表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フィーンド・ルインカルマ  作者: 臣将汰
第一章【憂鬱なる魔王】
4/11

4話『竜の名を待つ王』

あらすじの内容を変更しました。

本文との食い違いなどがあったので、修正しました。

他にもおかしな点などございましたら、感想欄などで教えて頂ければ幸いです。




「な、なんで、接触しちゃうの――! うわ、これ、どうしよ。上司から極力関わるなって言われたのに――! ホントどうしよかな――?」


 そんな二人の様子を見ていたセーラー服の少女、千尋が一人いた。

 しかし、二人がしばらく歩いていると、千尋は突然、二人を見失った。


「しまった! 一体どこに!」


 すると肩をポンポンと叩かれる。

 千尋が振り返るとそこには、進九の姿があった。


「今日は客が多いな? さっきまで、俺達を尾行していたろ、お前?」


 少女は警戒しながら、進九の忌み名を呼んだ。


「『ヴリトラ』!」


 その時、進九の眉がピクッと上がった。



《〇》



 この世界に存在する七人と存在が不確かな二人の魔王は、全員、古に存在した竜、ドラゴンの名が付いている。

 そしてその九人の魔王はそれぞれ、龍獣と呼ばれる龍の王獣僕を必ず一体、その身に宿している。それ故、九人の魔王はそれぞれ龍の名前で呼ばれる。


 暴食王は、『バハムート』。


 色欲王は、『ミドガルズオルム』。


 強欲王は、『ファフニール』。


 憤怒王は、『ケツァコアトル』。


 怠惰王は、『アジ・ダカーハ』。


 傲慢王は、『リンドブルム』。


 嫉妬王は、『ティアマト』。


 虚飾王は、『ザッハーク』。


 憂鬱王は、『ヴリトラ』。


 各魔王は、そう呼ばれている。

 つまり、千尋は進九の正体を知っている人間だということだ。



《〇》



「はぁ、憂鬱だ。何で、俺の事知ってんだ? 何? 俺のファン?」


 鞄を背負ったまま、レクドが足にしがみ付かれる進九は、呆れた様にふざけて対応する。


「ふざけないで! あなたが不死の呪いに掛かったロストの憂鬱王、黒城進九だという事は、分かってるんだよ!」


 駆鋼剣を構えたまま、千尋は威嚇を続ける。


「……お前、何者だ?」


 少し睨みながら、進九は聞く。


「僕は、F機関の裂姫、宮木千尋!」


「F機関? わりひめ?」


 聞きなれない単語に、進九は尋ねる。


「な! ヴリトラなのにF機関と裂姫を知らないのか?」


 進九の惚けた態度に、千尋は驚く。


「ああ。聞いたことも無い」


 そんな態度の進九に呆れて、千尋はため息を吐き、駆鋼剣を降ろす。


「F機関、正式名称Fenrir機関。人外種、特に魔人、魔王によって世界を滅びないように守る日本政府の組織で、裂姫は戦闘術式を主体とした巫女だよ」


「へぇ――。そんな組織が日本にあったのか。裂姫は戦闘巫女って感じか……」


 逆にわざとらしい態度過ぎて、本当に知らなかったんだろうなと、千尋は思う。


「まあ、概ねそんなとこだよ。それにしてもそんな事もしらないなんて。本当にあなたはヴリトラなの?」


 首を傾げる千尋に、どうでもいいように進九は紹介する。


「おお、こんなでも魔王とか呼ばれる世界最悪の失われた王、憂鬱王ですよっと」


 そうほざきながら、レクドの頭を撫でる。


「……♪」


 頭を撫でられ、満足そうにするレクド。


(偉く懐かれたな。ああ、憂鬱だ)


 そう思いながら、進九は本題に入る。


「で、その宮木さんが、尾行していたのは、どっちだ? 俺か? それとも……、このガキか?」


「えっと、それはね……」


 それを千尋が答えようとする。だが割り込みが入った。進九の背後の通路が吹き飛ばされる。


「昨夜振りですね! 裂姫!」


 それをした犯人は、黒のスーツを着た男だ。その男は、ブレイクを投与した獣人の肩に乗った、第一級犯罪者、ログス=プシル、その人だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ