表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

主と共に

作者: 鈴乱


「ふふっ……」


 増えていくハートの数を眺めて、俺は画面のこちらでほくそ笑む。


「よいぞよいぞ」


 画面で微笑む俺を見て、世間がハートを叫んでる。


「ふ……。俺のセンスは、世界一ぃ!」


 顔のニヤニヤが止まらない。


 人に認められた証が積み重なっていく度、俺の自己肯定感は爆上げになる。


『ついでに、俺の株も爆上がりしないかなぁ……』


 部屋のカレンダーを見つめて、小さく息をつく。


『バーチャルが、いくら好調だって……俺の生活が変わるわけじゃないしな』


 分かりきっているけど、寂しい気持ちが拭えない。


 インターネットで、見つけたあの人。

 何気なく同じ匂いがして、何となく開いたページの中。


「こんにちはー」


 優しい声音の挨拶を聞いて、俺は面食らったものだった。


 リアルでそんな風に俺に言葉を返してくれる人はいなかったから。


 もちろん、相手にとっては何百回あるうちの単なる一コマ。取るに足らない程度の一瞬。


 だけど、俺にとっては一生忘れることのできない、最高の挨拶。


 俺に向けられた、俺だけのために発してくれた一言。


 ここにいてもいいんだ、と思えた、一言。


 あらゆるものに邪険にされてきた俺にとって、その挨拶ひとつが、光だった。


 それだけで、俺は背を押された気になった。


 まだ、生きていようと思えた。


 『こんにちは』ただ、それだけで。


"こんni"


 慌てて返答を打ち込むものだから、たったの五文字なのに誤変換で時間がかかる。


『はやく……はやく返さないと相手が困るっ』


"こんにちは"


 息も絶え絶えに、五文字を打って送信する。


 画面の向こうの君が、楽しそうに笑って、俺のコメントを読み上げる。


「うん、ありがとう。来てくれて嬉しいよ」


 ……待て待て待て待て!


 俺は息を呑んだ。


 なんだと!?

 今、この人は何て言った!?


『"嬉しい"。そう言わなかったか!? 俺に、会えて、"嬉しい"……だと!?』


 来てくれて……来ただけで、"嬉しい"だと!?


『……イカれてんのか』


 俺は思わずスマホのあちこちを観察してしまう。

 もしかしたら、機械側の故障かもしれない。


『機械は……問題なし』


 一通り眺め回したけれど、特に不具合はなさそうだ。


『ということは、やっぱりこいつがイカれてんだな』


「あー、ようこそー。〇〇ちゃん、久しぶり〜♡」


 画面の中の話題は、次々移り変わっていき、画面のその人は今、久しぶりに訪ねてきた客人と会話しているようだった。


 俺から話題が逸れたことにホッとしつつ、どこか寂しい気持ちも拭えない。


『変なの。こんな気持ちになったことなんてないのに……』


 一瞬、頭の中に、とんでもない言葉が浮かぶ。


"もしかして、恋?"


 どんな検索をしたら、そんな言葉が返るんだ。


 どんな……。


 いつも通り、思考を回そうとしたところに、画面の向こうの笑い声が届く。


「あははは。そんなことないって〜」


 ……。


『なんだ。こいつもおんなじか』


 人前で笑って、テキトー言って、上手に人を転がす。


 いけすかねぇ、俺みたいなタイプ。


「あれ、そういえば、さっきの方はー? 潜っちゃったかな?」


 けっ……さっきから何人も流入してるじゃねぇか。誰のことか、はっきり言えよ。分かんねぇよ、そんなんじゃ。


「あっれー? 何となく長くいてくれるような気がしてたんだけどなー。もういなくなっちゃったかなぁ?」


 ど、どうせ、俺のことじゃないしっ。

 他に入ってきた、有象無象の誰かだしっ。


「えーと、お名前が……あー、何だっけ? アイコンなら覚えてるんだけどなぁ?」


 ふん。人の名前を覚えないとは無礼な奴……。


「なんか、悪そうな人、って感じのアイコンだったー。みんな分かるー?」


 ぐっ……。悪そうなアイコンと言われて心当たりは一つしかない。……俺だ。


「あーそうそう。黒灰さーん」


 なっ……ななな名前を呼ぶとは卑怯なっ……。


「いらっしゃいますかー、黒灰さーん」


"いますよー"


 くっ……、俺のバカ! 呼ばれたら返事をしなければならない習性がっ……。


「あー、よかったー。いらっしゃったんですねー。僕の話がつまんなくて、すぐに出ていかれちゃったのかと思いましたー。あー、焦った〜」


"出ていく時は出ていくって言いますよー。焦らせてごめんなさーい"


 いつもとは裏腹に、女性のような口調になってしまう。画面の向こうの、この人の影響だろうか。


「ううん。こちらこそごめんなさーい。僕、多人数回すの苦手で〜」


 じゃあ、何で配信やってんだよ! とか、

 苦手なことに挑戦するの素敵ですね! とか、

 すごい人気者ってことじゃないですか! とか……


 言いたいことは山ほどあるのに、言葉にならないっ……。


 再び、頭の中に言葉が浮かぶ。


"もしかして、こ……"


 うるせぇっ。恋でも鯉でも何でもいい!


 俺は、こいつを推しにする!


「何となくですけど〜、黒灰さんは上手そう〜。合ってます〜?」


 くっ……合ってる。合ってるよぉ〜!!!


"えぇ、まぁ、そんな感じですかね"


 くっそぉ、はっきり言え、俺!

 俺の、この、指!


「やったぁ、当たったー。みんなー、ほめてー♡」


 グハァッ……か、かわいい。

 曖昧に答えたのに、勝手に正解ということにして、あろうことか周りに承認欲求を振りまいている!


 かわいいっ!


 ほめたい!


"よしよし"

"いい子だね〜"

"えらいえらい"


 画面を、安易なほめ言葉が流れていく。


 俺はその言葉にイラッとする。


『こいつら、言葉ってものがなっちゃいねぇ……。相手は配信主だぞ? 我らが主だぞ? 主人に向かってそんな口の利き方は……』


「わーい。ありがとーう♡」


『いいんですね、あーるじー!』


 こうして、俺は配信をしていた白灰の虜となり、奴隷となり、俺の持てるもの全てを尽くして、応援してしまったのである。


「キャー! 白灰せんぱーい!」


「おい、こら。現実逃避すんな」


 白灰のゲンコツが降ってくる。


「イッテ……。何すんだよ!」


「アーカイブじゃなくて、現実を見ろ」


「いいだろ、少しくらい。思い出に浸るくらい!」


「ダーメ! 他の奴に示しがつかん」


「ちぇっ……。配信してたあの頃はあんなに可愛かったのに。あんなにプリティだったのに……」


「何言ってんの。今も変わらず、プリティキュートプリンス白灰だよ。はい、追加の仕事♡」


「……全然、可愛くない」


「君にかかればこの程度、"可愛いもん"でしょ」  

「仕事量は可愛いもんだけど、お前が可愛くない。やる気出ない」


「……いつまで夢見てんだよ。今度、ガチ目に可愛い白灰見せてやるから。今はこれ終わらせて♡」


「……へーい」


「ほんとにもー」


 そう。今俺は、白灰が立ち上げた会社で、事務作業を手伝っている。


 推しが目の前に現れるなんて、なんて幸運!

 ……と思ったのも束の間、ニコニコ笑う白灰に捕まって、引きずられて、事務管理のポジションにつけられている。


「ここ、アウトー。ここはギリセーフ。えっ……、これは……物凄い金かかりそう……」


 次のイベント計画書を見ながら、法律との照合作業を行う。


「うわー……。これ、どんだけの場所と連携するつもりだよ……。逃げたーい」


「黒灰さーん?」


「はいっ、何ですか、主!」


「僕のお願い、聞いてくれるよね♡」


「も、もちろんです!」


 心の中でため息をつく。


『推しと共にいられるとはいえ……楽なことばっかじゃねぇなぁ』


 だけど。


 これは俺が選んだ道で。


 少しでも推しの役に立ちたくて、そばにいるわけで。


 綺麗なあいつばかり見られるわけではないし、綺麗な俺ばかりを見せられるわけじゃない。


 むしろその逆で、互いの嫌なところばかりが目につく日だってある。


 大喧嘩だって、数え上げればキリがない。


 それでも、共にひとつのことに向かうのはーー。


 それでも、共にあろうとしてしまうのはーー。


『きっと、嫌いじゃないから、なんだろうな』


 願わくは、あいつの隣にいるのはずっと俺がいい。


 推しに願いをかけた俺のように、あいつも俺に願いをかけてくれるといい。


 そんなのは大それたことだって、分かっているけど……俺とあいつの世界が重なっている間くらい、共に同じ方を向いて、歩みを合わせて、一歩一歩進んでいけたらいい。


 いつか、避けられぬ別れが来る、その時まで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ