表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
183/539

10/15 21:13 コトダマ執筆編⑬

今回のコメント



中日負けた! 明日は勝って!


そしてお話も終盤!


12000文字超え!

よ、予想通り……だぜ?



***********************************



 その後、真人は事実を忘れるように淡々と仕事をこなした。『紙の料理』も番組内で九週勝ち抜けを達成した。後一周勝ち抜けで優勝だった。そうすれば番組内での関わりはなくなる。


 中毒性がある事実は考えないことにした。考えてみればどんなものでも摂りすぎれば、体に不調はおきるものだ。常に節度をもった使用を心がければいいのだ。問題は商品ではない。使う人なのだという結論に達した。



 今日も仕事を淡々とこなすと病室に向った。無論、『紙の料理』を持っていくためである。病院側も既に転移が進み末期がんであるさなえに『紙の料理』を断つようにとは指示できなかった。それどころか、今月中に退院して欲しいと真人へ伝えていた。


 病室のドアを少しだけ開ける。さなえはまだ真人に気づいていなかった。ただ正面だけを見つめ、薄ら笑いを浮かべている。時折涎が垂れるが、気にしていない。真人はゆっくりとドアを閉めた。看護師に『紙の料理』を手渡すと、足早に病院を後にした。


 真人は歩きながら、思う。

 自分は何のために働いているのだろうと。

 カメラマン時代は自分の信じる『本物』を追い求めていた。

 いや、それは今でも変わらない。

 自分にとっての『本物』が変わって言っただけなのだ。


 昔はファインダー越しの被写体に。少し前は五感を満足させてくれる料理に。

 最近は妻の笑顔が彼にとっての『本物』だった。

 カメラも料理の前に捨ててしまい、料理も妻のために捨ててしまい、その笑顔も今では虚空になってしまった。


 なにが残ったのだろう。

 空っぽの自分だけではないのか。

 疲労感だけが真人を覆っていた。



 毎週のようにテレビ局の楽屋にいる真人。室内には満男も居座り、当然のようにテレビ局が出してくれた弁当を食べていた。満男と言うとことは最初から『紙の料理』を食べ続けると中毒になると知っていてたからなのか、決して自分では『紙の料理』を食べようとしなかった。


 しかし、『紙の料理』の人気があがり、いい金づるが見つかったとして、大量生産する工場も建設中だった。

 さらに食糧難を救いたいと言っていたのだが、調べてみると、発展途上国に輸出した実績はなく、嗜好品として先進国へ輸出しているだけだった。


「先生、今日も頼みますよ。一千万なんて、もうはした金ですが、番組唯一の十週勝ち抜けの名誉は欲しいですからね」


 真人は返事もしなかった。どうせ他の審査員に金を渡しているんだから、真人が決定しなくても結果は見えているからである。買収の事実が分かってから真人は番組への情熱を失い、台本もろくに読まなくなっていた。今日、十週勝ちぬけが決まったら、番組を降板しようと考えていた。


 スタッフに呼ばれ、いつものようにスタジオに向う。対戦相手の料理人が真人に駆け寄り挨拶をする。いつもの風景だったが、今回は事情が違った。挨拶した顔に見覚えがあったからである。


 それは結婚記念日に必ず予約していたレストランのコックだった。







ぐぬぬぬぬぬぬう……更新は1~2時間後

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ