Lv24
「ピュア & フーリッシュな そんな私で」
ユメの最後のワンフレーズとともに全ての楽器が音を奏でる事を止めた。
『ピュア&フーリッシュ』。騙されやすい女の子が自分の愚直さを肯定すると言う歌詞を与えられたこの曲は、ポップで可愛いイメージの曲。
歌うと言うよりもやや喋るに近い感じは、女性アイドルがたまに歌うような、はたまたアニメソングのような様相を見せているが、メロディーが覚えやすくテンションも高いためライブの最後を飾るのには悪くない曲だと思う。
もちろんユメが歌った場合は、だが。俺がこれを歌ってしまうとそれはもう残念な事になってしまうため、練習はしても本番では一回も歌った事はない。
「いきなり全部通したにしては上々ってところかしら」
「私は本番でこれくらい出せたら問題ないと思うんだけど」
「さすがにそう言うわけにはいかないわよ、綺歩。久しぶりに弾いた曲もあったからかもしれないけれど、綺歩もアタシも小さいミスはしているし、一年生に至っては今日初めて合わせたって曲もあるからアタシ達とのズレ何か修正していかないと」
「時間はまだあるからミスを潰していくのは大切だけれど、あまり気を張っていても疲れちゃうから。校内ライブやって、テストがあって、すぐに校外ライブって事は手続きとか連絡とか、稜子少し無理しているでしょ?」
「無理なんかしていないわ。アタシはアタシがやりたいことをやっているだけよ」
「稜子ならそう言うよね」
諦めたような綺歩の声に、稜子は釈然としないと言ったような顔をしながらそれでも、全員に向けて指示を出す。
「それじゃあ、今からはさっきの通しを受けての自主練と言う事にするわ。自主練と言っても誰かと意見を交わすのも合わせて見るのもありだからその辺はいつも通りにね。
鼓はアタシとズレを修正するところから始めるからこっちにいらっしゃい。以上」
稜子に呼ばれた鼓ちゃんが稜子の後に続いて教室の前方へ移動するのを見届けてから、ユメがどうしたものかと残りのメンバーを見渡す。
桜ちゃんと一誠がベースとドラムという事もあり、音を鳴らしながら何やら確認らしき事をしている。
そうなると余っているのは綺歩という事になるので、綺歩の所へ向かうと綺歩もユメに気が付きニコッと柔らかい笑顔を向けた。
「綺歩も大変だよね」
「そんな事無いよ。それよりも今は稜子の方が気になるかな」
「無理しているって話?」
「本人はそうは思っていないみたいだけどね。でも普通に考えたら無理していると思わない?」
「まあ、そうだよね」
心配そうな綺歩の視線は稜子の方を向いていて、見られている稜子はまるでこちらに気がついていないのか、鼓ちゃんと少し引いては首をひねっていた。
そんな稜子はいつも通りだと思うのだけれど、とユメが綺歩の顔を見ると綺歩は「練習しよっか」とユメに声をかけた。
◇◇◇◇◇◇
綺歩との練習は、綺歩の家で行っていたそれとほとんど変わらないような感じで進み綺歩自身落ち着いた状態で演奏出来たためか通しでやった時よりもミスが少なかった――と言っていた――。
一段落した所で綺歩がユメに問いかける。
「ユメちゃんとしては声が出し難いところとかはないの?」
「特にはないかな。むしろ綺歩から見て、わたしの歌ってどう?」
「少し楽しそうすぎる……かな」
「やっぱりそれ言われちゃうか」
ユメが苦笑気味に返す。確かにユメの歌には楽しさがにじみ出ている節がある。実際楽しいのだから当たり前と言えば当たり前なのだが、それが許される曲かどうかというのは確かにある。
俺としてはユメに楽しく歌うなというのが無理な話だとは分かっているが、細かい技術云々に関しては綺歩から叩きこまれたようなものだから今更言う事もないと言うのも分かる。
「桜としては急に上手くなったんで文句は沢山言いたいですけどね」
桜ちゃんが急にそう言ってひょっこり会話に入って来たので綺歩もユメも思わず桜ちゃんに視線を合わせる。
それから安心したような顔で綺歩が口を開いた。
「桜ちゃん急に現れたら驚くでしょ」
「それが、桜らしさってやつですから」
「それが、桜ちゃんらしさでいいの?」
「そんな事よりもユメ先輩を借りて行っていいですか?」
綺歩の言葉をそんな事よりと軽くあしらった桜ちゃんに名前を呼ばれユメが思わず「わたし?」と自分を指さす。
「はい。ユメ先輩の歌いやすい速さを確認したいんですよ」
「そんなわけで、ユメユメ頼む」
「わかった」
その日の練習は桜ちゃんと一誠と合わせているうちに終わった。
◇◇◇◇◇◇
練習が終わってユメの状態で稜子の元へと向かう。
稜子はユメの姿を見ると首をかしげて純粋な疑問でもって「どうしたのユメ?」と尋ねてきた。
「チケットを貰えないかなって思って」
「……っあ、ああ。そうだったわね。ちょっと待っていて」
すっかり忘れていたとばかりに稜子がそう言うと、鞄を漁り二枚チケットを取り出した。
「はい、これよ」
「ありがとう」
「お礼はライブハウスの人に言ったらいいわ。それよりもユメに妹ね」
「わたしというよりも遊馬の妹って感じだけどね」
「三原の妹って聞くと会いたいような会いたくない変な感じね」
「わたしだって三原なんだけどね。えっと、自分でこんなこと言いたくないんだけどわたしを少し大きくしたイメージでいいと思うよ」
「ユメの方が小さいのね」
「笑わないでよ、もう」
くすくすと笑う稜子にユメが拗ねたように言うと、稜子が「悪かったわ」と笑ったままで言う。
「それじゃあ、わたしは着替えてくるから」
「はいはい、行ってらっしゃい」
稜子に見送られて準備室に入る。申し訳程度にカーテンで仕切られたユメ専用の更衣室に入ると、ハンガーに男子の制服が掛けられていた。
ユメは躊躇うことなくそれを取ると、目を瞑って着替え始める。
毎回の事なので慣れてしまったと言えばそうなのだけれど、それでも考えようによっては目の前でユメのような美少女が着替えている場面。
目をつぶっているからこそ他の感覚が研ぎ澄まされるなんて言葉はよく言ったもので、衣擦れの音や息遣いが嫌というほどに耳を撫でる。
極めつけはユメ自身の腕が身体に当たった時に感じる普段なら意識しないような柔らかさまで感じでしまうのだから、内心そわそわせざるを得ない。
そんな事を冷静に考えながらも、やはり慣れとは恐ろしいものだと考えざるを得ない。
意識しようとしなければ何処までも意識しなくて済むようにはなった。
着替え終わった後はユメが着ていた制服をハンガーに掛けて軽くブラシをかける。
十中八九どころか、百中九十八九十九くらいはこの時ユメのままなので行っているのはユメだけれど。
音楽室に戻ると今日は綺歩が残っていて、ユメが戻ってきたことに気がつくと笑顔で手を振ってくる。
「綺歩今日は先に帰らなかったんだね」
「私としては毎回一緒に帰りたいと思っているんだけどね。私と一緒にいて目立つの遊君余り好きそうじゃないから」
「綺歩は皆の人気者だから……ごめんね」
「今はユメちゃんの方が人気ありそうだけどね」
申し訳なさそうに――実際申し訳なく――謝るユメに綺歩がコロコロと笑いながら返す。
ユメである今だからこそその笑顔をまっすぐに見ているけれど、きっと俺だったらすぐに目を逸らすだろう。
「今日は、優希ちゃんと藍ちゃんの事について話したいなって思って」
「稜子に遊馬、綺歩も大変だね」
「そうでもないよ」
「もうちょっと待っていてね。十秒くらいで遊馬に戻るから」
ユメの言葉通り巡先輩から貰った腕時計が自らを震わせてタイムリミットが近い事を教えている。
それからすぐに綺歩を見上げるようだった視点が、見降ろす形に戻った。
「ユメちゃんから遊君でも入れ替わるタイミングが分かるようになったんだね」
「巡先輩から十五分タイマーみたいなのを貰ってな」
「そうなんだ」
「それで藍と優希の話なんだろうが、歩きながら話すか」
「そうだね。あまり長居しちゃうと先生に怒られちゃうし」
それぞれそう言って歩き出す。廊下に出るとすでに人影はなく、ザワザワとこもったような声が遠くから聞こえてくる。
下駄箱は人でごった返しているんだろうなと思いながら一度職員室に行って鍵を返したところで綺歩から話しかけてきた。
「ねえ、遊君」
「どうした?」
「お節介かもしれないけれど、やっぱり私としては優希ちゃんや藍ちゃんに事情は説明しておいた方がいいと思うの」
「優希の方はともかく藍には伝えようと思ったんだけどな……」
「言えなかったの?」
「そう言う事だ」
そんな所で下駄箱について、まだまばらに残っている生徒の視線が集まってくる。
それを無視しながら靴を履き替え綺歩を待つ。やってきた綺歩は中断していた話をそのまま続けた。
「兄妹でも言い難いものなの?」
「どう切り出していいものかって感じだな。ユメについてはあまり話したくないし」
「どうして?」
「一応二人とも受験生だからな。変に刺激したくないと言うか」
『今さらなんて言ったらいいかわからないと言うか』
ユメが頭の中で本音を言うが、それを無視して綺歩との会話に集中する。
「そうかもしれないけど、せめてライブに呼ぶなら遊君が出ないことは先に伝えていた方がいいと思うよ。来て遊君がいなかったら二人ともがっかりするだろうし」
「とりあえず今日チケット渡す時に言ってみる。優希には喜ばれそうだけどな」
「そんな事無いよ。遊君が優希ちゃんを好きなように、優希ちゃんだって遊君の事好きだから」
「そうだと嬉しいんだけどな」
そう言った俺に綺歩ただ見守るような笑みを浮かべるだけで何も言わなかった。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
綺歩の家の前につき「また明日ね」と言った挨拶を交わした後、俺も自分の家に入る。
「ただいま」
「兄ちゃんお帰り」
「優希か、どうしたんだ?」
予想していなかった顔に出迎えられて思わず身を引いてしまう。
それに呼応するように優希の顔に不満に歪んでしまった。
「別に、たまには可愛い妹が出迎えてあげようかなって思っただけだよ」
「そうか、ありがとう」
「そ、そんなお礼とか言われても、嬉しくないし……」
「俺は驚きはしたが嬉しかったけどな」
それは嘘じゃない。そっけないとは言え、他人に自慢できるほどに整った顔の妹に出迎えられたのだから嬉しくないと言えば贅沢だし、少し綺歩の言っていた事を信じていいのかなと言う希望が出てくる。
優希は少し怒ってしまったのか赤い顔をして俯いてしまったが、どこかに行ってしまう事も無かったので、さりげなくを意識して話しかける。
「ライブの話だけど、八月の頭にやることが決まってな」
「本当? チケットは?」
「ほら、藍のもあるから後で渡しておいてくれ」
優希が嬉々として俺からチケットをひったくったところで、付け加える様に口を開いた。
「そのライブに俺は出ないけど、楽しんで来いよ」
「もちろん……って、兄ちゃん出ないの?」
「俺より上手い奴が現れたからな」
「所詮兄ちゃんだもんね。所で兄ちゃんってどうやって歌っていたの?」
「どうって、普通にだけどな」
「カラオケの時みたいには歌ってなかったってことだよね……」
「何か言ったか?」
「ううん。別に」
「そうか?」
「まあ……兄ちゃん、残念だったね。あと、チケットありがとう」
優希はそう言うと踵を返してリビングの方へと引っ込んでしまった。
「気を遣われたのか?」
『気を遣われたんだろうね』
首をかしげてそう呟いた後で靴を脱いで、優希の後に続いてリビングに入る。
すると今日はすでに夕飯ができていて、食卓に料理が並んでいた。
「お兄ちゃんお帰り、早く鞄置いてきてね」
「ああ、わかった」
エプロンを外し、部屋着の藍にそう言われて美味しそうな料理に後ろ髪を引かれつつ、一度部屋に戻る。
鞄を置いて部屋着に着替えると一目散にリビングに戻る。
いつものように椅子に座ると、揃って手を合わせた。




