表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

静かに眠る君とそれでも動き続けるこの星。

変わらない町並み、変わっていく面影。








 今日も、いつもみたいに学校が終わってから、病院に顔を出す。


 「こんなことがあったよ」「今度一緒にあんなことをしようね」―――――そんなようなことを、返事ができなくなるほど弱ってしまった君に、まだ生きていてもらえるように、 元気でいてもらうように、僕は今日も変わらず病院へと向かう。






 けれども、君の病室の前にはやたら暗い雰囲気が漂っていた。


 僕は咄嗟に思った。 「もしや、」っと想像したくもない出来事を―――――。



 そして、その予感は当たってしまった。


 「ついにこの日が来てしまったか・・・」


 僕には、そう思うことしかできなかった。


 そして、僕は涙することさえできなかった。



 本当は、心の底から泣きたいはずなのに、なんでか涙が出なかった。

 「悲しいのは、泣きたいのは僕だけじゃない」「それ以上に、悔しいのは君のお母さんだ」って思うと、なんだかやるせなくって。なんだか、胸がぐっと締め付けられて。



 だけど、残念ながら、 いや、残念ながらというのは失礼な話ではあるが、実際 この世の中にはそんな風に、君みたいに若くして亡くなってしまう命がたくさん存在している。 言うなれば、“理不尽な死”というやつだろうか。



 それが、僕らの生きる世の中だと、君に出逢う前から僕は知っていた。 知っていたはずなんだ。


 だけど、君に出逢って、 君が死んでしまって、僕は痛感した。 本当に大切なことに、僕は気が付いた。



 それは、命の重みだとか、そんなものじゃない。

 僕が感じたのは、「「人を愛する大切さ」」というやつだ。


 なぜ、僕がそれを大切に感じたのか。

 それは、言ってしまえば簡単なことだと思う。


 人の寿命は、生まれた時にすでに決まっているかもしれない。

 いや、もしかしたら、全く以て決まっていないかもしれないし、

 でも、どちらにしろ、僕らにそれを知る術はないのだろうと思うんだ。


 けれど、僕らが自分の人生において、自分にとって大切な人のことを心の底から想って、その人のことを“幸せに死なせる”ことができたら、その人にとっては早死だとか、そんな寿命の長さは関係ないんじゃないのかと思って。

 僕からしてみれば、人生は長さじゃなくて、重さだと思うから。 その人が、満足できたかどうかだと思うから。











 だから、僕は僕が死んだら君をあの世で絶対に探し出す。

 そして、訊いてやるんだ。  「君の人生は幸せでしたか?」と―――――


































変えられる生き方、変えられない――それが人生。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ