表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

プロローグ

 僕達の住む世界には、『鬼』がいる。


 50年前、唐突に現れた、機械の体を持つその『鬼』。

 鬼達は今、『鋼の繭』の中で眠りに就いている。


 しかし、眠りとは永遠では無い。

 時がくれば、鬼達は目覚める。


 その目覚めた鬼を『狩る』のが、僕の創設した『鬼狩り機士団(ハウンドナイツ)』の仕事だ。


「……アンドウ副司令。今回は、誰が出撃かな?」

『サイファーさんとムルシェちゃんです。っていうかセンドウ総司令、今どこに……』


 通話を切り、ゆっくり辺りを見渡してみる。


 人気の無い浜辺。

 季節柄、初夏もまだなので人がいないのも当然だろう。

 まぁ今が例え夏まっさかりだとしても、人はいないだろうが。


 何せ、僕の立つこの浜辺から100メートルも離れていない海の中に、鬼の揺り篭とも言える『鋼の繭』が沈んでいるのだから。


 いつ起爆するか定かでない爆弾が、この海には沈んでいる。

 そして、それは今まさに起爆の時を迎えていた。


「さて、『覚醒予測時間』より大分早いけど……もう『来る』ね」


 鬼が目覚める、独特の感触。

 僕にはそれがわかる。


 そして、海が弾けた。


 海面という膜を破り、天へと向かう巨大なシルエット。


 鬼、だ。


 機械的な紅い装甲を全身に纏った、まるでドラゴンの様な形状の鬼。

 鬼と呼ぶに相応しい2本の剛角を振り上げ、その鬼が雄叫びを上げる。


 鬼が飛翔の際に巻き上げた海水が、雨となり砂浜を濡らす。


「やれやれ。最近、予測が大幅に外れるのが多くなってきたね」


 鬼は僕に気付き、さらにもう一叫び。


 僕を殺す気だろう。

 それもそうだ。

 それが、鬼の目的なのだから。


 人間だけでは無い。草や木。大気中の微生物に至るまで。全ての『有機生命体』が、鬼の殺戮対象なのだ。


「……悪いけど、君の相手は僕じゃない」


 ほら、来た。

 漆黒の風と見紛う様な速度で、黒い巨体がドラゴン型の鬼へと突進する。


「ゴアッ!?」


 鬼は不可解な声を上げる。


 まぁ混乱もするだろう。

 何せ、その黒い巨体は、その鬼と『同類』なのだから。


 全身が漆黒の装甲で覆われた、人型のシルエット。

 風になびく漆黒のマントで身を覆っている。

 背中からは飛膜の張ったヤケに有機物地味た黒い巨翼。

 その頭部には、コウモリの耳にも似た装飾、そして、1本の角。


 漆黒の巨人は鋭い爪を振りかざす。

 その爪が、紅く染まる。


 そして、それをドラゴン型の鬼の胸部へ、容赦無く突き立てた。

 ドラゴン鬼の装甲が食い破られ、粘着質な体液が溢れ出す。


『ネイル・ヴァイブレイト!』


 巨人から聞こえた、幼い少女の声。


 その声の直後。

 鬼が、体内から弾ける。

 その紅蓮の爪から放たれる超音波の振動で、体内の機官を破壊されたのだろう。


「……ムルシェ・ラーゴ」


 黒翼を広げ、空を切り裂く者。

 その黒き巨人は、現在、唯一『人類に味方する鬼』。


「…………」


 あの鬼に『乗る』青年の様に、僕も戦っていた。

 でも、それは過去の話だ。


「やはり……歳は取りたくないね」


 歳を取ると、利口な自分に逆らう気力が無くなってしまう。

 若い頃の自分が唾棄した様な選択を、平然と選んでしまう様になる。

 そして、それに対する自己嫌悪すら、放棄する。


「……ねぇ『ディオウス』……僕も、随分と『大人』になってしまったよ」


 最低だ。自分達さえ良ければ、それで良いのか?

 そう罵られる様な方法で、僕は今、この世界を『戦いから隔離する』ために動いている。

 これは利口な選択なんだ、そう自分に言い聞かせて。


「……君の言う通り、僕は最低なんだろうね。サイファー君」


 黒翼の戦機に背を向けて、海岸を後にした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ