表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/9

第六話 剣道教室「新撰組」

 休憩時間。

 今日、沖田たちは外で剣道の稽古をしている。

 校庭の隅で、黒猫が子供たちとじゃれ合っていた。


「トシ~」

「トシ、トシ~」

「トシ~」

「ニャア~」


 猫はあごをこすられたり、背中をなでられたりして、気持ちよさそうだ。


 学生の思いつきで、その名前が定着しつつあった。

 土方歳三ファンの川井先生は、何とも言えないようだ。


 亀吉くんは、今日も来ていない。

 あの子のことがあって、沖田は先生として一層気を配るようになる。

 教え方というものをもっと学んでおけばよかったなと、今になって思う。


 また沖田総司は、別の悩みを抱えていた。


「……沖田先生」


 川井先生に心配そうに呼ばれ、沖田は振り向く。


「今夜、行かれるんですよね?」

「はい」

「虎丸殿からお店も教えてもらっているんでしたっけ?」

「ええ、遊び人の虎君のことだからいい料亭だと思いますよ」

「……不安ですか?」

「……そうですね。久しぶりの再会ですから」


 川井が何と言えばいいのかわからず、心苦しがっている。

 彼の気遣いを、沖田はありがたく思った。


「そう、心配しないでください。嬉しくもあるんですから」



 その日の夜、沖田は会いに行った――。



 ――午後十一時。北海道小樽。


「それじゃあおやすみ」


 男は、寝室に行った。

 布団に入って、横になる。


「ふう……」


 暗い部屋の中で、目を瞑った。 


 間もなく目を開け、閉められたふすまの方を向いて、体を起こす。

 殺気は、まるでなかった。


「誰だ?」

「さすがですね」


 耳にしたその声に、男は驚かされた。

 外から襖が開けられ、そこに正座していた青年の顔にますます仰天させられる。


 昔、夜目を磨きに磨き上げたから、暗い部屋の中だろうと今でもよく見えた。


 懐かしい顔が、こちらを覗き込んでいる。

 相変わらずの無垢な表情から、自分を慕って来たのだとわかった。


「ニャー」


 なぜか、黒猫も一緒だ。


「すいません、こんな夜分遅く失礼します」

「……沖田だよな?」


 男が戸惑いと喜びを顔に出しながら尋ねると、沖田総司は嬉しそうに笑った。


「はい。どうもお久しぶりです」

「……黄泉の国から迎えに来たのか?」


「いえいえ、そうじゃありません。確かにあの世からかもしれませんけど」

「だったら今になって、なんで化けて出てきた? 黒猫まで連れてきやがって」


 猫のことをからかわれると、沖田は苦笑い。


「この子のことは、ほんとうに申し訳ありません。勝手についてきちゃって……」

「ニャー」

「呑気に鳴いてんじゃねえよ、こいつ」


 沖田が猫を抱き上げると、男は近寄り、黒猫のあごをこちょこちょなでる。


「それで、何の用だ?」

「はい。実はですね……私、生きてるんですよ――」


 二人は、暗い部屋の中で座り直す。

 沖田は、龍宮京からやって来たことについて話をした。


「……夢みてえな話だな」

「そうでしょうね……」


 元塾頭、元一番隊隊長に向かって、男は笑う。


「……わかった。つき合ってやるよ」

「ありがとうございます」


「その代わり、異界の都とやらでたっぷりもてなしてくれるんだろうな?」

「そりゃあもう。江戸と京にだって負けませんよ」


 男は、楽しみになってきた。


「で、早速行くのか?」

「いえ、あともう一人……」


 ――東京根津宮永町。


「……沖田さん」

「久しぶり」



「やっぱりお前さんか」

「お久ぶりですね」


「ここが異界……うん、何だか、俺たち少し若返ってねえか?」

「時が曖昧ならば、身も曖昧なんでしょうか」



 沖田は、二人を連れて龍宮京に戻る。

 三人で道着を着て、綜芸種智院の学校の稽古場に入った。


 いつものようにたくさんの学生たちが集まっている。

 亀吉くんは、やっぱり来ていない。


 沖田は気を取り直し、座っているみんなの前に立った。


「みんな、こんにちわ」

「「沖田先生、こんにちわー!」」


 子供たちから元気のいい挨拶が返ってきた。


 沖田の右側にいた二人は、小声で話をする。


「慕われてますね」

「こればっかりは、勝てねえよな」


 学生たちの視線が、二人に集まった。


「沖田先生……この人たちは?」

「はい、実はですね……今日はみんなに剣を教えるために、私の昔の知り合いが、現世から遠路はるばる来てくれました」


 そう聞いて、優香たちは「まさか!?」と目を輝かせる。

 隣の村田は、誰だろうと思った。

 沖田の左側にいる川井先生は、二人から目を離せず、すごく緊張している。


「それでは二人とも、まずは自己紹介をお願いします」


 沖田がそう言うと、まずは右側の一人目が前に出る。

 丸顔で少しタレ目。肩幅広く、体ががっしりした人だった。


「みなさん、はじめまして。杉村すぎむら義衛よしえです。聞きたいことがあったら、何でも聞いてください」


 最後にそう言って、杉村先生が口元を緩ませる。


 その名を聞いて、多くの学生がはしゃぎ出した。

 杉村先生が、「おっ?」と驚く。


 優香が目を輝かせるなあk、隣の村田は誰なのかわからない。

 けど、見当はついた。


 続けて、二人目が前に出る。


 武士らしく背筋を真っ直ぐ伸ばすその人は、面長で表情の無い人だった。

 目つきが鋭く、威厳があるけど、怖くはない。

 どんな時も冷静で、真面目な人柄が伺えた。


「はじめまして。藤田五郎です」


 その名に学生たちが大騒ぎして、杉村をびっくりさせる。

 藤田先生も、目をちょっと見開く。


 今度は、村田にもわかった。るろ○で読んだ。

 となりで、優香が目をキラキラさせている。


 二人の自己紹介が終わって、沖田がまた話す。


「ええと、杉村先生と藤田先生は……その様子だと、みんな知ってるかな?」


 沖田は苦笑い。


「はーい、そのとおりです。沖田先生!」

「僕たち、二人のことも知ってまーす!」


 学生たちは一斉に手を挙げた。


「杉村先生と藤田先生って、永倉新八と斎藤一ですよね!?」

「新撰組二番隊隊長と三番隊隊長の!?」

「おう、そうだぜ! よく知ってんな!」


 学生たちに人気らしくて、杉村先生こと永倉新八は笑みがこぼれてしまう。


「どういうことだよ、沖田?」

「初めは私も驚きました。異界ここだと新選組わたしたち、とても人気者なんですよ」

「本当かよ、それ?」


 永倉は、まさかここの色街でも――とつい想像してしまう。

 永倉さんと斎藤君まで人気者だとは、沖田は驚くばかりである。


「ん、だったら斎藤への歓声がすごかったのはどういうことだ?」

 

 これは、沖田にもわからない。

 二人に視線を向けられて、藤田先生こと斎藤一は呼びかけた。


「俺も聞きたいですけど、後にしましょう。今は授業中でしょ」

「おう、そうだった」


 元新選組の三人は、学生たちに向き直る。

 沖田は、二人と昔のように会話できたことを心の内で喜んでいた。


「みんなの言うとおり、杉村先生と藤田先生は、私と同じ新撰組にいました。私に負けないぐらい強くて、同じ撃剣師範で……はい、正直言って、隊士たちに教えるのが私より上手かったです」


 沖田先生の正直な告白が、学生たちを笑わせる。


「みんなにも剣の使い方をしっかり教えてくれるから、ちゃんと二人の言うことを聞くように」

「「はーい。わかりました、沖田先生!」」


 杉村と藤田は、子供に教えるのも上手かった。

 学生たちが二人のもとに集まって、熱心に聞きたがる。

 これは、負けていられない。


「あのう、沖田先生……」


 そんな中、川井先生が学生たちに聞かれないように話しかけてきた。


「はい、どうかしました?」

「すいません……僕も子供たちに混じって、お二人に教えを受けに行ってもよろしいでしょうか!?」

「……はい?」


 よく見ると、川井先生はすごく行きたがっていた。


「だって、沖田先生だけじゃなく、永倉新八と斎藤一までいらっしゃるんですよ! 新撰組最強の御三方から教えを受けられるなんて、こんなの大人の僕だって、教えを受けたくなるに決まってるじゃないですか!!」


 なるほど。

 川井先生は、土方歳三と新撰組の大ファンだ。


「ここぞまさしく、剣道教室『新撰組』!」


 うまいこと言うな。

 学生たちがうらやましくて仕方ないのである。


「わかりました。いいですよ」

「ありがとうございます!!」


 川井は大喜びして、杉村と藤田の方へ駆け寄っていき、学生たちから笑い声が上がるのだった。


 その日の授業は終わって、夜になる。

 どんな話が交わされるのか、近藤さんと土方さんのことを聞くことになるのか――沖田は期待と不安を胸に、永倉と斎藤の二人を連れて、龍宮京にある料亭に向かった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ