表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

雲の果ての愛

 バレンタインコンテストは、そのためだけに作られた会場で行われる。

 世界中から一流のショコラティエとショコラティエールが集まり、技を競い合う。キッチンは半個室になっていて、他のキッチンを覗くことは出来ない。まあ、たとえオープンになっていたとしても皆自分の作業に手一杯で覗き見なんてしている余裕はないでしょうけれど。

 コンテストでは、味と見た目、そしてオリジナリティの三つの項目で審査される。当然、出題されたお題に沿っていることは前提として。

 今年のお題は『純愛』『ベリー』『オペラ』の三つ。つまり、純愛をテーマにしてベリーを使ったオペラを作る。それ以外の装飾や添えるチョコレートに関しては全て自由で、いつぞやには1.2mにも及ぶチョコレートアートをケーキに聳え立たせた人もいたらしい。確かに、インパクトは凄そう。

 開始の合図が会場中に鳴り響き、参加者が一斉にキッチンへと散っていく。

 私も助手であり執事でもあるジルベールと共にキッチンに着いた。ファイエットのキッチンには、練習の手伝いをさせていたメイドのアンリエットを送っている。


「此処からは、寸分の狂いも許されないわ」


 アルベール様への復讐心に意識を支配されてはいけない。

 ショコラティエールとして、雑念をチョコレートに練り込むのは御法度だもの。

 それはそれで、これはこれ。

 仕込みはしっかり済ませてあるのだから、あとは作り上げるのみ。

 開始前はアルベール様が私の材料や道具になにか嫌がらせをしてくるのではという不安はあったけれど、いくら彼でも其処まで愚かではなかったらしい。

 それとも、正々堂々勝負した上でも当然に勝てるつもりでいたのかも知れない。


 * * *


 制作は順調に進み、いよいよ発表のときがきた。

 上からプレゼントボックスを模した箱をかぶせたチョコレートが、審査台に並ぶ。アルベール様は自信満々な表情で、他の参加者もそれぞれ自信や期待を移した表情をしている。

 隣を見ればファイエットが不安そうな顔をして俯いていたので、小声で「しゃんとなさい」と囁いた。すぐ背筋が伸びたのを見るに、彼女もショコラティエールとして立派に成長してきているようだ。


『それでは審査を開始します!』


 マイク越しの声が高らかに宣言すると、会場中から歓声が上がった。

 会場の熱気は最高潮で、箱が開けられるのをいまかいまかと待ちわびている。

 発表はアルファベット順なので、アルベール様から始まりファイエットで終わる。ファイエットの一つ前が私だ。

 衆人環視の中、アルベール様の作品が発表された。

 彼はシナリオで何度も見た通り、ハートの片割れをオペラに乗せたチョコレートを作ったようだ。観客と審査員から「純愛なのに割れてるじゃないか」といった疑問の声が上がる。


『アルベール選手、これはいったいどういうことでしょうか?』

「純愛とは一人では生まれ得ないもの……つまり、愛の片割れが存在して初めて愛は純愛となるのです。その意味は間もなくわかるでしょう」


 そう言って、アルベール様はファイエットのほうへ視線をやった。けれど審査員と観客は、婚約者である私を見たと思ったようで。真っ直ぐ前を向いたまま一瞥すらも寄越さない私を見て、「本当に彼女に愛があるのか?」「さすが薔薇のソルベ姫だ。眉一つ動かさないじゃないか」と囁き合っている。

 まあ、ファイエットもアルベール様に見向きもしていないのだけれど。

 因みに元々のファイエットが作るはずだった片割れのハートは、ちゃんとオペラにふたつ添えて発表することになっていた。シナリオでは「心から愛する人と大好きなものを分け合うこと」を純愛と呼んでいて、攻略対象がそれを受け取ることでルート決定となる。つまりシナリオでもわりとアルベール様の一人芝居だったりする。

 更にバージル、シャルル、ダヴィドと発表が続き、観客席から感嘆の息が漏れたり黄色い声援が飛んできたりした。ダヴィドには親衛隊とやらがついてきていて、遠く二階席には横断幕まで垂れ下がっている。


 そうして遂に、私の番が回ってきた。

 箱が取り払われ、艶めくオペラにチョコレート細工が寄り添う作品が公開された。オペラの周囲には純白のコットンキャンディが配置され、まるで雲の中の城のよう。フランボワーズの花畑を隣に配置して、全体的に可愛らしさを押し出したデザインにしてあるからか、会場が若干(どよ)めいている。


『エヴリーヌ選手、まず此方の作品の意図をお聞かせください。チョコレート以外のスイーツを作品にするとは、いったい……』

「まあ、おかしなことを仰るのですね。このコンテストは提示された三つのテーマを守っていれば、それ以外は自由であるはずですわ。金箔やアラザンが許されていて、何故コットンキャンディが許されないのかしら」

『そ、それは……失礼しました。では改めてテーマを……』


 にっこり笑って言ったら、何故か怯えられてしまった。

 普段ファイエットが懐いてくれているから失念していたけれど、いまの私って顔面-5℃の女なんだったわ。


「私にとっての純愛とは、雲を掴むようなものでしたの。皆様もご存知の通り、家が決めた婚約者がおり、家が決めた通りの人生を歩んで参りましたから。其処には私の意思はなく、心もありませんわ。ですので、私の愛は遠い雲の中にあるのです」


 観客席の反応はまちまちといったところ。上流階級が多く集まるコンテストだから「そんな決まり切ったことを」だとか「親が決めた婚約だって幸せになる人はいる。そうでないのは本人に問題があるんじゃないか」といった感じ。それは同意だわ。

 次いで、ファイエットの番になった。攻略対象の眼差しが、ファイエットの作品に注がれる。さすがはヒロイン。私が小賢しいイジメなんかしなくても、順調に多くの人から愛されるんじゃない。

 そういえば、仕込んだ部分以外の装飾はお互いに当日までのお楽しみにしようって話にしていたから、私も初めて見るんだったわ。

 いったいファイエットはなにを作ったのかしら。


 そう思って、彼女の作品を見――――そして、目を瞠った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ