表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「連載版」婚約破棄されて辺境に追放された悪役令嬢ですが、のんびりカフェを開いたら無愛想辺境伯様に溺愛されています  作者: 夢見叶
第1章 婚約破棄と辺境行き

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/24

番外編① 辺境伯ディルク、雪の街で客を待つ

 王都からの使いが帰っていったあと、執務室にはしんとした静けさが落ちていた。


 机の上には、一通の書状。


 王家の紋章。封蝋は、乱れなく押されている。


「……公爵令嬢リリアナ・フォン・グランツの、婚約破棄および辺境追放、か」


 読み上げた自分の声が、妙に乾いて聞こえた。


 聖女を虐げた罪。王太子の婚約者にあるまじき振る舞い。王都の秩序を乱した悪女。


 並んでいる文言は、どれもよくある「都合のいい悪役」の形だ。


 俺は書状を指先でとん、と叩く。


「聖女を苛める公爵令嬢、ね」


 王都は、そういう物語が好きだ。悪役がいれば、責任をそいつに押しつけて終わらせられる。

 辺境が何度、援軍を渋られたか忘れたように、都合よく。


 窓の外では、細かい雪が降り始めていた。山から吹き下ろす風が、城壁をかすかに震わせる。


 この冷たさを知らない場所で書かれた紙切れ一枚で、人間ひとりが送り込まれてくる。


「罪人……なあ」


 口の中で言葉を転がしてみるが、どうにも馴染まない。


 過去に一度だけ、王都から「問題のある貴族」を押しつけられたことがある。

 酒癖が悪く、兵に絡み、領民からはすぐに嫌われた。あいつは、確かに「問題」だった。だが――


(今回は、匂いが違う)


 罪状の羅列にしては、妙に具体性がない。証言というより、噂の寄せ集めだ。

 何より、公爵家があっさりと黙認しているのが引っかかる。


 俺は深く息を吐き、椅子から立ち上がった。


「マリアを呼べ」


 扉の外に控えていた兵に告げると、ほどなくノックの音がした。


「失礼いたします、ディルク様」


 栗色の髪をすっきりまとめたメイドが、緊張した顔で入ってくる。長く仕えているが、王都絡みの話になると、いまだに身構える癖が抜けないらしい。


「例の件だ。公爵令嬢がこちらに送られてくる」


 マリアの肩がびくりと揺れた。


「……本当に、あの、聖女様をいじめたという?」


「王都はそう言っている」


 俺は書状を軽く掲げた。


「だが、この領では、俺が決める。罪人としてではなく、客として扱う」


「客……でございますか?」


「ああ。少なくとも、身の安全と寝床は保証する」


 マリアは安堵と戸惑いが混ざった顔をした。


「でしたら、滞在用のお部屋を領主館に……?」


「いや」


 俺は首を横に振る。


「街の家を一軒、空けておいただろう。暖炉付きの木造の家だ。あれを彼女の住まいにする。

 城の中に閉じ込めれば、余計に『幽閉された令嬢』だの何だの、噂の種になる」


 貴族は噂が好きだ。その餌を、わざわざやる必要はない。


 マリアが少し考え、うなずいた。


「分かりました。暖炉の掃除と寝具の用意、すぐに取りかかります。……あの、ディルク様」


「何だ」


「その……本当に、怖い方では、ないのでしょうか」


 マリアらしい心配だ。王都の噂に上る「悪役令嬢」の姿を、彼女なりに想像しているのだろう。


 俺は少しだけ目を細めた。


「怖いかどうかは、会ってから決めろ。

 だが、少なくともこの領では、彼女に噂のままの役を押しつけるつもりはない」


 マリアの顔に、ほっとした色が浮かぶ。


「はい。心してお迎えいたします」


 彼女が下がったあと、今度は裏口側から、がちゃがちゃと騒がしい音がした。


「おーい、マリアさー……って、うわ、領主様!」


 顔を出したのは、買い出し担当の少年、ノエルだ。両腕いっぱいに野菜の入った籠を抱えたまま、見事に固まっている。


「……ノエル。扉を蹴るなと言ったはずだが」


「す、すみません!」


 音だけで誰か分かるのだから、ある意味才能だ。


「ちょうどいい。お前にも話しておく」


「え、俺にも?」


「近いうちに、公爵令嬢がこの街に来る」


 ノエルの顔が、分かりやすく曇った。


「貴族のお嬢様、ですか。また……」


「また、何だ」


「い、いえ。ただ……どうせ、俺たちなんか見向きもしないんだろうなって」


 ノエルが目をそらす。

 こいつには、貴族に冷たくあしらわれた過去がある。そう簡単には消えない傷だ。


「今回来るのは、王都で断罪された公爵令嬢だ。だが、この領では、客として扱う。

 お前も……余計な先入観で見るな」


 ノエルは、意外そうに俺を見上げた。


「客、なんですか?」


「そうだ。少なくとも、そう扱うまではな」


 彼女がこの地でどう振る舞うかは、まだ分からない。

 だが王都の都合で放り出された人間を、今度は俺まで都合よく裁くつもりはない。


 お前が来るなら、今度は俺が守る側だ。


 心の中で、誰にともなくそう言い聞かせる。


     ◇


 数日後。


 北門の見張り台で、俺は街道を見下ろしていた。白い息が、空に溶けていく。


「殿、そろそろ見えてきます」


 隣の兵が指さす先、遠くの雪原を、黒い点がひとつ進んでくる。王都からの馬車だ。護衛の数は最低限。追放処分らしい扱いだ。


 門の前に降りて並ぶと、兵たちの背筋がぴんと伸びた。


 やがて馬車が止まり、扉が開く。


 雪を踏む、軽い足音。


 姿を現したのは――思っていたよりも、ずっと小柄な少女だった。


 亜麻色の髪を丁寧にまとめ、厚手のマントに身を包んでいる。寒さに頬を赤くしながらも、その背筋は真っすぐだ。


 目が合った。


 王都の貴族特有の、こちらを値踏みする視線ではない。疲れと、少しの警戒。それから、遠い雪山を見つめるような、奇妙な静けさ。


(……これが、公爵令嬢リリアナ・フォン・グランツ)


「北辺境を治める、ディルク・ノルドハイムだ」


 名乗ると、彼女は裾をつまみ、礼を取った。


「リリアナ・フォン・グランツと申します。……お世話になります、辺境伯様」


 声は震えていない。大広間で罵倒を浴びせられてきたとは思えないほど、落ち着いた口調だった。


 俺は、王都からの書状の文言を一瞬思い出し、それを頭の中で破り捨てる。


「寒い。続きは中で話そう」


 短くそう告げて踵を返す。

 背後から、小さく雪を踏む足音が続いてくるのを確認しながら、俺は心の中で言葉を継いだ。


(ここでは、お前は罪人じゃない。

 王都がどう言おうと、この土地での在り方は、俺が決める)


 守るべきものが、またひとつ増えた。


 白い息を吐きながら、俺は城壁の中へと歩みを進めた。


お読みいただきありがとうございます、作者です。


今回は第1章の番外編として、ディルク視点でリリアナ受け入れ前夜と到着シーンを書いてみました。王都から送られてくる一通の書状と、それを読む側の不信感や迷い、そして彼なりの「客として迎える」という決意が少しでも伝わっていたらうれしいです。


リリアナの物語は彼女の一人称で進んでいきますが、陰でこんなふうに段取りしている無愛想辺境伯がいるんだな、くらいにニヤリとしてもらえたら大成功です。


少しでも続きが気になる、ディルクの印象が変わった、リリアナとの今後が楽しみ、と思っていただけましたら、評価やブックマーク、感想をぽちっとして応援していただけると本当に励みになります。


これからも追放令嬢と無愛想辺境伯の、のんびりだけど甘くなる予定の日々を書いていきますので、どうぞお付き合いいただけたらうれしいです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ