表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

エッセイ

珈琲談義

作者: 入江 涼子

  こんばんは。今日は珈琲でお話をしましょうか。


  私が珈琲を飲み始めたのはけっこう小さな頃でした。たぶん、5歳くらいだったのでは……?

  当時は苦くて仕方なかったです。「こんなの嫌!!もっとお砂糖入れて!!」と駄々をこねた恥ずかしい記憶があります。おかげで両親や周りの人たちは困った顔をしていました。

  自分の過去話は置いといて。珈琲といっても今はいろんなメーカーの商品があります。特に好きなのがファイアとボスですね。

  後は世界のバリスタでしょうか。値段は高いですが味と香りが違います。

  もう別格です。


  て、割烹で書けよと言われそうですが。割烹で書いたら長くなりそうなのでこちらでやっています。

  ……珈琲の高級品は一杯で2,000円近くはするとか。どこかで聞きました。

  私はもっぱら自動販売機やコンビニ、スーパーで買うくらいです。たまに喫茶店で飲むくらいですね。

  とある喫茶店はすごく良かったです。ジャズが流れていてレトロな雰囲気が漂っていました。ここの珈琲とシフォンケーキはなかなかでしたよ。

  クッキーとパウンドケーキも売っていて一度買った事があります。パウンドケーキの方だったかな。生地がしっとりしていて美味しかったです。

  自宅でも飲みます。て、以前にも書きましたね。でもドリップ珈琲は時間はかかりますが。その分、味と香りが絶品です。

  普段はブレンディとかネスカフェのスティックタイプの珈琲を飲んでいます。

  すごく手軽で便利ですね。朝方はばたばたするので重宝しています。


  カフェラテやカプチーノ、たまにブラックでも飲みます。ただ、ブラックは苦くて(笑)。薄めにして飲んでいますね。

  珈琲でもう一つ。珈琲が伝わって飲まれ出したのは大正時代くらいだとか。ただ、当時は高級品でよほどのお金持ちでないと飲めない代物だったといいます。一般にも飲まれ出したのはけっこう最近のようです。

  珈琲の元になる豆は茶色をしていますが。実の状態だと赤い色をしています。皮と果肉を取り除いて中の種子を出してから炒ります。そうすると珈琲豆ができるそうです。

  珈琲はけっこう暑い所で育つらしいですね。現在、珈琲豆も不作で日本でも少しずつ値段が上がってきています。いずれ、高級品になると言われています

 が。


  さて珈琲でお話をしてみましたが。いかがだったでしょうか。息抜きになっていれば幸いです。それではここまでお読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  缶コーヒーは、アサヒのワンダモーニングショットが、好きですね。  後、ボスとかジョージアの100円缶もお得で買っちゃいます。  喫茶店に行くと、ほとんどアイスコーヒーを頼んでしまいます(冬…
[一言] コーヒー美味しいですよね。缶コーヒーはボスが好きです(*´ω`*) 子供の頃、コーヒー牛乳しか飲めなかったのが、大人になってからはだいぶ苦いのもいけるようになりました。(ブラックはあまり飲…
[一言] こんにちは。 コーヒー淹れながら読みました~。 私はブラックに砂糖だけ派ですね。 カフェラテは好きです。 調子乗ってエスプレッソをそのまま飲んでみてひどい目に遭ったのを思い出しました(苦笑…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ