「いいね」の数を読者側にも見えるようにしたいよねって話
こんにちは、はせです!
「いいね」
作品を書いている作家さんなら、いいね機能については色々考えますよね。
いいね機能は、作品の評価とは別に応援するための物です。
連載小説だったら、1話ごとに「いいね」をつけることが出来ます。
さて、そんないいね機能は読者の皆様はどのように使っているのでしょうか。聞いたところによると、いいね機能自体の使い方をしている人もいれば、それ以外に「ここまで読んだ」「評価はしないが、読んだ証拠としてつけておきたい」
という使い方があるそうですね。
作家としては、そのいいね機能を封じることによって、評価をつけてもらったりする人もいます。私も試しにやってみましたが、あんまり増えた実感はありませんでしたがw
作者目線としても、「いいね」の数は結構役立ちます。
特に私の小説の場合は、「キスシーン」と「嫉妬のシーン」が非常にいいねが伸びていましたw(いいのか悪いのかよくわからない)
これを知ることによって、読者がどんな展開を望んでいるのかをある程度把握することが出来、読者と共に作品を創り上げていくことが出来ます。
この「いいね」機能は結構良い役割を果たしています。
例えば、カクヨムという他サイトでは、いいねの数が見えるのですが、読者側の立場になってみれば、ここの話は面白かったなぁと感じた時に、いいねが沢山ついていると、「自分と同じように感じた読者が沢山いるんだ!」と思えます。
これをなろうでも表示したら最高じゃないですか?
読み手の方で、一部面白そうな回だけを読んで、小説を読むかどうか決める人が一定数いるそうです。
各話ごとにタイトルを設定でき、そのタイトルのインパクトで、その話のPVは変化します。なので、タイトルのインパクトって結構重要なんだなって思っています。
だけど、その指標を「タイトルの面白さ」ではなく、「いいねの多さ」で判断してほしくないですか?
読み手の方には、1番面白い部分を読んでほしいと思っています。
だからこそ、タイトルだけじゃなくて、いいねの数も知ってほしいんです。
タイトルが平凡でも、その話だけいいねが大量についていたら、そこを読みたくなるはずです。だからこそ、各話のいいね数を読者の方にもわかりやすく表示していただければ、多くの人が小説を読みたくなると思います。
読んでいただき、ありがとうございました!
共感して頂いた方は、評価と「いいね」もよろしくお願いします!