表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

第一章:搏撃謔劇.1

現在、この国の一部で突然変異とでも言うべき人間が増えつつある。

それはある種のウイルスに感染し、ある条件を満たすことにより発症する。

激しい感情の昂りや、強すぎる願望を持った時である。

その時に脳内で起こる化学反応に異常をきたし、深層心理にある願望を歪んだ形で叶える。

容れ物の形を変えて。


─────


深夜2時の国道。人通りは勿論皆無である。

その場には一人の青年と一匹の獣(少女)が鬼ごっこをしている様に見えた。

「くそっ、何なんだよテメェ!!」

「あははハハははハはは」

そのやり取りをも楽しむ様に、壊れた獣は笑う。

よく見ると完全に理性を失っている少女の右腕は、到底人のモノとは思えない形状をしていた。

浅黒く、胡散臭い文献に載っている《悪魔》のそれだった。

その獣の腕が人間に振り下ろされる。

「じゃあね」 「ひぅあ」

ごぐちゃ

「ああ゛ァが…」

めちゃ ごきゃ ぐしゃ

少女の高らかな笑い声が街中に響いた。


─────


「うわっ、これはひでぇ…。こんな情報何時も何処から持って来てるんだ?」

....反応無し

「おい、サクヤ!!」

「ん?僕に言っていたのか。」

お前以外この部屋に誰がいるというのだろうか

「てっきり、キリトお得意の独り言かと思ったよ」

「俺はそんな卑屈なキャラじゃねえ!!」

「まぁいい、取り敢えずなんだい?」コイツ本当に人の話を聴いてねぇな…。


「いや、最近この手の事件が増えたなと思ってな」

「今更何をふざけた事を言っているんだ、キリト。こんなのは慣れっこだろう?」

「うるせぇ」


慣れるわけねぇよ、こんな仕事。

「いいから夕方には現場へ行ってきなよ」




狭い廊下を渡り、行き当たりの扉を開け凡そ2時間ぶりの空の下。

見回す限り辺りは平常で平和。

しかし、今現在、あの悪魔に何時出逢うか分からない。

理由は簡単。

そういう《症状》の人間が増えた。

ただそれだけ

何とも迷惑なご時世になったものだ。

まぁ、そんなのは関係無い。

だってアイツに呼び出されて昼食を食べ損ねたから。

今は如何にして安く食事を済ますかが問題だ。取り敢えず馴染みの店に入ってみる。

どこにでも有りそうな居酒屋だが、昼間だというのにほぼ満席である。

その人混みの中でこちらに気付いた奴が

「────ぅげ」

「お、キリトじゃん。こっちだよー!」

店中の意識が俺と人類のゴミに向く。

人目を憚る事無くカウンターにうつ伏せた状態で手を振っている。

逃げるのは後が恐ろしいので、観念して隣に腰を下ろす。

「遅いぞキリト。いつもなら一時間前には来てるのにぃ」

ぷはー、と息を吐きながら話すアマシロ。

待ち合わせなどしてもいないのに、当然の如く時間の事を口にする。

「エッグサンド一つ。飲み物は水で」「純度100%で悪意のこもった無視をしてんじゃねぇよ!」

正直酒臭い。白昼堂々と酔い潰れてんじゃねぇよ屑野郎。

「何か言ったか?」

「いえいえ、決してその様な事は御座いません」

隣まで侵食している空瓶を片付け自分の場所確保。

そこには瓶以外にステーキが乗っていたであろう鉄板も置かれていた。

どこからその金は出てくるのだろうか。学生のクセに。

「そうか、ところでさキリト。昨日だっけか殺人事件があったのを知ってるか?」

「いや、新聞にはそんなのは無かったと思うが。」

「ネットだよ。あるサイトで話題になってたんだ。なんでも目撃者らしい奴の書き込みによれば、相手の頭を素手で叩き潰していたらしいよ。」

間違い無くサクヤの持ってきたあの事件だ。しかし、このネット中毒かつアルコール中毒のニート紛いな天城紗弥。性別ぎりぎり女、通称アマシロ。

大学初期からの仲で、会った当初からこんな性質である。簡潔に言えば支離滅裂、駄目人間。

「因みに、現場はこの街の国道のど真ん中。」

ソコまで言って注文したメニューが来る。

まだ話は続いている様だが無視してこちらに専念するとしよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ