表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/91

50:毒使い、呼び出しを受ける

前話に第二章終了時での登場人物紹介を入れました。

気になる方はそちらもどうぞ。



 いかれたメンバーを紹介するぜ!

 【毒使い】!

 【セクシーギャル】!

 【ニート(の魔女)】!

 以上だ!



 はい、ということで私、【毒使い】のピーゾンです。

 白ウサギ装備に身を包み、魔剣の大鉈を担いだ十歳の美少女。Dランク冒険者です。



「じゃあ候補は南のアルフェト山か、東のベット湿地だね。ボクは賛成だよ、ピーゾンさん」



 かわいい仕草でそう言うのは【セクシーギャル】のポロリン。

 ピンクのノースリーブミニスカチャイナにトンファーという武術スタイル。超絶美少女という外見を持った十歳の男子(・・)。同じくDランク冒険者。



「もぐもぐ」



 肯定も否定もせず無表情で食べ続けているのは【ニートの魔女】ネルト。

 黒猫のローブと杖を装備した黒髪日本人形のような美少女。こちらはEランク。


 以上、我らDランクパーティー【輝く礁域(グロウラグーン)】です。



 昨日は王都セントリオからすこし離れた狩場に遠征しようかという話しになり、その情報収集をした。

 ついでに【唯一絶対(ザ・ワン)】とかいう固有職(ユニークジョブ)ばっかの大手クランと、隣国である帝国の固有職狩り(ユニークハンター)に襲われたりして散々な一日だった。


 宿に帰ってからも疲れてて話し合いどころじゃなかったんで、こうして宿の朝食の席で話し合っているわけだ。

 遠征に行くのはいいけどもう少し情報が欲しいところ。

 今のところ候補としては割かし難易度が低そうな南と東。西の砂漠と北の鉱山はちょっと怖い。

 だからギルドの依頼とか受付嬢さんの意見とか聞いてから判断しようとなった。

 んじゃ行こうか。ん? あ、ネルトまだ食べるの? おかわり? うん、いつものことだね。





「【輝く礁域(グロウラグーン)】の皆さーん! ちょっと来て下さーい!」



 ギルドに入って早々、受付嬢さんから声を掛けられた。

 これだけ冒険者が賑わう朝のギルドで、なぜすぐ見つけたし。……ええ、言わなくても分かりますよ、ウサミミですよね。私の。目立ちますもんね。


 私たちは呼ばれるまま依頼ボードも見ずに受付へ。

 すると三階のギルドマスター室に行ってくれとの事。

 おいおい、ギルドマスターから呼び出しですか? 私とポロリンに緊張が走る。ネルトは無表情のままです。

 ともかくトップからの命令とあらば従わざるを得まい。我ら新人冒険者なり。



 初めて上がるギルドの三階。どうやらほぼ職員専用のフロアらしい。

 私は後ろに二人を引き連れ、ギルドマスター室の扉をノックする。


 ―――トントントン


「【輝く礁域(グロウラグーン)】の三名ですがギルドマスターはいらっしゃいますか」


「おお来たか、入っていいぞ」



 と、おばさんのような声がしたので「失礼します」と入る。

 中は広めの執務室といった感じで、手前にはローテーブルを挟むようにソファーがある。

 奥の執務机にはデスクワークをする男性二人と、立ち上がってこちらに向かう女性。

 婚期を逃したキビキビ系キャリアウーマンのような人だ。温和そうにも見えるが眼鏡越しの目つきは鋭い。



「ハハッ! 本当にウサギとネコだな! 噂通りだ! まぁ座れ」



 そう言われて女性の向かいに並んで座る。ポロリンはガチガチだ。

 しかし噂って何ですかね。聞きたくないけど気になります。とりあえずウサミミをピコらせておこう。



「じゃあ改めてギルドマスターのフォルネーゼだ」


「Dランクのピーゾンです」


「お、同じくポロリンですっ」


「ん。ネルト。Eランク」


「うむ、【毒使い】と【セクシーギャル】と【ニートの魔女】だな。いやはやなんとも奇妙な面子だ」



 奇妙言うなし。



「お前らを呼び出したのは二つ……いや三つあってな。まずは昨日の一件だ」



 朗らかな印象だったフォルネーゼさんの顔が一気に険しくなる。

 あー、それもあって呼び出されたのか。わざわざギルマスから説明とはね。



「【唯一絶対(ザ・ワン)】の幹部の一人、Bランクのベルバトス。それとクランメンバーのCランク、ギャレオ。この二名がお前らを襲った。すでに裏はとれているが相違ないな?」


「はい、でも他に六人いましたよ?」


「そいつらはお前らの報告の通り、帝国の密偵だった。王国の冒険者として登録はないので今は省いておく。そいつらは取り調べ後に国の牢屋行きだろう。管理局にも情報は行っているはずだ」


「じゃあ問題ないです」



 と言うか、筋肉ダルマは幹部でBランクだったのか。

 そんな強くはなかったと思うんだけど、やっぱ固有職(ユニークジョブ)って優遇されるんだろうか。はたまたクランの力か。



「うむ、それでその二人に関しては冒険者ギルドから除名。これはすでにクランマスターであるミルローゼにも伝えてある。やった事は重罪なのだが固有職(ユニークジョブ)である以上、死罪や犯罪奴隷のようにはならないだろう。が……おそらくもう日の目を見ることはあるまい」


「「うわぁ……」」



 スキル研究の実験材料(モルモット)ですね分かります。

 牢屋か研究施設か……ろくでもない未来しか見えません。ご愁傷さまです。



「とまぁ、その報告が一つだな。当事者であるお前らは知る権利があるし、一応伝えておく」


「ありがとうございます」


「それで二つ目だがな、お前らに指名依頼をしたいと思う」


「「はっ?」」「?」



 指名依頼? なんか急に変な話しになったぞ?

 あれ、Dランクで指名依頼って受けられるんだっけ?


 フォルネーゼさんが言う依頼とはこんな感じだ。


 毎年、この時期に『国立職業専門学校』の課外演習があるらしい。私たちも勧められた学校だね。

 入学して一年経った成果を魔物相手にぶつけよう的な目的とか、遠足気分の目的とかあるらしいけど、要は新二学年の生徒たちが王都の外で戦うわけだ。

 で、そこの護衛をして欲しいというのが依頼内容。


 私たち以外の何組かが指名を受け、各クラス・各グループの護衛につくらしい。

 私たちはその中のSクラスの一部。つまり固有職(ユニークジョブ)のグループのうち一つを担当してもらいたいとか。



固有職(ユニークジョブ)の生徒に対して固有職(ユニークジョブ)の冒険者を当てるのは、生徒に比べ冒険者のほうがスキル成長が早いからだ。年中魔物と戦っているから当然だがな。生徒にしてみれば誰しも自分の(ジョブ)が不透明な中で、今後の成長の目安や指針になったりするわけだ」


「それを私たちに? 私たちまだ新人ですし、二学年ってことは年上ですよね?」


「そ、そうですよ! それこそ【唯一絶対(ザ・ワン)】の人たちとか……」


「もちろん【唯一絶対(ザ・ワン)】からも出すぞ? と言うかここ数年は【唯一絶対(ザ・ワン)】に任せていた案件でもある。ただここへ来てなぁ……」



 あー、幹部を含めた逮捕者が出たと。クランが不安定な状態だと。クラマスのミルローゼさんも慌ただしいと。数が足りないと。

 私は謝りませんよ? 悪いのはそっちだし。

 おまけにこんな依頼まで回されて困ってますし。


 とりあえずギルマスからの指名依頼だから受けることになった。

 報酬もいいし、貢献ポイント的にも美味しい。

 ただ二日後だっていうから、遠征は出来なさそうだなぁ。



「で、三つ目の要件ってのは何なんです?」


「ああ、これは実際に会ってみての個人的な疑問なんだが……」



 そう言ってフォルネーゼさんは一層険しい表情になった。

 これまで以上に緊張感のあるお話しなんだろうか……。



「その……ポロリンは資料で″男″となっているが、本当なのか? いや、実際見てみて本当かと一層疑問が……どう見ても……」


「本当ですよっ! ボクは男ですっ!」



 ポロリンは両手をグーにして胸前に持って行き、立ち上がって顔を真っ赤にして叫ぶ。

 もうソレが女の子なんだけどなぁ。せめて内股やめい。



「まじで? チ〇コついてんのか?」

「チ〇コついてるらしいですよ」

「グリッド……ん。ちゃんとチ〇コついてる」


「ちょっとおおお!! 何言ってんの!! ネルトさん覗かないで!!」



 フォルネーゼさんは「まじか……」と頭を抱えていた。よほどショックだったのだろう。

 「ウサギと猫以上に珍妙生物じゃないか……」そう呟くフォルネーゼさんを後目に私たちは退室した。




ドゥーデドゥデーン、ドゥードゥデドデーン

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ