表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/25

7話 かっぺはディスるよ

ようやく未舗装ではあるものの細い道と呼べるような物が見えてきた。

その道を真っ直ぐに進めば小さな村か集落のような所にたどり着ける。

途中の分岐点を右手に進めば町だが、コマンドの基本情報によるとある程度の大きさの町や都市に入るには住人や特定職の者以外は入市税を取られる可能性が高いらしい。税額は国や領主、首長によってバラバラだ。

無一文である現在、このまま町に行ってもゴタつく可能性があるので村等で現地通貨を手に入れたい。

角ウサギの素材を売れば入市税くらいなら手に入るだろうし。

道を進み見えてきた村は、一言でいうと"村"だ。

村of the村。

紛う事なき村の住人であろう、「農夫とはかくあるべし」と言わんばかりの爺さんに声をかけようとして逆に先手を取られた。

「あんた、誰ね?」

異世界だからといって田舎や小さな集落が牧歌的だと思い込んでいた。(判断ミスか)

現代の日本ならこんな失敗はしなかった。

日本の田舎は排他的だ

小さな集落、過疎地は他所者に対して敏感だ

大体悪い方に反応する

自分が田舎出身だから知ってるのだ。

この世界の村も、お互いがお互いを助け合いまた監視し合い一つの共同体として結束しているのだろうか?

なんて、脳内で元田舎者が田舎をディスっていたら

「格好からして、旅人け?珍しいなぁ。宿屋なんかねぇけど集会所には泊まれるっけね。案内しよ」

と老人は村に歓迎してくれるらしかった。

聞けばこの老人、村長らしい

村長に案内され村の集会所に入りたわいもない話しをしつつ角ウサギの素材を買ってもらう事になり村長の家に素材を運んだついでにと、お茶と夕飯にお呼ばれした。

アイテムボックスで驚かれ、魔法職である事にさらに驚かれた。魔法職になれる程の魔法の才能は稀有である事は知っていた。

自分がその中の一人としての実感はないが…

『まほうつかい』だし…

「なんでまたぁ魔法使いにまでなった方が旅なんて…いや、すまんのう。変な事を聞いたかのう…老人の悪いくせじゃのう」と一人で恐縮し始めた。

苦笑いしながら「未熟者でして…まぁ修行の旅です」と答えると、村長はしきりに感心していた。


ワインまで飲ませてもらい集会所の簡素な寝床に入ると即寝であった。


やっと人里に

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ