表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
239/539

11/10 23:55

今回のコメント



実は色々な理由があって、キッチンでノートパソコンを使って現在執筆中。

場所を変えると新鮮だね。

決してはかどりはしないが、気分転換にはもってこい!

よし、このままネット巡回でもするか!(駄目ぜったい!)



以上。



***********************************



 僕から降りた二人は各々腕組みをして、少し俯いた。滝川先輩がぽつりと呟く。


「状況はわかった……だが」

「やっぱり……」


 高月先輩は小さく頷くとため息をついた。


「あの、僕にはなんのことやらさっぱりですけど……」


 すると二人はお互いを見つめてから僕をみた。滝川先輩が僕へと数歩近づき、自分の首を指した。


「御堂真理がこの人垣を作ったらしい。証拠は首についているチョーカーだ」

「チョーカーつけただけで人が集まるなんてそんなこと……」


 ある。御堂真理は日記部部長だ。だとすれば、歴代部長の力を借りればできる。僕の表情をみて高月先輩は頷いた。


「仲裁女王。第五十七期生、大沢ユミの力をもってすれば、周りの生徒を集めることができる」


 彼女の力は仲裁するというよりは、人を説得する力に長けているのだ。当初、輪転の誓い勝負になると踏んだとおりの結果となった。


「あいつらもいよいよ追い詰められたってことだ」


 確かに、今まで使わなかったのが不思議なぐらいだ。御堂真理なりにプライドがあったってことか。これで日記部以外は当選圏外になったといえる。

 滝川先輩は不敵に笑っている。高月先輩は腕組みしたまま人垣を見つめていた。


「よし、亜也、こちら側も力を使うぞ」

「『輪転の誓い』同士の対決なんて考えてもみなかったけど……」


 高月先輩がこちらを見た。僕は頷く。しかし、先輩の視線が動き、僕の背後を見つめていた。


「……皆さん、ちょっと待ってもらえますか?」


 振り向くと、美国が立っていた。息を切らせて肩を揺らしている。眼鏡を少しずれて、余裕がない様子。あきらかにらしくなかった。


「お願いがあります。『輪転の誓い』を使わないでもらえますか」


 美国は九十度に腰を曲げて頭を下げていた。僕たちはみな驚いた様子で美国を見つめるが、すぐに滝川先輩は美国に近寄り、胸倉を掴んだ。


「これだけの人を集めておいて、よくそんなことが言えるな!」

「……すぐに御堂先輩を説得して力を使わないようにします。僕も協力しません」


 滝川先輩の剣幕に怯むことなく、美国は視線を合わせて答える。無言で見つめあうこと数秒、滝川先輩は掴んだ胸倉を離した。


「お前は私にとっては本当に嫌な奴だったが、嘘はつかなかった。信じていいんだな」


 美国は黙って頷いた。高月先輩は美国を悲しそうな表情で見つめている。僕は高月先輩を見て、胸が疼いた。


「お願いついでで申し訳ないんですが、皆さんが日記部だとい――」

「あらあら、どなたかと思えば中間発表二位の敗北者達ではありませんか!」


 良く通る大声が聞こえたかと思うと、人垣が左右に割れていく。奥から現れたのは羽扇子を持った御堂真理だった。


 顎をあげて僕らを見下すように睨み付けると、羽扇子を優雅に揺らし、こちらに近づいてい来る。注意深く見ると羽扇子の隙間から首に付けられたチョーカーが見え隠れしている。本当に輪転の誓いを使ったのか……


「草弥、頼む。ここから離れてくれ」

「え?」


 小さく舌打ちが聞こえたかと思うと、美国は御堂真理に向かって駆け出していた。




更新は1~2時間後ですよ~


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ