表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/35

ドールハウス




 家に帰ると、自分の部屋にドールハウスがあった。

 赤い屋根の洋館を模したそれがベッド脇のローテーブルにどかんと載っている。

 もちろん、高石にはまったく心当たりがない。

「さっきまで、おばさんが来ていたのよ」

 居間に降りるとダイニングテーブルに菓子折りがあって、母親がそう言った。なるほど、と高石は納得した。おばさんの娘の裕美花が持ってきて忘れていったんだろう。五歳の従妹の顔を思い浮かべて高石はやれやれと息を吐いた。

 忘れたことに気づいてすぐに取りに来るだろうから、それまでは置いておいてやろう。そう決めて放っておいた。

 ベッドに寝転がって携帯をいじっていると、視界の端にドールハウスが入る。

 普段、自分の部屋にはない、自分とは明らかに関係のない異物があるとやはり気になる。

 高石はドールハウスに携帯を向けて写真を撮った。せっかくなので、友人の河村にその写真を送ってみた。

 ややあって、返信が来る。

『縁起でもないことすんな』

 高石は首を傾げた。

 縁起でもないとはどういうことだ。ただのドールハウスじゃないか。

 そう思って改めてドールハウスをしげしげと眺めてみた。片面に壁がない断面タイプの奴ではなく、普通の家の形で真ん中から割れて展開できるタイプだ。開いてみようかと手を伸ばしかけて、それに気づいた。

 玄関だろう茶色い大きな扉。その扉に、「忌中」と書かれた小さな四角い紙が張り付いている。

「うわ」

 思わず声が出た。途端に嫌悪が湧き上がる。なんだってこんなイタズラを。洒落になっていないぞ。と、高石は不快感にむかむかした。

 部屋にドールハウスがあるのが一気に嫌になって、部屋から出して廊下の隅に置いた。早く取りに来いよな、と思いつつ部屋に戻り、河村に返信をした。


 その夜、眠っていた高石はふと目を覚ました。

 なんで目を覚ましたのか不思議に思って寝返りを打つと、ぷうん、と線香の匂いがした。

 え? と思った瞬間、部屋の扉が勝手に開いた。

 何故か、廊下が明るい。電灯の明るさではない。窓から日の光が差し込んでいる明るさだ。

 その明るさが、怖い。

 日の光は人間の味方でいてくれないと困る。

 怪現象が日の光まで駆使してくるようになったら無敵じゃないか。

 そう思った高石はひたすら暗くなれ暗くなれと念じた。念じているうちに、眠ってしまった。


 翌朝目を覚ますと、扉はきちんと閉まっていた。線香の匂いもしない。

 廊下に出ると、隅に置いたはずのドールハウスはなくなっていた。

 昨日、裕美花は家に来ていなかったそうだ。おばさんの話では裕美花は最近ゲームに夢中で人形遊びは見向きもしないとか。

 あのドールハウスの中では何の弔いが行われていたんだろう。

 見向きもされなくなった人形達の弔いか、或いは、人形で遊ばなくなった女の子の中で死んでしまった「人形で遊んでいた頃の女の子」の弔いか。それとも、まったく別の何かか。

 どれにせよ、その弔いをなんで俺の部屋でやろうとしたのか。

 それだけはどうしても納得がいかない。と、高石は思った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ