表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/35

 幕間 〜異世界の貴方達に贈る〜

箸休めモード+実験モードです。


他作品を参考にして口語体を意識しました。



 ヤッホー! こんにちは、だよ。みんな。


 私だよワタシ、そうジエルさんだよ!

 今日はヨセフ王に頼まれて、ココ、ゲンシュデュー・アゲート国に来ています。忙しい()ってのに、何で呼ばれたんだか。


「おい、お前何してる。話を聞いているのか?」


「ああ、ちゃんと聞いているよ、私に、異世界から来る、子供達のお守りをしろって言うんだろ。その話は何度も聞いたよ」

 

「そこをなんとかしてくれぬか? 儂はお主を推薦したいのだが」

 

 うーむ。ヨセフには恩があるから断りずらいな。……それに儂にお主ねぇ。

 これが冗談ならば雑に蹴ってるのだが、生憎こいつが儂なんて偉ぶるのは真面目な時だ。

 王の状態を羽織っているヨセフを無碍にするのはあんまり気が進まない。


「分かったよ。でも、一回考えさせて。私は今のあそこを知らないからね」


 






 …………いやー、面白いなー。まさか、体内の、細胞達を擬人化させるとは。驚いたぜ。


 現在、私ことジエルは『自室』に引きこもり、『化学世界』について調べている。

 方法は簡単。干渉すればいいだけだ。


 私達の世界には自然の化身みたいな奴や星そのものみたいな奴も居るけど、そんな生物がいない中でこんな物を作るのは普通に凄いな。

 まあ、他にも調べてみるか。



 ……すごいなー、まさか私達の世界似た作品が、こんな沢山あるとは、皆んなここ(魔術世界)に来ているのかなぁ?…こんなにも、理解し合えているなら、きっと大丈夫だネ!!









……ってのは冗談で、実際どうしよう。実は昔から異世界人はこっちに来てるのは知ってるけど、その度に、物品価値を崩壊させたりして来たからなー。今はそんな事出来ないだろうけど、あまりにも価値観が違いすぎる。

 私たちは昔からあらゆる脅威と戦って来た。空飛ぶトカゲ(ドラゴン)、忘れた頃に訪れる、異界の門の崩壊。大型魔術を使用した、『数より質』の種族間の戦争。

 ましてや、九十年前には、トンデモ魔王が、沢山の国家を荒らしたし。

 そのせいで、文明が崩壊しかけても、何度も、立て直す事が出来た。それは、きっと国同士が一体となるという考えが薄いからだろうね。協力関係であっても、社会性まで一体になろうとはしないから。

……でも、向こうの世界(化学世界)はどうだろう。文明は、人間が実質統一し、ただ国同士で社会的に争ってるみたい。


 もう一度大戦が、始まってしまえば、彼らの文明は、きっと形を残さないだろう。

 そんな、人たちにこの世界を、共生関係にしても良いのか。

(はぁ、難しい質問だ。今日は一晩中考えることになりそう)







「それで、答えを聞いても良いかな?」

 

 そんなの、聞かなくても知ってるくせに、ヨセフ。


「私は良いよ、でもお前、()()()()()()?」


……本当にヨセフは私にするべきだと、思ってるのだろうか、私は少しこの世界でも異質な方だ。

 そんな私に、この世界の命運の一つを託そうとするのか。


「もちろん良いよ。お前は手を貸さないって言うけど、助けてくれるじゃないか。……君は君が思ってるより優しいんだよ。私達が出会った時だってそうだったじゃないか」


 


ーーーー嫌な言い方をしてくる王様だ。断り辛いじゃないか。


「良いよ、分かった。私は貴方(アナタ)の願いを聞き届けよう。……早速(さっそく)授業の準備でもしてくるよ」


 ヨセフが、微笑んでるのが分かる。私なりに彼らがこの世界の魅力を知れるようにやってみよう。



ーーーーそう。これはジエル(ワタシ)が、異世界(化学世界)の子達と本当の意味で分かり合うまでのお話。



 




 

なんか、本編より、良く書けたような?

次回、魔術世界の歴史の話!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ