表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/39

村の状況

こんな所だったら、住むの嫌だな。

朝、妙にすっきりして目が覚めた。

なんだか、砂を吐きだしたアサリみたいな気分だ。

・・・例えがいまいちだった。今日はギャグが冴えない。いや、いつもか(泣)

まあ、おばあちゃんの言いつけどおり、『今日もニコニコ愛想よく、ちょっぴり人のお役にたつように』、過ごすとしましょうか!


今日はシンさんに村を案内してもらうことにした。

遠目で見たとおり、やっぱり、人がほとんどいない。

ただでさえ人口が少ないのに、男の人は青い自衛団以外はほぼ都会へ働きに出ているらしい。

おかげで、女性が少しと、こどもが少し。

家も少ないし、崩れかけてるものまである。


聞けば、昔はそこそこ栄えた所だったらしい。


まばらな木は果樹園の後というか、生き残りというか・・・

砂漠も20年くらい前は森だったんだそうだ。

水路っぽいものもあるけど、低い所は水が糸のように細い。


上の方には山からの水がたくさんあるのに、低い方は水がない?

バランスが悪い地域だな。

これじゃあ、畑に水やるのも大変だ。


農家の娘としては、同情してしまう。


雨は3日に1度程度は降るが、水路や畑が潤うほどでもなく、

山の水は一斉に流れて終わり・・・

山が崩れて水の流れが変わったとか。

これは、貧しくなるかも(泣)


少ない人達がギリギリ自給自足?

これは、少しでも、なんとかならないものか。

私は食いしん坊なんだもん。

他人がお腹すかせてるの見ると気の毒だ。


シンさんも、何か気づいたら、言ってくれ。

って言ってたし。

実験も許可してくれた。

昔話では、異世界からの情報が役に立った(こともあった)らしいし。


とりあえず、食べ物の確保!


そして、私の頭の中で、

食べ物を確保するには・・・

①土の栄養をなんとかする。

②水をなんとかする。

③とりあえず今いる女子供でも出来そうなことを探す。

④少しでも技術や力を持った人はフル活用(こき使うとも言う)。


に決定。

少しでも明るい異世界ライフにするために、ド田舎で奮闘してみることにしました。


次回から、がんばります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ