表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【国家反逆罪】ボンボン二世議員、政界の闇に立ち向かう  作者: 九条ケイ・ブラックウェル
11/33

第11話:水と暴力

「明日、私がご案内しましょう」

コンサルタントの木下健吾は、完璧な笑顔でそう言った。その申し出に、陸は一瞬、誘いに乗って情報を引き出すべきか迷った。だが、隣にいる橘の目が、かすかに「やめておけ」と合図を送っているのに気づく。

「ありがとうございます、木下さん。ぜひお願いしたいですね。ですが、今日はもう遅いですし、明日の予定もまだ立っていませんで。改めて、こちらの名刺の番号にご連絡させていただきます」

陸は、受け取った名刺を丁寧に懐にしまうと、その場を巧みに切り抜けた。

「ええ、ええ。お待ちしておりますよ」

木下は、少しも気分を害した様子なく、にこやかに手を振って見送った。彼がカフェから去った後、陸と橘は、まるで水中にいたかのように、こわばっていた息を同時に吐き出した。


その夜、宿泊先のビジネスホテルの一室は、重苦しい沈黙に包まれていた。

陸は、浅野から渡された暗号化スマートフォンで、東京のチームに状況を報告した。

『――木下と名乗る、奇妙なコンサルタントに接触されました。我々の調査内容にやけに詳しい。偶然かもしれませんが、念のためご報告します』

スピーカーフォンから、遠藤の冷静な声が返ってくる。

『木下…? いえ、心当たりがありませんね。ですが、偶然にしては出来すぎている。危険です。すぐに東京にお戻りください』

続けて、浅野が心配そうな声で言う。

『陸さん、どうか深追いはなさらないでください。何かあってからでは取り返しがつきません』


電話を切った後、橘がコンビニで買ってきた缶ビールとウイスキーのボトルをテーブルに置いた。

「まあ、深く考えるな。一杯やろうぜ」

普段なら断る陸だったが、その日は黙ってウイスキーのボトルを受け取ると、備え付けのグラスになみなみと注ぎ、一気に呷った。喉が焼けるような熱さを感じた。

「……もう一杯、もらえますか」

「おいおい、らしくねえな」

橘は少し驚いた顔をしたが、何も言わずにボトルを差し出した。見えない敵、巨大な陰謀、そして味方の中にいるかもしれない裏切り者。二十八歳の青年が一人で背負うには、その重圧はあまりに大きすぎた。


部屋に戻っても、陸は全く眠れなかった。アルコールが、苛立ちと思考の混乱を加速させるだけだった。彼はベッドに寝転がったまま、スマートフォンのゲームアプリを起動した。美しいグラフィックのキャラクターたちが、虚しく画面の中で踊っている。

普段なら絶対に手を出さない、高額な『限定レアガチャ』の表示が目に入る。

「……クソッ」

陸は、何かに取り憑かれたように、苛立ちをぶつけるかのように、次々と課金ボタンをタップしていった。一万円、三万円、五万円。後払いの請求額が膨れ上がっていく。もちろん、欲しいキャラクターなど手に入らない。手に入ったとしても、この心の虚しさが埋まるわけではない。

「こんなことをしても、何も変わらないのに……」

虚脱感と強烈な自己嫌悪に襲われながら、陸はスマートフォンをベッドに投げつけた。


翌日、重い頭痛と自己嫌悪を抱えながら、陸と橘は調査を再開した。鳳ホールディングスに土地を売るのを最後まで拒んでいたという、元農家を探すためだ。役場で得た情報だけでは個人までは特定できない。二人は、地道な聞き込み調査を開始した。

だが、その調査は困難を極めた。

町の商店街で、農協で、二人は話を聞こうと試みた。しかし、よそ者である彼らに、町の人々の視線は冷たい。

「鳳ホールディングスについて、何かご存じありませんか?」

その名前を口にした途端、それまで世間話をしていた人々が、あからさまに顔を曇らせ、口を閉ざす。

「さあな、俺たちには関係ねえことだ」

「余計なことに首を突っ込むんじゃねえよ、兄ちゃんたち」

町全体が、巨大な秘密を隠すように、硬く口を閉ざしていた。何かを、あるいは誰かを、恐れている。その不気味な空気が、じわじわと二人を追い詰めていく。


何軒も回り、何人にも門前払いを食らった。日が傾きかけ、焦りが募り始めた頃、町の外れにある一軒の居酒屋の暖簾をくぐった。

カウンターの隅で、もつ煮を突きながら二人が「お手上げですね…」「これじゃ、ラチがあかねえな」と話していると、店の主人がおしぼりを差し出しながら、声を潜めて言った。

「あんたら、鳳のことを調べてるのかい」

陸と橘が顔を上げると、主人は「やめときな。関わると、ロクなことにならん」と、忠告するように続けた。

橘がすかさず食い下がる。「何かご存じなんですね? 教えてください。俺たちは、不当なやり方に苦しんでいる人たちの力になりたいんです」


主人は、しばらく店の外を警戒するように窺っていたが、やがて諦めたように、重い口を開いた。

「……鳳に逆らった連中は、みんな酷い目に遭ってるんだ。夜中に畑をトラクターで荒らされたり、大事な農機具のオイルを抜かれたりな。陰湿な嫌がらせが、ずっと続くんだ」

主人の声には、恐怖の色が滲んでいた。

「特に、山向こうの宮田のじいさんなんざ、一番しつこく抵抗してたから、一番ひでえ嫌がらせを受けてた。警察に言っても、『証拠がない』の一点張りで、全く相手にされなくてな…」

そこで主人は、さらに声を潜めた。

「だがな、あのじいさんは諦めてねえ。やられたこと、全部ノートに記録してるって噂だ。いつ、どこのナンバーの車が来て、誰に、何をされたか。物置から、写真も撮ってるって話だ…。だから、あんたらもこれ以上関わるんじゃない。あの連中に本格的に睨まれたら、おしまいだぞ…」


その言葉に、陸と橘の目の色が変わった。

宮田老人は、ただの被害者ではない。敵の違法行為の証拠を持つ、この戦いにおける最重要キーパーソンだ。

「行こう、橘さん」

陸は、勘定をテーブルに置くと、決意を込めて立ち上がった。

「何としても、宮田さんに会って、そのノートを見せてもらうんだ」

危険を承知の上で、二人は最後の希望である宮田老人の元へと、車を走らせた。


山向こうの道を進み、宮田という表札のかかった古い農家を見つけ出す。家の前で声をかけると、作業着姿の初老の男性が、警戒心もあらわに出てきた。

「……何の用だ。うちは、もうマスコミの取材は受けんぞ」

「いえ、我々はマスコミではありません。ただ、少しお話を伺いたくて」

陸が丁寧に頭を下げると、宮田と名乗る男は吐き捨てるように言った。

「あんたらに話して、俺たちに何がある。面倒はごめんだ」

頑なに口を閉ざす男に、橘が一歩前に出た。

「親父さん、あんたはこのまま泣き寝入りするのか。あんたたちが先祖代々守ってきた土地を、得体の知れない連中に二束三文で買い叩かれて、それで満足なのかよ。俺たちは、あんたたちの味方だ」


橘の熱意が通じたのか、宮田は一瞬、表情を緩めた。そして、何かを言いかけた。

「鳳ホールディングスの連中はな、ヤクザまがいの汚ねえやり方で……」


その瞬間だった。

土埃を上げながら、数台の黒いワゴン車が猛スピードで農家の前に乗り付け、急停車した。陸たちの退路を塞ぐようにして、車からぞろぞろと大柄な男たちが降りてくる。その目つきと雰囲気は、堅気のものではなかった。

リーダー格と思われる、刺青の覗く男が、ゆっくりと陸に近づいてきた。

「おら、旅行者はとっとと帰んな」

男は、陸の胸ぐらを荒々しく掴み上げた。

「ここはアンタらが、首突っ込む場所じゃねえんだわ。分かったか?」

アルコールと暴力の匂いが、鼻をつく。陸は、恐怖で体が金縛りになったように動けなかった。一触即発。ここまでか、と思ったその時。


「おいおいおい、手荒な歓迎だなあ!」

橘が、少しも怯むことなく大声を張り上げた。その手にはスマートフォンが握られ、カメラがこちらに向けられている。

「今、俺のチャンネルで全国30万人のフォロワーに、この様子を完全生中継してるぜ! タイトルは『北海道の美しい町で、心温まる暴力的なおもてなし!』ってのはどうだ!」

ライブ配信。その言葉に、ゴロツキたちの顔色が変わった。リーダー格の男は、陸の胸ぐらを掴んでいた手を、バツが悪そうに離す。

「……ちっ。ネット弁慶が」

男はそう吐き捨てると、仲間たちに顎で合図し、ワゴン車に乗り込んで嵐のように去っていった。


「はあ……はあ……」

陸は、その場にへたり込みそうになるのを、必死でこらえた。

「橘さん、すごいですね。本当に、配信を……?」

「馬鹿言え、ただのハッタリだ。ブラフだよ」

橘は、平然とスマホをポケットにしまいながら言った。

「だが、奴らが一番ビビるのは、警察よりネットでの炎上だ。今の時代の常識だろ。それより、土産がある」

橘は、陸に一枚の写真を見せた。それは、去っていくワゴン車を、騒ぎの最中に彼がこっそりと撮影したものだった。

「見てみろ。フロントガラスの隅に貼ってある、駐車許可証だ。発行元の会社名は……」


陸は、写真に写った文字を読んで、息を呑んだ。

『新亜総合開発 株式会社』


その名前に、見覚えがあった。

東京の事務所で、父のノートと共に解析したマイクロSDカードのデータ。伊達と繋がる中国系フロント企業のリストの中に、その名前は、確かにあったのだ。

暴力的な土地買収の実行部隊。その背後にいるのは、やはりあの連中だった。

「水源地の謎」と「インフラ法案の謎」が、暴力という名の線で、はっきりと繋がった瞬間だった。

陸は、敵の計画の根深さと、手段を選ばないその非情さに、改めて戦慄した。

最後までお読みいただきありがとうございました!

少しでも面白いと思っていただけたら、下の☆で評価やブックマークをいただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ