表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「連載版」婚約破棄されて辺境に追放された悪役令嬢ですが、のんびりカフェを開いたら無愛想辺境伯様に溺愛されています  作者: 夢見叶
第1章 婚約破棄と辺境行き

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/24

第5話 小さな木の家と、最初の落ち着くため息

 辺境伯邸での面談を終え、私は案内役の兵士さんと一緒に城門を出た。


「こちらです、公爵令嬢様」


「リリアナで構いませんわ。案内、ありがとうございます」


 白い息を吐きながら歩く。雪をかく子ども、薪を担ぐ大人、屋根から伸びる煙突の白い煙。兵士さんは、さりげなく私の歩幅に合わせてくれていた。


(ゲームだと一枚絵で終わっていた街なのに、ちゃんと音も匂いもあるんだ)


 少し歩いた先の通りの端に、小さな木造の家がぽつんと建っていた。黒い屋根と丸い煙突。ほかの家より少し新しい。


「こちらが、リリアナ様のお住まいになります」


(これから私が暮らす家)


 公爵家の屋敷と比べれば本当に小さい。けれど胸の奥が、ほんのり温かくなった。


「中も、家具や寝具は整えてあると伺っています」


「感謝いたしますわ」


 扉を開けると、木と火の匂いが流れ込んでくる。


 石組みの暖炉に火が入り、厚手のカーテンが窓を覆うリビング。丸いテーブルとソファがひとつ。質素だけれど清潔で、足を踏み入れた瞬間、言葉がこぼれた。


「……落ち着きますわ」


 自分でも驚くくらい自然な声だった。兵士さんが目を瞬く。


「は?」


「あ、いえ。こういう家、好きなんです。人が暮らしている感じがして」


「そう、ですか。てっきり、もっと派手な屋敷でないとご不満かと」


(悪役令嬢の噂、ここまで届いてるわよね)


「これからお世話になる場所ですもの。大切にさせていただきますわ」


 そう告げると、兵士さんは玄関の奥に声を張った。


「マリア、入っていいぞ」


 扉が開き、茶色の髪をまとめたメイド服の女性が現れる。


「リリアナ様でいらっしゃいますね。家の管理と身の回りのお手伝いを任されております、マリアと申します」


 慌てて深く頭を下げる肩が、こわばっている。


「頭をお上げください、マリア。これからお世話になるのは、私の方ですわ」


 おそるおそる顔を上げたマリアの瞳が、じっとこちらを探る。


「その……お嬢様のご期待に沿えるよう、精一杯」


「あの、少しお願いがございますの」


 タイミングを見計らって口を開く。


「ここでは、あまりお嬢様扱いはしないでくださいませ。私も、一緒に働く一人でいたいのです。掃除も料理も、できることはやりますから」


「リリアナ様が……ですか?」


「はい。辺境の暮らしを覚えたいのです。色々教えていただけると助かりますわ。マリアは先輩ですもの」


 先輩、という言葉に、マリアの肩から力が抜けた。


「先輩だなんて……。いえ、その……こちらこそ、よろしくお願いいたします」


 やわらかな笑顔が浮かぶ。さっきまでの恐怖の色は、少し薄れていた。


 兵士さんが咳払いをする。


「それじゃ、俺はこれで。何かあれば領主館まで。……マリア、頼んだぞ」


「はい」


 扉が閉まり、暖炉のぱちぱちという音だけが残る。


「それでは、お部屋をご案内しますね」


 マリアに続き、家の中を見て回る。寝室には厚い羽毛布団のベッドと衣装棚。隣には小さな机の置かれた部屋。そして、私が一番気になる場所――台所。


「こちらが台所でございます」


 石造りの調理台、小さなかまど、壁に掛けられた鍋やフライパン。少し古いが、よく手入れされている。


「前に住んでいたのは職人の方でして、道具も置いていかれたそうです。使いづらければ片づけますが」


「いえ、とても助かりますわ。今日からここが、私の主戦場ですもの」


 思わず本音が出て、私は小さく咳払いした。マリアがくすりと笑う。


「そういえば、こちらに物置があると聞きました」


 マリアは調理台の横でしゃがみこみ、床板の取っ手を持ち上げる。きぃ、と床下収納が現れた。


 乾いた木箱と布をかけた棚。その奥に、見覚えのある形の金属の器具が見える。


「マリア、その奥のを取ってもらっても?」


「こちらでしょうか?」


 受け取ると、ずしりとした重み。丸い網のついた蓋、横に伸びた持ち手。


(これって、もしかしなくても)


 わくわくを抑えながら、《生活鑑定》を起動する。視界の端に淡い文字が浮かんだ。


 焙煎器 状態:使用可能 要修理 効果:穀物や豆の香りと風味を引き出す


(来た。カフェアイテム)


「以前の住人が豆を炒るのが好きだったそうですが、壊れてしまってからはそのままで……。持ち手がぐらついて、中の網も少し破れているようです」


「こんな素敵な物を残してくださっただけで十分ですわ。修理すれば、きっとまだ使えます」


「領内の鍛冶屋のトルフ様なら直せると思います。少し無愛想ですが、腕はいい方で」


「では、今度一緒にお願いしに行きましょう。ここで、大活躍してもらわなくては」


 焙煎器を撫でながら言うと、マリアはぱっと笑顔になった。


 雪国の小さな木の家。暖炉と台所と、焙煎器。


(ここから、カフェの形を作っていくんだ)


 胸の奥で、前世で叩き込まれたタスク管理用の脳が動き出す。家を整えること、道具や食材を集めること。


     ◇


 その夜。片づけを終え、私は寝室のベッドに倒れ込んだ。


「ふかふか……」


 分厚いマットレスが体を受け止め、羽毛布団の温かさがじんわり広がる。


(前世のオンボロ社宅と大違い)


 枕元には、焙煎器をそっと置いた。頼りないようで、不思議と心強い相棒だ。


「ここから、私の第二の人生が始まるのね」


 小さく呟いて目を閉じる。窓の外では、静かに雪が降り続いている。


(次は、この家をカフェに変える番)


 暖炉の火がぱち、と音を立てた。私は布団の中でこっそりガッツポーズを決める。


 のんびりカフェ開店ルート。その本編が、ようやくここから始まる。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

第5話では、いよいよリリアナが辺境で暮らす「家」を手に入れました。公爵家の豪華な屋敷とは真逆の、小さな木の家と暖炉、そしてちょっと緊張しいなメイドのマリア。ようやくスタートラインに立った感じが書いていても楽しかったです。


今回ひそかに重要アイテムとして登場したのが、あの焙煎器です。

ここから、のんびりカフェ計画が少しずつ形になっていきます。次回以降は、家を整えたり、街の人たちと関わったり、カフェオープンへの準備が本格的に始まる予定です。無愛想辺境伯様の出番も、じわじわ増えていきますので、お付き合いいただけたら嬉しいです。


少しでも続きが気になる、リリアナやマリアを応援したい、カフェの完成を見届けたいと思っていただけましたら、評価やブックマークをポチっとしていただけると、とても励みになります。感想もいただけると、今後の執筆のエネルギーになります。


ここまで読んでくださったあなたに、心からの感謝を。

それでは、また次話でお会いできますように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ