表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/39

13 レイア

崩れ落ちた光の塔の残骸。

夜明けの風が灰を巻き上げ、街の輪郭をぼかしていた。


セオは瓦礫の上を歩く。

足元で、祈りを刻んだ石碑が割れ、

断片的な文字が散らばっていた。


――ル=オス、我らの記憶を再び――


「……記憶か。」

セオは呟き、破片を拾う。

まるで世界そのものが、忘れたくない何かを“思い出そう”としているようだった。


その時、背後から声がした。

「あなたは、何を壊したのですか。」


振り返ると、灰の中にレイア=オルドが立っていた。

白い法衣は汚れ、肩口には血が滲んでいる。

それでも、瞳は澄んでいた。


「……祈りを、ですか?

 それとも、人々の“安心”を?」


セオは無言で彼女を見つめる。


「俺は、檻を壊しただけだ。」

「檻?」

「人の心を縛っていた演算式。

 あなたたちが“祈り”と呼んでいた、プログラムの構文だ。」


レイアの顔がかすかに曇る。

「でも、その“祈り”があったからこそ、人は生きてこられた。

 恐れずに、疑わずに。

 あなたはそれを奪った。」


「疑わない生は、生きてるとは言えない。」

「それは――あなたの理屈です。」


風が吹き、灰が舞う。

沈黙の中で、二人の視線がぶつかった。


「あなたは、ヴェルン=ノアの名を継ぐ者ですね。」

「……知っているのか。」

「評議会の記録に、残っていました。

 ヴェルンが最後に遺した演算停止命令――“ノア・コード”。

 あなたはそれを実行した。」


「なら、話が早い。

 俺はあの人の続きをやる。」

「続きを? ヴェルンは、世界の停止を選んだのでは?」

「違う。あれは“終わり”じゃなく、“再開のための停止”だ。」


レイアの表情が揺らぐ。

「再開……?」


「ヴェルンは恐れたんだ。

 人が“神の模倣”に満足して、考えることをやめることを。

 だから、俺は――止まった世界を、もう一度動かす。」


レイアは目を閉じる。

灰の中、彼女の唇が小さく動いた。


「……あなたは、神を否定して神になろうとしている。」


セオは返さない。

代わりに、手のひらに青い光を灯した。

反演術式。祈りを解析し、逆算する力。


レイアの頬に、その光が反射する。

「これは“神の力”じゃない。

 人間が、自分で取り戻した力だ。」


「でも、それを“信じる”ことは……祈りと同じでは?」

「――違う。俺は信じるんじゃない。選ぶんだ。」


レイアは微笑んだ。

その笑みは、悲しげで、どこか温かかった。


「あなたの言葉、少しだけわかる気がします。

 ……けれど、私は祈りをやめません。

 たとえそれが虚構でも、私は人の“恐れ”を包むために祈る。」


「それが、あなたの自由か。」

「ええ。あなたが壊す自由を選んだように。」


空が淡く染まる。

夜明けの光が、灰の雲を貫いて差し込んだ。


セオは静かに歩き出す。

すれ違いざま、レイアが囁く。


「セオ・ノア=ヴェルン。

 この世界の祈りが、すべて消えるその時――

 “創世者の扉”が開くそうです。」


セオの足が止まる。

「……誰から聞いた。」

「評議会の記録。けれど、本当の意味は、誰も知らない。

 あなたなら……辿り着けるかもしれない。」


風が二人の間を抜け、灰を巻き上げた。

光の粒が舞う中、レイアの声が遠くで消える。


「もし、もう一度会えたら……その時は、祈りではなく、名前であなたを呼びます。」


灰の空の下、セオは拳を握る。

「創世者の扉……

 ヴェルン、そこに何を残したんだ。」


朝の光が、瓦礫に反射する。

その反射の中で、一瞬――

誰かの影が、セオを見つめていた。


ヴェルンと同じ瞳の色をした“何か”が。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ