表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

【伍】


 不穏な風が吹いた。

 すくなくともこの世の生けるものたちには歓迎されない、陰の気に満ちた風である。

 郭公の痩せた肩が、緊張をおびてとげとげしさを増す。こんが、はっと尻尾の毛をふくらませてかれを仰いだ。

 ぶわり、と郭公をつつむ神気が一瞬その場を圧したと思う間に、いにしえより社に残留していた結界が、青白い、ひとには見えぬ輝きをまとってふたたび確固と結ばれる。


「うごくなよ」


 童子神をかえりみぬまま声をかけ、郭公は、やぶれ団扇を手に結界の外に出た。がらりぞろ、と高下駄の鳴る音が、力の幕ににぶく吸いとられる。

 目をやると、郭公たちが来たと同じ坂道をふたりの人間がのぼってきていた。ひとりは飾り輪のついた杖をもち、奇妙なかぶりものをした白装束の男。そのうしろから、すずしげな頭髪を汗で濡らしたジャージ姿の男が、ひょろひょろとついて来る。


 ち、と郭公の口のうちで、舌が鳴った。


「……お、陰陽師さま。ほ、本当にこんなところに貧乏神がいるんですか?」

「ご安心なされませい! たしかにこの近くに潜んでおりまするぞ」

「で、ですが、こんな人気のないところで……」


「――呼んだか」


 すい、とそのまま実体をとってやると、人間たちの眼(まなこ)が極限までひらかれた。ジャージ男は腰がくだけた格好で後ろへとさがるが、白装束はすぐに懐からなにやら掴んで突き出す。


「喝ッ!!」


 盾のごとく宙にかざされたのは、おおきな房飾りを下げた数珠。透明な珠には金色の紋様が彫りこまれている。びいぃんと耳の底に響く低声が、蒸れた空気を震わせた。


「観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色……」

 

 言の端がはなたれるごとに、ぱりりと朱金の火花が宙を舞う。

 抑揚をこめてろうろう・・・・と唱えられる読経に、貧乏神は目をすがめて独りごちた。


「――ふん。仏の法が〝神〟に通じるかよ」


 虫でも追うように、団扇を大きく外へうちはらう。すると、中空で身をくねらせていた火花が、跡形もなく消しとんだ。人間たちが、ぎょっと身をひく。目のまえのむさくるしい男がなにものであるか、今さらながら思い出したらしい。

 しかし、それは行動をとりやめる理由にはならなかったようだ。錫杖を脇にかかえ、白装束が胸のまえで両手ゆびを複雑にからませる。


「のうまく さんまんだ ばざら だんかん」

「今度は密教かよ。おまえらって本当、節操がないな」


 うす笑いとともに、今度は団扇の陰から吐息をひと吹き。あかあかと燃えあがる霊力の炎が、燈明でも吹き消すごとく、たちまち散りぢりとなった。むむう、と白装束がうなる。

 夏の大気にさらに熱と湯気を投じんばかりの眼光を、貧乏神はひややかに眺めかえした。


「帰んな。似非法師におれは祓えねえよ」

「……お、陰陽師さま!」


 声をうらがえして、ジャージ男が白装束のそでにすがりつく。


「こ、これではお約束が違います! わたしの数々の不幸の原因を、かならず祓ってくださるというお話でしょうっ!」

「ご心配めされるな、施主どの。この宇陀金権坊(うだかねごんぼう)、陰陽師の名にかけて悪しき神を捕らえてみせましょうぞ!」


 大見栄をきるや、今度は右のふたゆびを伸ばしたこぶしを宙に凪いで、


「臨兵闘者 皆陣列前行!」


 縦に四閃、横に五閃。交互にくり返されたそれは、赤い光の網となって、ばさりと貧乏神に覆いかぶさる。

 ばちりとはじけ飛ぶ、力と力。


「く……っ!」


 団扇をもった左腕をかざし、貧乏神が、わずかに足を引いて赤い網をその身に受けた。

 思わず。

 郭公どの、と神社の陰から、こんがその名を呼ばわろうとしたとき。


「――呼んではなりません」


 おだやかな声が待ったをかけた。

 ぴりりと耳を立ててふり返れば、黒衣をきた年若い人間がひとり。影法師のように、音もなく神殿の領域に入り込んでいた。

 さわり、と草地へ片ひざをつく。


「お久しぶりでございます、命婦(みょうぶ)どの」

「あ、あなたは……」


 ひとにしては青白く透きとおった顔が、ふ、と笑う。


「敬語は不要ですと申しあげますのに、まだ慣れませんね?」

「あ、もうしわけ……」


 あわてて獣の耳を下げるこんに、宵空を嵌めこんだような青の瞳が、「ほらまた」とほほ笑んだ。が、たしなめるでもなく、言い聞かせるように言葉をついだ。


「名は、大事なものです。ひとが知ったところで、かれをどうこうできませんが、あまり大きな声では呼びませんよう。あなたさまにだけ、呼ぶことを許された名です」

「……はい」

「それに、かれはそう弱くはありませんよ?」


 その言葉にうながされるように眼差しをあげ、こんは、あ、と小さく口のうちで声をあげた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ