表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/199

三章 協力者―――六月五日




「今日も気を付けていってらっしゃい、お兄ちゃん―――むぅ」


 朝食を終え、いつも通り画面の向こうへ手を振る儀式を終えた僕は、テレビのスイッチを切って唸る。

(幾ら“翡翠蒐集家”で頭一杯だったとは言え、この僕が二日連続で「おかえりなさい」を忘れるだなんて……)

 自責で百回死ねる程耐え難き失態だ。

(今日は何が何でも早く帰って来なきゃ。幸い今日予定の調査は、この街の中で事足りるし)

 昨晩資料を見返していて、ある一文に気付いたのだ。―――尚、生前の被害者は、何かに対し非常に怯えていたようである、と。

 ケーニ村の二件で受けた印象は衝動殺人。だが九件目、ジケイド・ベーの時は事前調査していたのかもしれない。その気配を仮に人数倍敏感な被害者が察知していたとすれば、

(とは言え警察も、当然この程度の事は調べているよね)

 ならば、取るべき手段は一つ。だが、


「ああ、もう!嘘でしょ、あの税金泥棒共……!?」


 三時間後。目力をフル活用し、召喚した担当刑事に捜査内容を残らずゲロらせた結果。何と恐ろしい事に、ラブレ署は通り魔の犯行と言う理由だけで、被害者の身辺を殆ど洗っていなかったのだ。交友関係の異変も、思春期特有のムラッ気と一括りに片付けて。

(あんな奴等に頼ろうとした僕が愚かだったよ。こうなったら自力で調べるしかないね)

 幸いにも、奴のお仲間がいそうな場所の目星は付いている。早速向かおう。

 商店街の中央エリア。昼前のゲームセンターは予想通り、サボタージュ学生共の溜まり場と化している。ただ、おじさん達の努力の賜物だろう。九割方は公立校の制服だ。

 高校生トリオと入れ違いに、店内へ滑り込む僕。UFOキャッチャーは何時の間にかパンダではなく、何故かカピパラに入れ替えられていた。変な顔!

(さーてと)

 被害者と同級生っぽいのは、レースゲームコーナーで絶賛談笑中のカルテッドかな。あの中にメールの主、胸糞悪いK・Gがいるといいけど。

 期待を抱きつつ邪眼を解放。顔見知りの先輩を装い、僕は声を掛けた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ