表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/39

33 ルオス・リビルド

白い光が、世界を満たしていた。

 柔らかな風。鳥の鳴き声。遠くで聞こえる水音。


 セオは、ゆっくりと目を開けた。


「……ここは……地上、か?」


 土の匂い。湿った空気。

 感覚がひとつずつ戻ってくる。

 だが、どこか“馴染みのある違和感”があった。


 彼の記憶には、旧ルオスの断片がまだ焼き付いていた。

 しかし、目の前に広がるこの世界は――まったく別物だった。



 見渡す限り、都市も建物もなかった。

 代わりに、巨大な樹木群と光る大地が続いていた。

 草は発光し、空は淡い灰色。

 空気の中に、わずかに金属の匂いが混じっている。


「……自然じゃない。けど、人工物でもない。」


 セオは地面に手をつく。

 土ではなく、微細な光子結晶――

 情報と物質が融合した“再構成層”だった。


 つまり、この世界は――祈りの記録から創られた現実。

 祈祷網を再定義したときの、彼とレイアの共鳴が“核”になっている。


「……レイア。お前の祈りが、この世界の始まりか。」




 セオは歩き続け、やがて“人の痕跡”を見つけた。

 崩れた祈祷塔の中に、古い通信端末がひとつ。

 電力は落ちていたが、微弱なデータが残っていた。


『――こちら、評議会残存機構。再生コード第七層、作動中。』

『創世記録:セオ・ノア=ヴェルン、識別一致。』


 機械が淡く光る。

 セオの前に、ホログラムが投影された。

 そこには、評議会の代表――ディラン博士の姿があった。


『……セオ。ようやく、再構築が完了したようだな。』

「ディラン……お前、生きてたのか?」

『記録として、な。今の私は“創世神”の一部だ。』


 ディランの声は落ち着いていた。

 彼もまた、祈りの記録の中で意識を保っていた。


『この世界は、君とレイアが再定義した“祈り”によって形成された。

 神を持たないが、人の想念によって動く――半物質層世界、ルオス。』

「……つまり、人の想いそのものが、現実の構造になってる。」

『そうだ。だから、祈りの形が変われば、世界も変わる。』



 ディランのホログラムが、セオの身体を見つめる。


『君の存在も、祈りによって再構成された。

 情報のコピーではなく、“意識が選んだ形”。』


 セオは自分の手を見た。

 血が流れ、体温があった。

 それは確かに“生きた人間の身体”だった。


「……戻れたのか、俺は。」

『いや、違う。君は“戻った”のではなく、“選ばれた”。

 この世界が最初に創った“人間”が、君だ。』


 セオの胸がざわめく。

 彼自身が、世界の基礎データとして組み込まれていた。

 つまり――彼が存在する限り、この新しいルオスは維持される。




 夜。

 セオは光る丘の上に立っていた。

 空には、淡く揺らめく“記録の星”がいくつも浮かんでいた。


 そのひとつが、彼に呼びかけた。


『……セオ。聞こえる?』


 レイアの声だった。

 だが、姿はなかった。


「レイア……お前は、どこにいる?」

『私は、世界の中。

 今のルオスの“意識層”に組み込まれてる。』


「……つまり、お前がこの世界を見てるのか。」

『ええ。あなたが“生きる”ことで、私は“見る”ことができる。

  二人で、ルオスを“再構築”していくの。』


 セオは空を見上げ、微笑んだ。


「……いいだろう。今度は、神じゃなく――人として創ろう。」


 風が吹く。

 星々が軌道を変え、夜が明けていく。

 新しい世界――ルオス・リビルドが、正式に動き出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ