なろうのシステムはかなり弱い
他のテキスト投稿サイト(FacebookやTwitter、ブログサイト)では、なろう程、システムメンテナンスやらサーバー混雑で繋がらないなんてトラブルはない
Facebookはお金持ちのリア充が集まるし、Twitterは、なろうみたいに物書きが集まる訳じゃないから、暇人が多く消費行動しやすく広告収入が多い。
なろうは、それらと比べて、構造的に広告収入が集まりにくい、システム増強するための金がない。
Twitterは対策していて、システムを使いにくく、過去のデータを参照しにくくする仕組みにしたから、システムへの負荷は小さい。
リーマンショックの2010年辺りからブログサイトの多くも、投稿しても、読者がやってこれない様な仕組みになった。(トップページの広告や投稿した記事につけた広告を投稿主に見せるセコイやり方で生き残ってきた感じ)
対してなろうは、対策がてきてない。対策しないどころこか、逆に、システムに負荷をかけてる。
なろうは扱うテキストの価値が重すぎる。LINEやTwitter、Facebookのテキストは、仮に消失したとしても、困るユーザーはそんなに多くないと思う。
なろうは集めたデータの価値が重いから、自動バックアップ機能をつけたりしてるけど、それもシステムに、負荷をかける要因になってる。
リスクとして
悪意ある者がサイバー攻撃したら、あっと言う間に、会社は崩壊してしまう、そんな危うさがあるかもしれない。
とりあえず、読者はデータのバックアップは手元に持ってた方がいいと思う。