんなんだから。それよりも藍が怪我しなくて良かった」


 そう言ってユメが藍の頭を撫でる。とても自然な行動で最初全く違和感がなかった。


 考えてみると事あるごとに藍の頭を撫でていたような気がする。


 撫でられている藍は驚いた顔をした後、目を細めてユメを見た。


「ユメ……さん。一つお願いしていいですか?」


「わたしにできることなら大丈夫だよ」


「じゃあ、歌を……歌ってくれませんか?」


「歌は何でもいい?」


「はい」


 藍が頷くのを見て、ユメが一度笑顔を作り歌い出す。


 古い曲だけれど、藍も知っているであろうドラマの主題歌。


 音域的には高めだけれど、低い音がなくて歌いやすい曲。


 そんな最もうまく歌えるであろう曲をユメはいつものように歌い始めた。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 ユメが一曲歌い終わると藍がボケっとした目でこちらを見ていた。


 ワンテンポ遅れてユメが歌い終わった事に気がついたのか、藍がハッとしたように口を開いた。


「お兄ちゃんの歌……ですよね」


「学校でちょっと事件があってわたしが生まれて、それからユメと言う名前と歌を遊馬から貰ったの」


「えっと、じゃあ……お姉ちゃん……ですか?」


「呼びにくかったらユメさんのままでも良いよ。わたしはいつも通り藍って呼んじゃうけど」


「お兄ちゃんから歌を貰ったってどういうことなんですか?」


「遊馬が裏声を出すとわたしが出てきちゃうの。わたしが出せるのはもともと遊馬が出すことのできていた声だけ」


「じゃあ、お兄ちゃんがライブに出られないって言うのは」


「ライブは基本地声だけれど全く裏声を出さないなんてことはないし、何かの拍子に声が裏返る事もあると考えると最初からわたしが歌っていた方がいいと言う事になったんだよ」


『そもそもユメの方が上手いからだろ』


「お兄ちゃんは納得しているんですか?」


「一つ約束をして納得してもらった……かな」


 俺の言葉がユメに聞こえていないはずはないが、全く意に介していない様子で藍との会話を進めて行く。


 藍は険しさのなくなった表情でユメの言葉に対して言葉を返した。


「約束というのは?」


「遊馬の歌を遊馬のままではいけなかった所へ連れて行くこと」


「ユメさんの歌は本当にお兄ちゃんのものなんですね」


「わたしの歌でもあるけれど、やっぱり遊馬に貰った遊馬の歌かな」


「ちゃんとお兄ちゃんには戻れるんですか?」


「歌わずに十五分経てば元に戻るよ」


 藍はそれを聞くと、難しそうな顔をして、しかしはっきりと頷いた。


「優希にも同じことを説明してくれますか?」


「遊馬がすると言うなら」


『もちろん』


「それから、もう一つ……」


「どうしたの?」


「お兄ちゃんに戻るまでで良いので、甘えちゃってもいいですか?」


「えっと、いいけど……」


 恐らく、ユメは感覚の共有について話そうとしたのだろうが、それには一足遅く「お姉ちゃん」と藍に抱きつかれた。


 そう言えば昔はよくこんな風に甘えてきていたなと思わなくもないが、ユメである今果たして藍が甘えているように見えるのだろうか?


 そんな事を考えて藍の身体を意識しないようにしていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ