表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
召喚無双~現代日本に転生したが、異世界が関わってきやがるので無双してやる~  作者: ぢたま
第08話 宇宙英雄伝説01 クレアル海回廊会戦
360/550

第08話 宇宙英雄伝説01 クレアル海回廊会戦 - 41 - ダクト内

第08話 宇宙英雄伝説01 クレアル海回廊会戦 - 41 - ダクト内


 艦橋近くにたどり着くと俺は気をさぐりつつ、その直下のダクトに潜り込む。

 それと同時に英雄の位置も特定しておく。

 想像していたり通りに、同じ部屋にいた。

 部屋の中にいるのは全部で十五人。

 艦隊運用の作戦指揮を行っている作戦本部なので、いるのは殆どが参謀だろう。

 総司令官もしばらくはずっと、この場所に張り付いているはずだ。

 気で戦場全体の気を探ると、どうやらソーグ帝国艦隊の動きがかなり危険な感じになってきている。

 一見すると、全軍総崩れになる一歩手前のようにも見えるが、それにしては後退するのが整然とし過ぎている。おまけに早すぎる。

 一方ラートラ共和国艦隊は、ここを押し目と見て全艦隊の火力をさらに集中して、ここぞとばかりに前進圧力を強めていた。

 間違いない。

 ラートラ共和国艦隊は敵に誘い込まれている。

 俺は、ソーグ帝国艦隊の動きから、おおよその戦術を予測した。

 おそらくは、開戦前にラートラ共和国側の英雄が提出した作戦案と、ソーグ帝国側の英雄が提出した作戦案の折衷案だ。

 このまま後退し続けるソーグ帝国艦隊を追っていけば、やがて回廊の外にでてしまう。

 そうなった時、ソーグ帝国艦隊は回廊の出口で左右に分かれてそのまま挟撃の体制に入るつもりだ。

 ラートラ共和国艦隊はその只中に突入することになる。

 もちろん敵の目の前で足を止めて応戦するなど艦砲射撃の的になるだけなので、いくら知恵の足りない司令官であったとしても、さすがにやらないだろう。

 ましてや挟撃されている状態では、あっという間に全滅してしまう可能性すらある。

 もちろん、敵前回頭などはそれに輪をかけた愚策だ。反撃すらできないまま全滅させられてしまう。自殺行為と言ってもいいだろう。

 それを避けるためには、前進して回廊を突破してしまうしかない。

 一旦ソーグ帝国艦隊の挟撃を振り切った後、大きく回り込んでその横腹を突く位置から総攻撃をしかける。

 もしくは、そのままソーグ帝国の帝都星系を目指して前進を続けることで、敵艦隊を別の会戦の場へとおびき出す。

 まぁそんな所だろう。

 だが、そのくらいのことは当然分かっているので、ラートラ共和国艦隊の英雄はなんらかの作戦案を立案しているはずだ。

 それが何かを知っているわけではないが、予想するのはそれほど難しくはない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ