表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

丘の家(2)

 梅雨の季節が始まる少し前、良く晴れたある午後の話だ。

 俺は、東京中目黒の駅近くにあるスーパーで買った食料品を左手に()げ、初夏の日差しに温められた住宅街の路地を歩いていた。

 中目黒商店街を抜けて、さらに三百メートルほど住宅街を歩いた場所に、俺の()()()はある。

 鉄筋コンクリート打ちっ放しの古ぼけた三階建てアパート。

 灰色の建物表面に雨だれの跡が幾筋(いくすじ)も染み付いたボロアパートだが、不思議と居心地が良い。俺は気に入っている。

 住宅街特有の狭い道が交差する十字路を曲がると、寝ぐら(アパート)の前にダークグレーの日産エクストレイルが停車しているのが見えた。

 地味な色のありふれた国産SUV。

 何となく直感が働いた。

 ……()()()、か……

 俺は、そのエクストレイルにゆっくりと近づいた。

 車の窓は前後左右四枚とも全開になっていた。

 若い男が、運転席の背もたれを倒して昼寝をしていた。

「おい、根本、起きろ」

 その男……根本(ねもと)善悟(ぜんご)……は、眠そうに目蓋(まぶた)を開け「ああ、ガンさん……待ってました」とか何とか、むにゃむにゃした眠たい口調で答え、運転席のシートを起こした。

「ここは駐車禁止だ」俺は根本に言った。「ここから五百メートルほどの所にコイン・パーキングがあったはずだ。ナビで調べろ。そこに車を置いて来い。話はそれからだ」

「ええ? 五百メートルも先ですかぁ? そこから歩いて戻って来るんですかぁ? 面倒くさいなぁ」

「つべこべ言うな。お前、一応は官僚だろう? 国家公務員だろう? だったら法律は遵守するんだな。それに、法律うんぬん以前に、こんな狭い路地に車を()めて昼寝されたら近所迷惑だ。さっさと移動しろ」

 根本は面倒くさそうにシートベルトを締め、「〈レーダー〉が〈特異点〉を見つけました」と、エクストレイルのイグニッション・ボタンを押しながら言った。「ガンさん、仕事ですよ」

「ああ。だろうな……お前が俺のアパートに来る理由は一つしかないからな」

「車を駐車場に置いたら(すぐ)に帰ってきます。ガンさん……逃げないで下さいよ」

「けっ、誰が逃げるか……さっさと行けよ」

 根本(ねもと)善悟(ぜんご)は国土交通省の役人だ。『全国トンネル調査改善課』とかいう珍妙な名前の部署に属している。

 表向きの仕事は知らないが(たぶん、全国のトンネル周辺の地質を調査して回るとか、そんな感じのダミー業務だろう)根本たちの本当の仕事は、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()への対応だ。

 別世界から来た〈魔獣〉を殺し、この世界へのインパクトを最小限に抑えるのが仕事……と、言っても、奴は所詮(しょせん)官僚だ。コーディネーターに過ぎない。実際に手を汚すことは(まれ)だ。

 そして、俺は〈ゲート・クローザー〉。

 実際に武器を持って〈魔獣〉どもと闘い、この世界と別世界を繋ぐ「門」を閉ざし、トンネルを(ふさ)ぐ。

 根本は『依頼者』で、俺は『実行者』、と言うわけだ。

 俺の名は、鬼腹(おにはら)雁逸(がんいつ)。今年でぴったり四十郎。

 根本が俺を訪ねてこの中目黒のボロアパートに来たということは、この日本のどこかに〈魔獣〉が出現したと言うことだ。

 別の世界からやって来て、歴史と人の運命を勝手に(いじく)る〈魔獣〉……やつは、その()()を俺に依頼しに来た。まず間違い無いだろう。

 駐車場を探しに根本のエクストレイルが動き出し、俺はアパートの階段を登った。

 三階にある自分の部屋の鍵を生体認証で解錠し、スチールドアを開けて中に入った。

 入居した時にはボロアパートに相応しい安っぽくてレトロな鍵が付いていた。そこだけは、自費で最新式の高級品に取り替えさせてもらった。

 居心地は悪くないが、ほとんど物の無い殺風景な部屋だ……ほとんど物の無い殺風景な部屋だが、居心地は悪く無い……とも言う。

 スーパーから買って来た食料品を冷蔵庫に入れ、代わりに冷凍庫からジンを出してコップに指一本分注ぎ、一気に飲み干した。

 冷たい液体が食道から胃に落ちていき、流れた跡がカッと熱くなった。

 都会暮らしの一番の利点は、自動車(クルマ)に乗らなくても生きていける事だ……つまり昼間から酒を飲める……人生にこれ以上すばらしい事が有ろうか。

 流し台の前に立って、二杯目のジンをコップに注いだ。

〈ゲート・クローザー〉は自営業だ。

 国の役人に言われて〈魔獣〉を退治しに出張(でば)るのが俺らの仕事だから、ある意味では『国に雇われている』と言える。

 しかし、別に〈ゲート・クローザー〉は国家の官僚組織の中に組み込まれている訳じゃない。あくまでフリーランスとして案件ごとに契約しているだけだ。

 持ち込まれた個々の案件について、引き受けるも断るも〈ゲート・クローザー〉の自由だ。そこが国土交通省の役人として国から毎月給料をもらっている根本(ねもと)善悟(ぜんご)とは違う。

 魔獣退治の依頼を引き受け、運よく成功すれば、たっぷり二年は贅沢に暮らせるだけの報酬が支払われる。

 俺が断れば、その案件は別の同業者(ゲート・クローザー)のところへ回る。それだけの話だ。

 そうは言っても、正式な契約の他に「暗黙の商慣行」があるのはどの業界も同じだ。

 別世界の〈魔獣〉が、なぜ時空の門を開いてわざわざこちら側の世界に来て、人間を喰らうのか……理由は分かっていない(たぶん、こっちに住んでいる人間は脂が乗っていて旨いんでしょ、と、根本が役人らしからぬ不謹慎な冗談を言ったことがある)

 とにかく〈魔獣〉は人間を喰らう。そして、人間が魔獣に喰われるたびに、この世界の過去現在未来が少しずつ狂っていく。

 誰かが喰われた瞬間、こちら側の世界では()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

『歴史が改変されてしまう』という言い方は大袈裟(おおげさ)ではない。

 例えば、人類にとって何らかの重要な発明をした人物が、時空の狭間で〈魔獣〉に喰われた場合、『そんな人物はこの世に生まれて来なかった』という形に歴史が改変され、そいつの人生、そいつの業績、そいつの関わった人々の記憶まるごと、きれいさっぱり消滅してしまう。

 最悪、人類の文明レベルが何十年分も後退してしまうこともあり得る。

 魔獣が我々の歴史に与える影響を最小限に抑えるためには、一刻も早く現場に駆けつけ殺すことが重要になる。

 国は、今回、根本(ねもと)善悟(ぜんご)を俺の所に寄越(よこ)した。

 どういう基準か知らないが、とにかく連中は俺を選んだ。

〈ゲート・クローザー〉の能力を持つ者は、この日本に俺以外にも何人か居る。

 俺が断れば、国は別の〈ゲート・クローザー〉を選び直し、そいつの所に根本のような役人を派遣するだろう。そのぶん時間が無駄になる。

 だから、俺たち〈ゲート・クローザー〉は理由もなく仕事を断るなんて事はしない。

 一種の職業倫理だ。

 二杯目のジンを飲み干して、隠し金庫の鍵を開け、コルト・エージェントとインサイド・ウェストバンド・ホルスター、スピードローダーを出し、金庫を閉めて、ホルスターをズボンの内側に()し、シャツの(すそ)をズボンの外に垂らして隠した。

 しばらくして、ドアベルが鳴った。

 モニターを見ると、ドアの前に根本が立っていた。

 端末の解鍵スイッチを押し、ドアフォン越しに「鍵は開いている。入れよ」と言った。

「お邪魔します」と言って、根本が入ってきた。

 俺は、二脚ある椅子の一方に座るよう根本を(うなが)し、テーブルを挟んで反対側の椅子に座った。 

「コーヒーでもどうだ……と、言いたいところだが、あいにく最近コーヒー断ちをしていてね」

「えっ、()めたんですか? あんなにガブガブ飲んでたのに……」

「カフェインは体に良くないって本に書いてあった……人間、四十にもなると健康に気を使うようになる」

「はあ、そういうもんですか……」

「そういうもんだ。根本、お前、何歳だ?」

「二十八です」

「お前も、四十になれば分かる」

「はあ……」

「さて、仕事の話をしてもらおうか。どこだ? どこに〈特異点〉が現れた?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ