表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/45

バルカン戦争ー1

バルカン半島での、近代初めての「戦争」がバルカン戦争であった。果たして、これが最初で最後の戦争になるだろうか?



1936年12月9日


防御陣地を固めていたギリシャであったが、ものの1週間で戦線は大きく後退することとなった。大規模な軍拡を行い、人工妖精すら戦力としているルーマニア軍は質、量と共にギリシャには太刀打ちできるものではなかった。


更に、防衛陣地の1/3が準備砲撃で無力化され、爆撃機をはじめとする航空支援のもと、十六夜咲夜を軍団長とする第2軍、5個機甲師団とそれを先頭に第3軍、14個歩兵師団が進軍した。

対するギリシャ軍は、予備役や臨時志願兵をかき集めてなお17個師団、戦車や戦闘機はおろか、野砲や対戦車砲すら敵に対抗するには不十分だった。



1936年12月21日


ルーマニア軍第1空挺師団が夜間に空挺降下、第5機甲師団と交戦中であったギリシャ第11師団の後背を突いて撃破。この突破口に第2、第5機甲師団が進撃し第2師団がセレを占領、続いて2日後には第5師団がテッサロニキを占領する。

更に後続に3個歩兵師団が続き、これで東部方面のギリシャ軍は孤立することとなった。



1936年12月25日


ルーマニアは孤立したギリシャ7個師団へ全面攻勢に出ていた。海路での撤退を阻止すべく、アレクサンドルポリスへ集結したギリシャ軍へ追撃を行った。2個師団は海路での撤退に成功するも、砲爆撃により5個師団が壊滅ないし降伏。アレクサンドルポリス撤退戦にギリシャは惨敗、戦死者約1万5000人、行方不明者約2万2000人という、血に塗れたクリスマスになったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ