表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/20

王女として1


16


ずべてが終わった。やるせなさだけが残った。

俺はじっと部屋で待っていた。ひとり部屋で待つ時間が、長いか短いかがわからなくなっていた。


部屋で待つ俺に王太子と近衛団長が訪れた。

俺がルークはと言おうと思った時、俺を見てすぐ王太子が首を降った。

王宮医務室に運ばれたが、あまりにも出血が酷かった。確かに彼が倒れたところが血だらけたった。

倒れた姿で気づけなかったが、彼がいつも黒い上下の装いのため、血の色が良く見えなかった。

それは敵を欺くため、または味方に怪我をわからせないため。彼が着ていたその色は、返って今回のことを後悔せざろう得なかった。



夜会後、俺は帰国した。

後日、公爵家がルークを引き取り公爵家で弔ったそうだ。

帰国から俺は(ルーク)を忘れるかの如く、精力的に国の政務をおこなった。北に行き海を調査し、海産物を調べ、工業を興した。その後、王都に次ぐ都市になった。南の隣国、ターリア王国に自ら出向き、アーモンドの苗木を購入できた。確かにターリア王国より、我が国の方が気候が合い、著しく成長して実をつけだした。そして接木をして増やしていった。また、開花する花が綺麗なことから、開花時期に花を愛でる人々が観光として訪れ、新たな産業ができた。

すべて(ルーク)のお陰だった。


こっそりと市井の様子を視察にいけば、馬車から見る市井は人々で賑わい、路地も整備され、以前のような細く薄暗い場所は今は無い。あの広場には今も時計台と噴水がある。今のからくり時計は、一刻ごとに仕掛けが出てきた。

ここで出会った。蘇る記憶が悲しさを思い出させた。

忙しい日々で段々と忘れて行ったが、一つだけ絶対に忘れることはなかった。



国王から呼ばれた。

帰国後は多忙だったため結婚相手の話が頓挫していたが、二年がたち、結果自分で見つけられなかったとして、国王が相手を決めた。

承諾したのはロワール王国の王女だった。

「こちらは承諾済みだ。()()()も是非にという話だ」

妹王女か。まだ彼女は成人していなかった。歳が離れていようが政略結婚なのだから仕方がない。

そして一ヶ月後に迎えに行くこととなった。


馬車の中で、俺は留学中のことを思い出す。あの図書館での楽しかった時間を。

登城すると、すでに王太子が待っていることに驚いた。

にこやかに出迎え、隣には近衛団長、騎士団長が並んでいた。

王太子自ら出迎えてくれたことに感謝し、貴賓室に案内された。

以前は国王陛下に謁見したが、今回はそのまま貴賓室に行く。国王陛下はあれから回復したそうだ。

部屋に入るとあの頃を走馬灯のように思い出す。ソファに座り対面に王太子が座る。

あの時はその後(ルーク)と会った。


「この度は結婚の承諾をありがとうございます」

「いえ、お若いから寂しさがつのると思います。こちらもそのようなことがないよう努めます」

「いえ、そうではありません。殿下の承諾は得ておりますが、実はまだ()()には伝えていません。ですから殿()()()()()()()()()()()()()()()()


全く理解ができなかった。

「では部屋を移動しましょう」

そして王太子と俺は貴賓室を後にした。

廊下を歩き以前泊まった部屋を通り過ぎる。たしか奥の部屋は姉王女の部屋だったな。

すると王太子はその彼女の部屋の前で止まり、ドアと叩いた。


ドアを開け、中に入る。そこは驚くべき光景だった。

まさに王室図書館だった。壁一面隙間なく本が並ぶ。二間続きなのに奥も同じだった。奥には申し訳なさそうに寝台、机、応接セットだけで、王女の部屋とは思えなかった。

するとその奥の本棚に脚立に登って本を読む人がいた。

()()()()、エドワード王太子がいらしているのだぞ、」

それに気がつき俺たちへ振り向いた。


あぁそうだ、その顔だ。あの月の女神のような。彼女だ、ルークだった。

王太子は後から来た近衛団長にお茶の用意を頼んだ。

アシリア王女は軽やかに降りて俺の前にたち、淑女の礼をして笑った。

そう、その微笑みだ。そしてあの眼だった。

だがその姿はルークそのものたっだ。違うのは白のブラウス、首元にフリルがありリボンを締めて、下はクリーム色ズボン、黒のロングブーツ。

呆然とたつ俺に王太子がソファに座るよう促した。

「「エドワード王太子殿下?」」王太子とアシリア王女が二人同時に俺を呼び、ふたりで微笑んだ。

「エドワード殿下、大変失礼いたいしました。驚かれて当然です」

ドアが開き、近衛団長が妹王女を連れ、その後ろから侍女がお茶を運んできた。

妹王女が嬉しそうにアシリア王女に飛びついた。

「姉様、エドワード殿下がびっくりしてるわ」

王太子とアシリア王女が並んで座り、妹王女その横のソファに座る。その後ろに近衛団長が立つ俺はその対面に座った。侍女は運んできたお茶をテーブルに置き部屋を下がった。


アシリア王女がカップを持ち飲む。

「エドワード殿下、足はちゃんとありますけど」そう言い笑った。

まさにあの時のルークだ。あの顔だ。今の姉王女はあの時と同じ眼の色だった。

「君の目は?ルークの眼の色は確か薄紫だったが」

「よくご存知ですね。種明かしをしましよう」そういいカップをテーブルに置いた。

「私があなたと会うのは必ず午後、または半日でした。それには理由があります。

 この眼の色は目立つでしょう。そのためルークの時は色を変えなければなりません。変える薬の持続性がもって半日なのです。もうお分かりでしょう」

つまり、薬が半日しか持たないのでルークとして会うときは決まって午後、または半日。以前の遠乗りをした場合は午前中だけの予定だった。だがあの時すでに昼近くになり、湖に落ちたので薬が切れてきた。慌てて王太子が上着を上から被せ隠したのだった。

そして、あの夜会、確かに刺された。しかし対応が早かったことと、ルークとしての姿は、体を大きく見せるように、何十にも体に布を巻いていたのが功を奏した。またルークとして助かると問題が起きると国王陛下、王太子、宰相が相談し、ルークを亡くし王女を表に出すことを考えた。病弱とし今まで表に出さなかったので、王女として生きるより自由にさせることも考えた。しかし公爵に相談した時、公爵が俺を思い出した。王女を知り、そしてにわかに彼女を思っているという感じだと()()()が王太子に話をした。そして一度父上に相談し、俺の様子を見てこの話を承諾したのだった。


そのため()()()()()()()と俺に話が行った。

だから俺が口説けと。

なぜなら彼女は一筋縄ではいかないからだ。

読んでいただきありがとうございます。ブクマ、評価もありとうございます。

とてもうれしいです。

お付き合いくださりありがとうございます。

次が最後となります。お楽しみいただければ幸いです。

宜しくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ