表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

ある夏の出来事 最強V.S怪物

 鼓膜をセミの鳴き声が打つ。

 降り注ぐ太陽光に全身を突き刺されつつ、頬を伝う汗を感じ、深い呼吸を一つ。

 吸って、吐く。

 意識して肩を動かした。

 そうして力を抜いて、一度バットで肩を叩いてから、高く掲げ、構える。

 とん。肩に伝わる軽い衝撃が暑さと眩しさに遠のきそうな意識を現実に繋ぎ止める。

 中学三年。夏。シニアの県予選準決勝。七回(最終回)表、ツーアウト。ランナー一塁で一点ビハインド。そんな状況で見据える先には最強の名を冠する投手(エース)

 だがそんな相手の目に映る自分も、怪物と呼ばれる打者(バッター)だ。

 彼我の実力は伯仲し、ひり付く状況(シチュエーション)此方(こちら)彼方(あちら)の視線の交差は一瞬。

 それだけでセミの声も、太陽の光も霞んで消える。

 音の無い世界。白い世界。高く、高く、積み上がった入道雲の下、そこにたった二人取り残されたかの様な錯覚。

 極限のコンセントレイトが魅せる幻影の世界の中、投球フォームに入った投手エースに合わせて、打者(バッター)である己を稼働させる。

 深く、強く、地面に刻み込む踏み込み(エッジング)

 そうして得た力を腰で回す(ロール)

 それは幼い頃よりも幾度となく繰り返してきた動作(アクション)。全身を使って(踏み込み)の力を横へと変える旋回運動。

 足から腰に、腰から身体に、腕に、そうして手の中のバットに“己”を乗せる。

 打撃動作(バッティング)

 それは人体を駆使した芸術だ。

 血が覚えるまで繰り返した。骨が覚えるまで繰り返した。肉が覚えるまで繰り返した。

 血が覚えた。骨が覚えた。肉が覚えた。


 ――金が、要る。


 野球が楽しいと思ったことなんて無い。

 ただ、自分には才能が有って。ただ、自分の家は貧しくて。ボロボロの母親の手を見るのが悲しかった。

 ただ、ただ、それだけ。

 だが、それだけで十分。


 ――“最強”が放った白球()を、黒い妄執を纏ったバットが噛み砕くには十分だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ