5話
指定されたエリアには、既に現役の船外活動士が待機していた。
セリアは深呼吸を一つして、よし! と己を鼓舞する。
『全員、位置に着いたな。カウントを開始する!』
教授の確認の後、テンカウントが始まる。
いつものように、機会音声のカウントに自分の声を乗せた。
「スリー、ツー、ワン……スタート!」
最大加速で一気に対戦相手との距離を縮める。
三秒で現役の船外活動士機の射程圏内に入ったことを知らせるアラームが響いた。迷わずビーム砲発射ボタンを二連打し、宙域から離脱する。
モニターで確認すれば、相手は紙一重でセリアの攻撃を回避していた。
今の急な方向転換は、Gによって身体へ相当な負担をかけられているが、セリアの目と、判断と、動きは、慣性とは無関係であるかのように軽やかな反応を続ける。
(ここは宇宙という海、さぁ泳いで……!)
地球上の戦闘機は重力の影響を受けるため、どうしても上下左右という絶対座標の感覚で動かなければならない。
だが宇宙は違う、無重力下では上や下という感覚は、自らを基準とした相対座標でしかない。
船外活動士達はその相対座標の感覚を得なければならない。決して平面の動きをしてはならない、立体をイメージして動き続けろと言われている。
セリアは魚のように縦横無尽に宇宙空間を泳いだ。だがここだと思うタイミングで攻撃しても、向こうに当たらない。逆にセリアがビームを撃つ一瞬の隙を狙って、現役船外活動士のストームブルーから手痛い反撃が繰り出される。
「っ避弾する……!」
回避不可能と判断するや否や、セリアは敵機に照準を合わせた。どうせ当たるなら少しでも相手にダメージを与えておきたい。『勝つ』ためのとっさの判断だ。
『蓄積ダメージ ガ 五〇% ヲ 越エマシタ』
まともに被弾したセリアのストームブルーは、淡々と現実を告げる。だがセリアの攻撃も相手に当たった。かすった程度でなく、きちんとしたヒットだ。
けれどセリアにとって喜べる状況ではない。こんなことを繰り返していたら、自分が負けてしまう。
そして現役船外活動士側のストームブルーも、まともなヒットから戦術を変えてきた。セリアの隙を狙った慎重な攻撃ではなく、自ら大胆な攻撃をしかけ始めたのだ。そうなれば追う追われるの立場が変わる。セリアは天敵に襲われて逃げまどう小さな魚だ。反撃など、考えることすらできない。
「……速い!!」
ひたすら逃げるなんてこと、セリアは今まで一度もしたことがなかった。月面カレッジの自他共に認めるエースのディック相手だって、セリアは三回に一回は勝利を収める。敗戦になったときでも一方的に逃げる展開はない、互角に戦って勝つか負けるかだ。
――ただ円を描くだけじゃ駄目! もっと緩急付けて、でもスピードは維持して!
逃げる、ただそれだけのことに集中しているのに、それすらもできない。
避けているつもりでも偶に攻撃がセリアのストームブルーをかすめていく。細かいダメージが蓄積され、イエローアラームが点滅を繰り返す。
『制限時間 マデ 残リ一分。カウント ヲ 開始シマス』
一分を切ったところで十秒ごとのカウントが始まる。そして三十秒を切れば一秒ずつのカウントだ。セリアは必死に反撃の手だてを考えながら、操縦桿を動かし続けていた。一瞬でもスピードを緩めたら、たった一撃で敗北が決定してしまう。
こんな感覚は初めてだった。自分がこれほどまでに圧倒的な被食者になることは今までなかった。逃げても、逃げても、逃げきれない。反撃など頭に思い浮かぶこともなく、ただ食われるだけ……。
『Time up』
カウントがゼロになり、モニターに敗北を示す単語が現れる。今までに何度も見ている画面だ。なのに、いつもとは違う気持ちでそれを眺める。
「わたし……負けちゃったんだ……」
蓄積ダメージ八〇%、相手は二〇%、誰がどう見ても、セリアの惨敗だ。
「イメージ、できなかったですね……」
これまでは敗因をすぐに分析できた。
どうして負けたのか、ではどうしていたら勝てていたのか、そして次回に生かせることはなにか。
誰かに教えられなくても、自分で結論を出し、次につながる勝つイメージをすぐに思い浮かべた。
今回は全く勝利する姿が想像できない。それどころか、なぜ負けたのか、どうしたらよかったのか、根本的なところさえわからないのだ。
自問自答で頭がいっぱいでも、セリアは軽やかにストームブルーを動かし、スペースポートへの帰還ルートに入る。着いてから、ようやく自分以外の残りの四人のことを思い出した。戦闘中、他の戦況を見る余裕なんて、一切なかった。
「……酷いですね、わたしの損害率」
ストームブルーを降りてドッグの待機ルームに向かえば、大型モニターには先程行われた五つの1to1の結果が出ていた。セリアの蓄積ダメージだけ、ずば抜けている。
「――どうだった?」
戻ってきたディックは悔しそうにセリアに問う。
セリアは苦笑して、見ての通りですと答えた。
「情けない戦いをしちゃいました」
教授に叱られてまでしたかった本物の船外活動士との1to1。
絶対に負けない、対等に戦ってみせると意気ごんだのに、この様だ。
「ディックは凄いですね、蓄積ダメージ三〇%はここまでで一番低い数字ですよ」
「遊ばれてただけだ。お前みたいに一撃ですらまともに入れてねぇ」
「一撃の代償は大きすぎました。あれでは駄目です」
モニターを見ればディックの相手機の損害率は三%。遊ばれていたという言葉の意味がわかり、ああと頷いた。そして一つ下の欄にエーヴェルト……つまりツァーリの名前と結果がある。こちらもダメージは少な目だが、相手機のダメージも少なく『遊ばれていた』ようだった。
珍しく苛立ちを見せるツァーリにセリアは声をかける。結果はわかりきっているから、別のことを聞くために。
「――どうして負けたか、わかりますか?」
「わかったら、残りの試合を苛立たしく見ることはない。お前は?」
「わたしもさっぱり。なんで負けちゃったんでしょうね、わたし達……」
セリアは自分と戦ったストームブルー7番機の映像を自分の端末へと呼び出した。
当たると思ったはずの攻撃のところでスロー再生にする。繰り返しても、自分の納得する答えが出ない。今度は逆に避けたと思ったのに避けきれなかった7番機の攻撃のところを再生した。
「セリア、戻ってこい。終わった」
しばらく己の世界に没頭していたセリアは、ツァーリの言葉と肩を叩く感触に我に返る。端末から顔を上げれば、最後の1to1が終わっていた。結局、学生側は誰一人として善戦すらできなかったのだ。
全員が宇宙港に戻ると、教授が現役の船外活動士の紹介を始めた。今日は特別に講師として来てもらったと説明された生徒達は、彼らを拍手で迎えた。
一人ずつ簡単な所属と自己紹介の後、予定では授業の後半は懇親会だったのだが、急遽実習となったことや、そのせいで質疑応答の時間がとれなくなったことと、だが講演会を行うので是非一番前で聞くようにと色々言われる。
では解散と今日の授業の終わりが告げられ、セリアは悶々としながら反省会を再開したのだが、教授から呼び止められてしまう。
「ディック・デイル、セリア・カッリネン、待ちなさい」
『説教か?』『説教ですね』とディックとセリアは顔を見合わせて会話をする。
覚悟を決めていくと、そこには教授だけではなく、本物の船外活動士の一人が待っていた。
「……この二人が?」
「そうだ。今のツートップだな。頭一つ抜けている。……が、見ての通り問題児でもある」
「学生時代、俺もよくそう言われました。あの障害物走は見ていてわくわくしましたね」
改めて初めまして、と手を差し出されて、セリア達は握手を交わす。
「君達の才能に感服したよ。卒業したら一緒に宇宙を飛ぼう。待っているよ」
多分、喜ぶところなのだろう。でもセリアも、ディックも喜べなかった。
こんな風に言われるぐらい、自分たちは格下だったことをもう一度突きつけられた。