表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/44

ニジイロ(1)

【引退レースは】サタンマルッコスレpart340【有馬記念】



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

有馬で引退だとよ。

JC回避したときからわかっちゃいたが、発表随分遅かったな

ソースはやたらハイテクな中川牧場のサイト



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

まるいのもついに引退か。寂しくなるのお



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

なんやかんやアイドルホースだしな



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

いやぐうのねも出ないアイドルホースだろ

スレタイの数も数えらえんのか



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

ここの人気が世間の人気だと思ってるやつ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

サタンまだまだやれんだろ。なんで引退?



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

-元よりレース後の反動が大きいとの懸念があり

-経年による危険性を考えての決断となりました。


サイトにはこんなん書いてあったがやっぱ負担でかかったんか?



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

言い訳くせぇw

負けて種牡馬価値下げるの嫌だったんだろ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

いうて4歳で引退した英雄様よりマシやろ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

(言う程勝ってるか? ボ訝)



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

ダイランドウがおかしいだけでS氏の6勝も大したもんなんだぞ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

そんな勝ってたっけと思って調べてみたが

ダービー

有馬

大阪杯

凱旋門

有馬


有馬を連続二回勝ってるせいで紛らわしいな



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

まあそんなにいねーからな有馬二回かった馬

それこそまるいのの親父くらいなんじゃないか



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

フリートは間一年空いてる



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

ルドルフ、グラス、クリスエス

う~ん(恍惚)



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

三年連続は記録に存在しないから達成すれば偉業よな



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

やっぱナイスネイチャってすげえわ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

3年連続出るだけでも割と大変だからな



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

しかしS氏の世代すげーな。

あとフェブラリーSだけで中央古馬GⅠ完全制覇だぞ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

マ?

と思ったが鉄剣ライダーダイランドウだけで牡馬混合GⅠ殆ど埋まるわな

達成すれば98世代以来か



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

その最強世代(笑)の殆どがJCでパカモフの二着以下だったわけですが



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

斤量差って結論出ただろ黙っとけ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

さすが競馬板言う事が強い!

その調子で当たらない馬券いっぱい買ってオッズ下げて僕のお手伝いしてね^^



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

そもそもこんだけGⅠ勝利数が多い馬が集まるのも珍しい

S氏6

鉄剣6


ライダー5

朝日杯

皐月

香港

天皇賞秋

大阪杯



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

今年の実績だけ見ると鉄剣やばいな春秋天皇賞JCだろ

とてもそんなオーラない



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

去年も天皇賞宝塚JCだから十分すげーだろ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

八と細原息子はようやっとる



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

なんなんだろうな、実績に対するこの地味さ

世代戦GⅠ勝ち鞍なくてこの勝利数はヤバいんだが



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

サタンがいなかったから空き巣感強い

クエスに対するモデラート

別に弱いと思っちゃいないしなんならスティールフォロワーだが



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

まるいのが前走ってるせいで目立たねーけど、あれも相当ハイペースでラップ刻める馬だからな

まるいのと違うのは後ろが気抜いたら自分も緩めてヨーイドンできるところ

普通に上位互換では?



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

凄いことを普通にやっているせいで目立たない典型

七星とかがいい例だろ

あれも大概頭おかしいぞ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

それ言い出したらライダーもダイランドウもry



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

ライダーは最優秀牡馬レース脱落かね

やっぱ根本的に中距離以上が向いてないよ

そして短いところにもバケモノがいるせいで勝ち鞍が伸びない。

ついてない馬だ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

まさかライダーがそんなこと言われる日が来るとは



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

とはいえ鉄剣がJC勝つなんて誰も思ってなかっただろ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

にわか乙ラプソディーかパカモフが勝ちますwww

って散々煽ってごめんなさい



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

あやまれるのはいいことだ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

言うて一番人気やぞ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

パカモフと0.7倍差の一番人気のスティールソードさん

ちょっとだんし~



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

もう牝馬だからどうとかいう時代じゃないな

パカモフは普通に頭あるだろ

どうみてもJCでも仕上げが緩かった



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

仕上げがどうとか言っちゃう男の人って……



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

もうそろそろ世代交代だろ

4歳世代が情けないからパカモフに頑張ってもらうしかなかろうて



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

パカモフの馬体、正直凄い



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

生まれる性別間違えたとしか思えない雄大さ

レントゲンとったらはえてんじゃねえのw



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

インモーかな?



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

秋天からの馬はこない。常識ですね(キリッ

とかいって秒で鉄剣切ってた配信者には笑わせてもらったわ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

それ言ったらJC勝った馬は有馬でこないけどな

秋古馬三冠勝ちきったオペラオー最強がまた証明されてしまったな



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

そいで、どこが有馬でてくんの?

JC組みはそのまま有馬?



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

しかたねーな毎日情報収集してる俺様が恵んでやるよ

出走表明

まるいの

鉄剣

ライダー

ラストラプソディー

ウーサワイアー

キャリオン

トキノ

パカモフ


出走予定

ダイランドウ

グラッチェシモン

ホクトケンシン

ヤッティヤルーデス

レミ

コトブキツカサ

モデラート


出走未定

セヴンスターズ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

お兄ちゃんどうしてお昼なのにインターネットしてるの?



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

はえ~~~ごうかなめんつ~~~~



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

まじで全員集合だな



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

これマ?

まあ上の方は分かるが、ダイランドウ今年も出るのか……

普通に冬休んでドバイとかでよくないか



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

これまたサタン人気するんだろうな



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

そらそうよ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

そして飛ぶ

ダイランドウ、内から忍び寄るグラッチェシモン……もう一回あるで



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

その話はやめよう



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

ダイランドウの流れで短距離からの参戦が増えていくといいねえ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

グランプリって感じあっていいな

いい……本当にいい……ここ数年夢のようだ……



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

当日人やばそう

俺も行くんだが



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

(URL)

-鉄道会社各種交通機関全面協力

-当日は街が競馬場になる!

だとさ

やるじゃん



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

通行人はどいてたほうがいいぜ!

今日この街は競馬場になるんだからな!



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

すげえなサッカーみてえな盛り上がりかた



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

むしろどうして今までそうしなかったのか



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

去年の見て、さすがに死人出るレベルで人集まりそうだからじゃね



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

去年はクエスの引退レースだったが

今年はそれ以上にメンツゴツイしマルッコくんの引退レースだからな

引退式あんの?



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

別日を予定だと

たぶん中央じゃやらない



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

馬券何買うかはおいといて、とりあえず現地だな

一生忘れられない地獄になりそうだ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

ワイストームライダー民、出走を決意



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

ならキャリオンナイト民総勢2000名も推参するんだが?



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

そんなにいねーだろ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

パカモフ民、俺、一人ッ!



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

俺もいるから最低二人だ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

現地でやってろ

いややっぱやるな人は少ない方がいい




――……




名無しさん@競馬板 20NN/12/04

危うく見逃すところだったぞなんだよヤッティヤルーデスって



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

まだ走ってたのかあの馬



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

春シーズン旋風を巻き起こしたラストラプソディーに菊花賞で先着した

あのヤッティヤルーデスさんだぞ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

海外GⅠ……2勝……どういうことだ……GⅠ馬……? あの馬が……?



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

やってやるです!の垂れ幕は今でも忘れられない



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

オーストラリアに移籍して最近ぽんぽんっと2つ勝ったぞ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

あの馬オーストラリアの馬だっけ

どっか外国の牧場の馬だったのは覚えてる



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

フランスのルーデス牧場な

名前の由来はインチキトルコ語だそうだ



名無しさん@競馬板 20NN/12/04

どうでもいいわw







----



 坂路観測スタンド。かれこれ一月は経過したが、小箕灘はそこで座り調教の様子を観察する違和感を未だに拭い去れずにいた。

 ちょうど羽賀から栗東に移籍し、Eダートコースで調教を始めたころに似ているかもしれない。そういう場違い感は慣れと共に消えるが、消えるまで時間がかかる代物でもある。


 朝靄かかる坂路の直線に栗毛の馬体が姿を現す。

 遠くで見ても茶色の馬場に良く映える、明るい馬体だ。掻き込む前肢、弾む腰、伸びる後脚。躍動する姿は迫力を伴い、調子の良さを感じさせる。


 小箕灘は双眼鏡を下げ、細く息を吐いた。

 今日もまた、無事である、と。



 サタンマルッコは元々『よく動く』馬である。

 普段の運動量が豊富で、優れた消化器官の成せる業か飼葉食いも非常に多い。食事による栄養補給がスムーズであるからダメージに対する回復も速く、それが翌日の運動量に結びつく。

 レースも同じだった。トラブルのあったダービー後は例外として、宝塚、菊花賞、ジャパンカップ、どれも仕上がりの割にレース後のダメージは残らなかった。日常の延長にレースがある。例えるならそのような状態だった。



 消耗の激しいレースをするようになったのは3歳の有馬からだっただろうか。再び双眼鏡を持ち上げ、今日も健気に坂を上るマルッコの姿を双眼鏡で観察しながら小箕灘は回想した。



 サタンステップなんて呼ばれる独自の走方で再加速することによって、足りないスピードを補うようになった。当然小箕灘はそんな調教していないし、羽賀でそんな走り方をしているところを見たこともない。どこから覚えた走り方なのか今もって不明だ。生来備わっていたのか、何かのきっかけで学んだのか。


 マルッコは限界を超える方法を手に入れてしまった。以降、レースは日常の延長から身体を傷つける行為に変わった。

 ストームライダーが、スティールソードが、ともすればクエスフォールヴが、キャリオンナイトが、ラストラプソディーが、セヴンスターズがいなければよかったのだ。奴らさえいなければマルッコはここまで傷つかずに済んだ。例年通りの、例えばモデラートだとか、クエスフォールヴのいないあの世代に産まれてさえいれば、もっと楽が出来たはずなのだ。



 あんな奴がいなければ、とはお互い様だろうか。

 もしもマルッコがいなければ。

 例えばあのまま羽賀で走っていて、ダート路線を進みクラシックや中央とは縁遠い競走生活を送っていたのなら。


 ダービーはライダーが勝っただろう。菊はスティールソード。大阪杯が終わった時点でライダーはGⅠ5勝。気性の改善しなかったダイランドウはスプリントの馬となるから安田にも敵は無く、勝つだろう。そのまま秋まで進んであっさりルドルフを越えたのだろうか。それとも、天皇賞、宝塚と勝ったスティールソードが春秋連覇で阻むのだろうか。


 小箕灘は鼻を鳴らして息を吐いた。くだらない妄想だ。


 ライバル達との戦いによって、マルッコの身体はレースが終わる度見違えるほど萎んだ。喰えぬ飼葉、減る体重。飼葉が食えねば疲労も取れず、疲労が取れねば運動も出来ず、運動が出来ねば飼葉は食えず。どの厩舎だってそうしたダメージと戦っている。だから、小箕灘は己を誤魔化した。馬はそういうものなのだと。


 3歳の冬。有馬記念後、回復に努めた三ヶ月。

 癒した身体は大阪杯で今一度痛めつけられた。オーナーサイドと話し合い小箕灘自身も納得した内容だったが、これは明確な失敗だった。

 あの体調に支障をきたしていた時期に、あれだけの激戦をやらせてはいけなかったのだ。フランスに移動したことで思った以上の回復を見せてくれたから良かった物の、走ればマルッコが必死になることくらい分かりきっていた。凱旋門という目標を立てていたのなら、馬体に影響が出るようなレースは控えるべきだった。ここが近視眼的な地方の調教師と、国際戦を戦う一流調教師の差なのかもしれない。

 小箕灘は過去に戻れるならば、この一事こそを変えたいと思う程には悔いていた。


 その後ローテーションに余裕のある海外へ遠征できたのは幸運だったのかもしれない。

 実質参加していないサンクルー大賞も、走らなくてよかったとすら思える。4月の大阪杯から9月のフォワ賞まで丸々5ヶ月を回復に費やせたのだから。デビュー後からこれまでで最長の休息期間だ。

 だからこそ、その後のフォワ賞、凱旋門賞を戦ってもダメージをそれほど残さず国内に戻ってこれたのだろう。


 そこからのJC、有馬記念。有馬記念後の消耗は酷く、翌年春の全休を考慮した程の衰弱であった。

 恐らくマルッコ自身も自覚があったのだろう。このままでは負担が大きいと。

 ドバイ、宝塚でステップが出なかったのはそういう事なのではないか。あの妙に人間臭く知恵の回る馬ならば、そう考えたとしても不思議ではないのではないか。



 そんなマルッコがあれ程嫌っていた坂路を選んだ。どころか毎日懸命に走っている。きっとそれが必要だと認めたからだ。


(たぶん、作り変えて……余分を削ぎ落としているんだろう。必要な分だけの荷物に、ありったけの力。自分が一番速く走れる身体に変えている……変な馬だな、本当に。そういうのは調教師の仕事だってのによ)


 今までは本気じゃなかったとでもいうのか?

 いや、それは違う。走りこんでいるにも関わらず、マルッコの身体は分厚くなっている様子が無い。

 条件が変わったのだ。

 彼にだけ理解できる、勝利の条件がそうさせているのだろう。


 だったら手を貸そう。

 沢山動けばいいというものでもない。そして動くだけでは身体は造れない。

 馬の力だけでは、必要な運動が分からない。

 馬の力だけでは、良質な餌を用意できない。

 整えよう。必要な栄養を。伝えるのだ。最適な運動量を。どれだけ無能な己だったとしても、この二ヶ月だけは全霊を尽くさねばならない。


 双眼鏡を下げた。坂の頂上に程近いこの場所では、坂を上りきったマルッコの姿を肉眼で確認することが出来る。

 今日は既に一本こなしている。時計もかなりの猛時計。さすがにきつそうにしていた。だが、今は追い込む時期。まだ後一本やるつもりだ。


「へこたれるんじゃねえぞ、マルッコ」


 視界の先、下り坂へ消える栗色を見送りながら小箕灘は呟いた。

 ほんの刹那、こちらを見つめた丸い瞳が囁いた気がした。「まだまだ楽勝だぜ」そんな風に。



 近代の常識では到底走るわけのない母系。

 母父にフウジン、母母父にテイオー、母母母父にシービー。もう一つ先はシンザンだ。ロマンの塊と呼べばそうなのかもしれないが、競走能力としては何も保証されることのない血筋。

 ローカルの零細牧場で生まれ、最新の設備もない遅れた育成環境で育ったサラブレッドが、誰を相手に、何を成し遂げるのか。成し遂げようとしているのか。


(そんなになって、何がしたいんだ、マルッコ。ええ? おい。

 そうだよ。俺は見たかったんだ。

 俺が信じた、俺の馬が、どこまでやれるのかを)


 夢を見ている。

 夢の名はサタンマルッコ。





 サラブレッドは血統のスポーツである。

 母系は確かにくすんだ色を放つだろう。

 だがその血には、確かにかつて選抜を勝ち抜いた天才達の遺伝子が眠っているのだ。どのような偶然、奇蹟であろうとも、それらの能力が結集し花開いた形がサタンマルッコであるのだ。


 そして名に黄金が冠されずとも、父方の血もまた、彼を構成する一部。

 日が経つごとに増加する輝き。

 太陽光が強いのではない。

 木陰や夕暮れでも深々と輝く何かがあった。


 通りすがりが足を止める。

 目に付くすべてが彼を見る。



 彼こそがまさに黄金であろう。



2021/3/29 最後の数行を次話の末尾に移動


キューティホークというとんでもない血統の馬が実在していた事を最近知りました

いるんですねー本当に

マルッコくんもファンタジーじゃないな??

マルッコの血統書はテイオーまでしか考えていなかったのですが、これで安心して全部埋められますね!

産駒はこれまでも走っていたみたいですが、今年の子供はこれからデビューみたいですね

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] セルクルに笑い泣かされ、ギャグマジ踏まえて戦績の振るわないマルッコにやきもきさせられ、控える大勝負。 怪馬の行く末を見届けたいです。
[一言] つづき待ってます♪ 去年の有馬人生初の的中で喜んで年を迎えれました♪
[一言] 初コメになります。 このシリーズ切っ掛けで競馬を今年の春競馬からまずG1中心で始めました(;'∀') 戦歴は聞かないでください。 毎週の重賞がとても楽しみになっています。 現在は夏競馬なので…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ