表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蟲夢  作者: めけめけ
あとがき
22/23

あとがき1

 この物語の舞台になっているのは、実際に存在する僕ぼ母校です。そこは本当に桜の木がきれいで、いまでもそれは見ることができます。


 しかし……。


 その桜の木しか残らないというのは、なんともせつない感じです。


 この物語は半分はフィクション、半分はノンフィクションです。


 子供は、実際にこんないたずらをするでしょう。

 桜堂の倉庫に忍び込んだシーンを詳しくかけなかったのは、実際に僕はそこには行かなかったからで、もし、あのとき、壁の向こう側に行っていれば、もっと細かいディティールを描けたかもしれません。

 もちろん、想像で書くこともできますが、この物語では、ボクはやはり、あそこには行っていないのですから、これでよかったのだと思います。


 この物語を書き終えたあと、やはり、ちゃんと取材をしないと書けないなぁと思い――。

 たとえば校舎の裏側のシーンなんですが、僕自身、あそこは君が悪くてほとんど行った事がないんです。で、実際に行ってみたら、母校が建て壊されることになっていたという本当に「奇妙な偶然」の話です。

 もし僕が、この物語を書いていなければ、あのタイミングで母校を訪れることはなかったでしょう。

 しかも、春、都内で選挙があり、日曜日に校舎に入れることを確信して、僕はあの場所に行ったのです。


 つまりもし、その日でなければ、工事中の校舎の中には入れなかったでしょう。


「そういうことは、あるのです」


 この物語の結末は、最初『恐怖に打ち勝つために逃げてはいけない』というものでした。

 それは、実際に僕の子供たちが暗闇や夢の中に恐怖を感じている姿を見て、自分が子供の頃に怖いと思ったことを書こうと思ったからです。


 物語の中で『ボク』は、大人になり、『私』になりました。

 『私』は大人には『大人の今日』があることに気づきます。そしてそれに立ち向かうためには、やはり逃げてはいけないのだと考えました。

 物語の中の『私』は結局、桜堂の老夫婦には謝ることはできませんでした。だから、実はあの後も、別の形での悪夢にうなされることになります。


 その悪夢が、物語の『私』をあの場所に引き寄せたのでしょう。


 そして、これを書いた私自身は、どうなのでしょう?


 いや、私のことはどうでもいい。


 あなたは……、どうですか?




平成23年9月9日 東京にて


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ