表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/15

貧乏神さまとネギ坊主 【壹】


 ふっくらと満ち足りた月が、こうこうと空にみずからを主張している。

 秋といえば月のうつくしさを讃えられるが、それは宵の大気の清涼さゆえんだろう。そんな澄んだ秋の夜空に、おおきな影がひとつ飛びゆく。

 皮膜の翼をもつものに似たそれは、ばさりと音をたててはためくと、やがて地面に降りた。


「おひさしぶりでございます、するすみの神」

「……おまえか」


 このところ、ねぐらをちいさな社にさだめた貧窮の神が、板張りのへりにだらしなく寝そべったまま、眠たげな目でかれを見あげる。

 丈長の漆黒の衣服をまとうひとの青年は、社とその背後の大岩に一瞥をなげると、にこりとほほ笑んでかかえていた風呂敷づつみを差しだした。

 するりとほどけば、透きとおった光をたたえた清酒の大びんが一本。

 眠たげな目をかがやかせ、貧乏神がむくりと起きあがる。


「つまみはないのか、つまみは」

「神が供物に文句を云うものではありません」


 云いかえしつつ、青年はふところから別のちいさなつつみをとり出す。開けていると、ふたりの会話が聴こえたのか、白い狩衣を着た童子神が、ぽふんと姿をあらわした。


「あ、ネギ坊主どの!」

「…………おひさしぶりです、命婦どの」


 妙な間をあけて挨拶する青年を、童子神は、けものの耳のついた頭をかたむけて見やる。


「ネギどの?」

「あなたさままで、その呼びかたなのですね……」

「間違えておりますか?」

「ええ……まあ」


 ひとの呼び名が野菜であるのはおかしい。というのは、ひとの理屈だ。

 青年は、元あやかしでもある狐神に説明をこころみようと口をひらき、苦笑にかえて首をふった。


「まあ、まるで間違っているわけでもありませんが」

「そのままであろうに。ネギで坊主だから、ネギ坊主」

「僕は僧ではありませんよ?」


 かたわらから口をはさんできた貧乏神をちらりと睨む。

 うすよごれた単衣の帯のうしろにやぶれ団扇をさし、男は変わらずに寝そべったまま、さっそく欠けた猪口(ちょこ)に透明な酒をそそいで口をつけた。


「似たようなもんだろう」

「教義が違います」

「面倒だな、ひとは。突きつめれば求めるものは変わらぬのに、やたら理屈をこねたがる」

「ひとから面倒なところをのぞいたら、ひとではなくなってしまいますよ?」


 くすりと笑い、指摘する。


「そうなれば、あなたも困るでしょう?」

「さて、な」

「わ、わたくしは困ります!」


 不安そうに両手を組み、つぶらな瞳でこちらを仰ぐ童形の狐神に、青年はやわらかな笑みをかえした。


「さようでしょうとも。……さ、あなたさまにはこれを」


 目のまえの紙づつみを開けば、狐神の口から「おお!」とも「ふおぅ!」ともつかぬ声があがる。

 きらきらとした両眸が、期待をこめて、それとかれとを往復する。


「こ、これを、わたくしに……?」

「はい。京は伏見の名水と国産大豆をもちい、ひとつひとつ丁寧に手揚げされました油揚げでございます」

「うおおおおぉぉ」


 じょうぶな和紙と竹の皮でくるまれたなかには、油揚げが二枚。黄金色の布団のように、もったりとした照りをはなって鎮座している。

 狐神は、興奮のあまり両手をわきわきさせると、神妙なしぐさで竹の皮ごと、そっと捧げもった。ちいさな鼻をひくつかせ、かぐわしい姿と香りに酔う。


「すばらしいものでございますねっ」

「え、ええ。ずいぶん熱心にお勉めされていると聞きおよびましたので、陣中見舞いになればと」


 いささか腰をひきつつ青年がそう云うと、狐神は、にこりと無垢な笑顔をかえした。


「はいっ。本日はわたくし、ひとの集団思考と株式投資について学びましたっ!」

「…………するすみの神」


 青年の双眸が、ほのかに、月夜にもわかる天藍の耀きをやどして社のまえに戻された。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ