戦力データカタログ
名前︰
【ヴェイル・クラルド】
---
■年齢︰
25歳
---
■階位:
S階位
---
■所属:
城塞都市《ヴァラノス》/都市直属部隊
---
■異名:
“視界内制圧”
→ 視界に入った敵はすべて“制圧対象”とみなされ、跳躍機動と機槍によって排除される。戦場そのものを支配下に置く様からの命名。
---
■ステータス:
体力:A
機動力:S
近接火力:S
遠距離火力:C
指揮能力:A
判断力:A
隠密性:B
異常耐性:S
---
■装備:
主兵装:《断裂式機槍〈フラクチュラ〉》
→ 分割可能な機構を持つ長槍型の機械兵装。
跳躍中に刃が分裂・再連結し、複数目標を同時に貫通・切断可能。
内部に慣性推進ユニットを搭載し、突きのたびに加速する“突貫加速型”の制圧兵器。
名の通り、戦場の“線”そのものを“断裂”する威力を持つ。
副兵装:
《脚部跳躍制御装具|〈クロスレールMk.V〉》
→ 三次元跳躍制御に特化したスラスター付き脚部装具。壁面反転・中空制止・急角度跳躍を実現。
《機能拡張外套〈ヴァントレイル〉》
→ 特製の外套装備。熱源・振動・視覚干渉に対する耐性を持ち、妨害電波に強い。機能拡張型で、敵の索敵・標的化を回避するために設計されている。
※非常時にのみ使用許可が与えられる“対終局兵装”が存在している。正式な使用記録は無し。
---
■戦闘スタイル:
立体機動・戦場制圧型
> 高速跳躍と槍型兵装を組み合わせた立体的戦闘を行う。
敵陣への突貫から、戦場の分断・排除を一撃で完了させる“空間制圧”の権化。
機槍による連続加速突貫と跳躍ルート制御を組み合わせ、敵の予測不能な奇襲と制圧を成し遂げる。
---
■スキル:
1. 《跳躍加速術式:スピア・チェイス》(アクティブ)
→ 跳躍攻撃を行うたびに加速倍率が増加し、命中時に周囲にも衝撃波を発生。
2. 《戦域制圧認識》(パッシブ)
→ 自身の視界内に存在する敵ユニットに対して、反応速度と回避能力を補正。
3. 《フラクチュラ・スプリット》
→ 機槍〈フラクチュラ〉を分割・遠隔同時操作し、同時に最大10体の敵を一斉に制圧。
---
■性格:
冷徹な完璧主義者・任務絶対主義
> 戦場に私情を持ち込まず、都市と任務の勝利を最優先に動く英雄。
自他に厳しく、妥協を許さぬ姿勢と高い戦闘精度で畏怖と信頼を集める。
だが“力による制圧”ではなく、“練度・経験・技術の積み重ね”を重んじており、その信念には揺るぎがない。
すべては都市のため、すべては勝利のため──それが彼の在り方。
---
名前︰
【クロウ・ハザマ】
---
■年齢︰
不明
---
■階位:
S階位
---
■所属:
傭兵都市《ドレック》/決戦特務隊【八咫烏】
---
■異名:
“歩く敵性区域”
→ 敵味方関係なしに圧倒的な殺傷域と存在感。彼の周囲は“敵地”として扱われることから付けられた。
---
■ステータス:
体力:S
機動力:S
近接火力:S
遠距離火力:D
指揮能力:D
判断力:S
隠密性:C
異常耐性:S
---
■装備:
主兵装:《自傷覚悟式大剣〈ハウリング・レイス〉》
→ 持ち主の血を消費して“限界”を越える暴走型大剣。
斬撃の軌道に空間歪みが生じ、あらゆる物体・防壁・装甲を切断。
最大出力時には、視界ごと薙ぎ払う前方一掃型の殲滅斬を繰り出す。
使用者には異常な肉体耐久と出血耐性が求められる。
副兵装:
《神経覚醒インジェクター〈スプラスト〉》
→ 発動時、神経伝達速度と筋出力を劇的に上昇させるドーピング装置。
副作用で肉体組織に裂傷が走る。
《多層反応装甲〈カトラス装甲Ⅲ型〉》
→ 高反応型の斬撃吸収装甲。軽量ながら斬撃時の反動と熱損傷を大幅に抑制。
常時、光学反応によるバリアを展開し、索敵妨害も可能。
※クロウが認めた相手のみに使う“終律魔兵装”が存在している。過去一度のみ使用。
---
■戦闘スタイル:
破砕突破型・単独殲滅特化
> 圧倒的な“質量と殺意”をもって敵陣を単独で破壊。
味方の動線すら顧みず、戦場を“自分の斬撃で作り変える”。
一撃の威力が地形ごと敵を抹消するため、友軍も彼の周囲を戦域外として扱う。
代償として自傷を伴うが、本人は痛覚の存在を無視している。
---
■スキル:
1. 《レイス・オーバードライブ》(アクティブ)
→ 自傷と引き換えに最大出力の前方一掃型振動斬撃を放つ
※範囲内の味方にも被害が及ぶ。
2. 《痛覚喪失》(パッシブ)
→ 常時出血・骨折・内臓損傷の影響を戦闘中無視。
ただし、戦闘後の致命的なダメージ蓄積リスクがある。
3. 《断界域》
→ 自身の周囲5m以内を“敵性区域”として認識させ、敵AI・策敵ドローン・索敵装置の反応が錯乱する。
※“恐怖”や“混乱”の戦術支援にも有効。
---
■性格:
破滅型・感情欠落
> 理性も忠誠も理解しない“殺戮行動体”に近い存在。
命令には最低限従うが、現場での判断はほぼ本能と衝動によって左右される。
ただし、異常な戦闘嗅覚と強敵への探知本能により、最前線での戦果は群を抜く。
彼をドレックに滞在するのは、一線級の“強敵”の情報が得られるため──それだけだ。
---
■名前︰
【ルディア・ハーケン】
---
■年齢︰
27歳
---
■ 階位:
A階位
---
■ 所属:
城塞都市《ヴァラノス》/戦術遊撃隊《フォキュラ》
> ※Focula=ラテン語で「火点」「小さな炎」
部隊理念:「ルディアが点けた火を、部下が大火に変える」
---
■ 異名:
“前線の策謀師”
> 前線にいながら戦術中枢として機能する軍師。戦場そのものを構造として読み解き、味方火力の集中と敵兵力の崩壊を秒単位で設計する。
---
■ ステータス:
体力:B
機動力:C
近接火力:C
遠距離火力:B
指揮能力:A
判断力:A
隠密性:C
異常耐性:B
---
■ 装備:
主兵装:《戦術展開銃〈タクティカル・ナヴァル〉》
→ 発煙・閃光・電磁・実弾などをマガジン切替で運用可能な戦術型投射銃。小型ドローン《レミット》と連動し、情報制圧・誘導陽動・制圧支援を一手に担う。
副兵装:《多重指向幕〈スプレッド・シールド〉》
→ 展開時に視界・攻撃線を一瞬だけ遮る特殊幕。瞬間的な防衛・突撃支援に加え、発射軌道を強制的に曲げて遮蔽物越しの射撃を実現する応用も可能。
---
■ 戦闘スタイル:戦場掌握型
味方の火線を自在に動かす“設計指揮官”。
敵戦力の配置・行動を読み切ったうえで、味方の火力・移動・支援を的確に誘導。自ら前線に立つことで「火点」を生成し、戦況の流れを支配する。
---
■ スキル:
1. 《火点指定》(アクティブ)
→ 敵単位を「火点」としてマーク。味方の攻撃精度・威力が50%上昇し、短時間で集中砲火が可能となる。
2. 《レミット・リンク》(パッシブ)
→ 小型ドローン《レミット》と常時接続し、戦域の索敵・地形・敵配置を自動マッピング。戦術支援情報をリアルタイムで取得・展開する。
3. 《遮断の一手》
→ 一定範囲に《スプレッド・シールド》を投射。瞬時に視界を遮断し、敵の狙撃・突撃を封殺。味方の離脱・再配置を支援する。
---
■ 性格:冷静・非情・責任感型
合理主義者にして完璧主義。
部隊の命を「戦術の駒」として捉える非情さを持つが、それは無意味な死を排し、全体を勝たせるための覚悟ゆえ。感情に流されず、計算と確率を優先するが、裏には強い使命感と責任が燃えている。
---
名前︰
【ミルガン・アーク】
---
年齢︰
23歳
---
■ 階位:
A階位
---
■ 所属:
城塞都市《ヴァラノス》
---
■ 異名:
“影の後追い”
> 対象の背後に忍び寄るように現れる暗殺者。存在感を消し、気配を殺したまま一撃で対象を沈める。
---
■ ステータス:
体力:B
機動力:A
近接火力:A
遠距離火力:C
指揮能力:C
判断力:A
隠密性:S
異常耐性:B
---
■ 装備:
主兵装:《高速振動刃〈イグナイト・レヴ〉》
→ 振動・遮断波長処理済みの刃により、斬撃が不可視。斬撃音すら周囲の聴覚認識外へと排除される“無音の刃”。敵の処理応答を遅らせ、戦術上の“処理落ち”を誘発する。
副兵装:《感覚遮断マント〈イヴェイド・ゼロ〉》
→ 着用者の視覚・音・気配・熱源といった“五感的存在感”を遮断。視認されずとも存在を認知させない隠密特化装備。
---
■ 戦闘スタイル:
奇襲暗殺型/高隠密一点突破型
> 完全隠密で接近、対象を一閃にて沈黙させる影刃の使い手。
任務開始と同時に存在が消え、戦場に名を刻まれる前に敵は絶える。
---
■ スキル:
1. 《処理落ち斬撃》(アクティブ)
→ 対象の認知と反応処理を一時的に遅延させる不可視斬撃。近接時、自動的に敵の応答ラグを誘発し反撃不能にする。
2. 《存在感ゼロ》(パッシブ)
→ 常時、自らの存在感・熱源・音響・振動を最小値に抑制。ステルス時に視認・索敵装備の補足範囲を突破する。
3. 《沈黙の追撃》
→ 一度気配を絶った状態から発動可能。次の攻撃がクリティカル率上昇&回避不可化。移動経路に影を用いる高速接近技。
---
■ 性格:寡黙・冷徹・合理的
> 感情を表に出さず、必要最低限の言葉しか口にしない孤独な戦術執行者。
自らを道具と割り切ることで、確実な結果を導く冷徹な任務主義者。
他者との距離感は常に遠く、影として在ることを選んだ者。
---
名前︰
【ユリシア・ヴァルヴレイヴ】
---
■年齢︰
21歳
---
■階位:
A階位
---
■所属:
城塞都市《ヴァラノス》
---
■異名:
“鉄雨”
→ 上空から降り注ぐ精密砲撃を、まるで天災のように叩きつけるその様は、まさしく空の制裁者。明るい性格とは裏腹に、着弾地点には死だけが残る。
---
■ステータス:
体力:B
機動力:C
近接火力:C
遠距離火力:A
指揮能力:B
判断力:A
隠密性:D
異常耐性:C
---
■装備:
主兵装:《多弾頭指向砲〈アズラエル=コード〉》
→ 可変砲身による即応・多種砲撃兵装。徹甲・焼夷・炸裂・震撃の4モードを切替え、単体・集団・遮蔽物すら貫く多用途火力を実現。衛星リンクによる着弾精度は脅威的。
副兵装:《敵点照準機構〈ユグドシス〉》
→ 味方の索敵網と連動し、敵の配置をリアルタイムで補足・投射。逃走経路すら封じる精密砲撃の根幹を担う支援装置。
---
■戦闘スタイル:
広域殲滅型
> 索敵網から得た情報を即時変換し、空から“正確に死を落とす”精密砲撃のスペシャリスト。後方からの圧倒的火力支援で戦線を構築・崩壊させる。
---
■スキル:
1. 《鉄雨投射》(アクティブ)
→ 索敵連携時、指定地点に対し瞬時に4モードを順次落とす範囲殲滅砲撃
2. 《軌道予測演算》(パッシブ)
→ 着弾までの全変数を自動計算し、予測移動先への先制着弾を可能とする
3. 《リフレクト・スプラッシュ》
→ 着弾地点を中心に、破片や圧力波を利用して“弾の跳弾”による二次波及を誘発(支援)
---
■性格:
明朗快活・軽口型。戦闘では冷静沈着。
> 誰にでもフレンドリーに接し、陽気な声で砲撃を告げる。だが、戦場の読みは機械のように正確で、その笑顔の裏に「殺すための技術」が宿っている。
---
名前︰
【ナギ・テオ】
---
■年齢︰
35歳
---
■階位:
A階位
---
■所属:
傭兵都市《ドレック》/鉄穿の砲列
---
■異名:
“装甲突破の導砲”
→ 正面からの突破火力を信条とし、敵陣を轟音と共に押し崩す男。その砲声は突撃の合図であり、進軍の道標でもある。
---
■ステータス:
体力:A
機動力:C
近接火力:B
遠距離火力:A
指揮能力:B
判断力:B
隠密性:D
異常耐性:A
---
■装備:
主兵装:《重火器複合兵装〈グラビト=ブレイカー〉》
→ 大口径反応砲と徹甲榴弾砲を上下二連で備えた砲兵装。
短距離支援と装甲突破を両立。反動制御用の脚部フレームと機動装甲を装着。
重厚な黒鉄の砲身に放熱スリット、内蔵反動吸収ユニットにより高火力連射も可能。
副兵装:《展開型反応装甲《ラフト・ギアⅢ》》
→ 予測反応により敵の直撃を受ける寸前に“反射・拡散層”を形成し、貫通力を大幅減衰させる特殊防護装備。
---
■戦闘スタイル:
重装正面突破型
> 火力と防御を極限まで高め、真正面から砲撃と共に敵陣を穿つ突破戦士。
味方の支援も時に無視して最前線へ躍り出るが、的確な判断で一切の誤爆を起こさず、確実に道を開く。
---
■スキル:
1. 《砲列開道》(アクティブ)
→ 砲撃による“強制突破射線”を生成。遮蔽物・装甲に強制打撃+爆風巻き込み。
2. 《反動制御装歩》(パッシブ)
→ 砲撃時の反動を推進力へ変換し、後退せず前進射撃が可能になる。
3. 《ラフト・シフト》
→ 反応装甲を一時的に全身展開し、範囲内の被ダメージを50%カット+近接範囲反射。
---
■性格:
豪快・陽気・前線主義
> 作戦より砲撃、理屈より突破。「とりあえず砲撃」が信条だが、戦況を読む眼は鋭い。
味方を信じ、自分は“敵を打ち砕く者”として振る舞う頼れる兄貴分。
笑い声と砲声が重なったとき、敵陣に安寧はない。
---
名前︰
【ゼイン・ファルカス】
---
■年齢︰
26歳
---
■階位:
A階位
---
■所属:
傭兵都市《ドレック》
---
■異名:
“残響”
→ その刃は斬ったあとも“音”のように殺意を残し、敵を死に追いやる。
剣を振った瞬間ではなく、“遅れて”命が散る様からこの異名がついた。
---
■ステータス:
体力:A
機動力:A
近接火力:A
遠距離火力:D
指揮能力:C
判断力:B
隠密性:B
異常耐性:A
---
■装備:
主兵装:《超振動戦刀〈ハイト・クラッシュ〉》
→ 高周波振動を伴った斬撃兵装。振った瞬間だけでなく、斬った“軌跡”に波動が残る。
この“残響波”が敵の装甲や神経系に遅れて追撃し、一太刀で二度斬るような効果を発揮。
軽量設計で高速振り抜きが可能。
副兵装:《動力補助装具〈クロスカット・ブースター〉》
→ 斬撃動作をブーストする高出力補助機構。
装着部位は腰部〜肩甲骨にかけて接続。空中機動・高速回避・斬撃軌道補正を可能とする。
特に空中連撃・奇襲斬撃において高性能を発揮。
---
■戦闘スタイル:
奇襲型/一点突破型
> 高速接近からの“遅れて殺す斬撃”を信条とする剣戟兵。
斬った瞬間に致命傷を与えずとも、残響波が遅れて体内・装甲内部に届き、戦闘不能に陥らせる。
連続斬撃よりも“確実な一刀”を重視するため、一見すると無駄のない静かな戦いを展開。
---
■スキル:
1. 《エコースラッシュ》(アクティブ)
→ 斬撃に“残響波”を付加。敵の内部構造を時間差で破壊する。
2. 《クロスブースト起動》(パッシブ)
→ 空中での姿勢制御・斬撃の精度・移動速度が上昇。
3. 《残光跳斬》
→ 一定時間、斬撃が“視覚情報より速く”命中するようになる。予測回避を困難にする。
---
■性格:
気怠げ・飄々・無関心
> 命令違反や独断行動が多く、企業泣かせな性格。
ただし、任務遂行率は極めて高く、どれだけ気だるげに動いていても仕事だけは確実に終わらせる。
戦場でも「面倒くさいから一撃で終わらせる」といった姿勢を崩さない。
---
名前︰
【グラハム・ザイデル】
---
■年齢︰
32歳
---
■階位:
A階位
---
■所属:
傭兵都市《ドレック》
---
■異名:
“盾喰い”
→ 敵の防壁や装甲を正面から喰らい破壊する姿に由来。あらゆる守りを破壊する。
---
■ステータス:
体力:A
機動力:B
近接火力:A〜S
遠距離火力:D
指揮能力:C
判断力:A
隠密性:D
異常耐性:A
※《ラグスト・ファング》の効果発動時に近接火力はSに上昇。
---
■装備:
主兵装:《破砕戦斧〈グラット・ノヴァ〉》
→ 超重量の破砕戦斧。衝撃増幅器と遠心補正ギアにより、一撃の威力は小型車両すら断つ。
斬撃ではなく“打撃”による粉砕を目的とし、対象の構造自体を破壊する武器。使用には凄まじい筋力と制御力を要する。
副兵装:《対衝撃強化装束》
→ 狂戦士用の特化装備。激戦時の咆哮に連動し、自動的に出力を最大まで引き上げる。
痛覚抑制と血流制御により、“壊れても戦える”状態を維持するため、本人の肉体限界を超えた動作が可能。
---
■戦闘スタイル:
個人正面突破型
> 正面からの突入こそが信条。巨体と破砕火力で遮蔽物・敵・装甲を粉砕し、戦線を力尽くでこじ開ける。
彼の戦場では精密な計算も戦術も“全部ぶち壊して進むだけ”。一撃で全てを終わらせる豪快な突撃戦が持ち味。
---
■スキル:
1. 《衝砕連撃》(アクティブ)
→ グラット・ノヴァによる連続打撃を加えることで対象の構造耐久を一気に崩壊させる。
2. 《戦狂咆哮》(パッシブ)
→ 咆哮を合図に、ラグスト・ファングが全出力で動作。筋力・耐久が一定時間上昇
3. 《突進破砕》
→ 直線的な突撃行動の際に、敵の盾・壁・バリケードを自動で最短破砕。
---
■性格:
傲慢・高圧的・火力絶対主義
> 自身の“強さ”を揺るがぬ信念として持つ豪傑型。
他人の技術・戦術を見下す傾向があるが、その裏には「己の力こそが最強」という不動の信条がある。
その態度ゆえ孤立しがちだが、戦場での信用は厚い。敵も味方も、彼の“咆哮”を聞いた瞬間に戦況が変わる。
キャラクターのスキルやステータスに関してはゲーム風に表記してるだけで、実際にスキルを持ってたりは多分無いです。
後々容姿について追加します。