表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺が真面目だとみんなは言うけれど  作者: 虹色
第五章 大事な大事な蒼井さん。
67/156

67 海! その5


夜更けの静かなリビングルーム。花澤さんとの会話の思わぬ展開に、気持ちがなんとなく落ち着かない。


「蒼井はもう俺なんかいらないんだなあ……。」

「う……、そういうわけではないと思いますけど……。」

「仕方ないよなあ、十以上も離れてるんだから。年が近いヤツと一緒にいた方が楽しいよなあ?」

「ああ、その、年齢は……関係ないんじゃないかと……。」


やっぱり当てこすりを言われているような気がする。


「ええと……。」


こうなったら本当のところを聞いてみた方がいい気がする。そうじゃないと、俺もどうしたら良いのかまったくわからない。


(そうだよ。聞いてしまおう。)


「あの。」

「ん〜?」

「花澤さん、蒼井さんのこと、待っていたんですか?」

「は? 待ってた?」

「前みたいに花澤さんのところに来ることを。」


花澤さんは笑いながら横を向いて椅子に寄りかかった。


「はは、そんなわけ無いだろう? ただ、無事でやってるか確認してただけだ。」


(要するに見てたんだ。ずっと。)


そして、あんまり来なかったことを気にしている。と言うことは。


(やっぱり待ってたんじゃないか。)


「一年で培った関係なんて、ほんの三か月程度で無くなっちゃうんだなあ……。」


(ほら。)


こんなにがっかりしている。もともと大事にしていたことは知っていたけれど。


(あのときは、俺と宗屋に「頼む」って言ってたのに……。)


離れているあいだに愛しく思う気持ちが育ったりしたのだろうか。それで今回の旅行を楽しみにしていたとか? そのうえ、あの可愛らしい水着姿を見て……。


「あ、あの……、今、ですね、」

「んー?」


気だるげな視線を向ける花澤さんに尋ねる言葉を大急ぎで探す。


「あ、蒼井さんのこと」


でも、どう訊けばいいんだろう。


「どう思ってます?」


(単刀直入だよ!)


自分でも呆れてしまう。本当に俺はど真ん中だ。いつか宗屋に言われたように。


「今……? そうだなあ……。」


(怒らなくて良かった……。)


尋ねた理由を訊き返そうともしない。ということは、俺に嫉妬など感じていない? 蒼井さんに対して恋愛感情は――。


「未来の予行練習かな。」

「え? 未来……ですか?」


予想と違う言葉が。


「ほら、娘を持った父親の。」

「娘?」

「よくあるだろう? 娘を嫁に出す父親って。あれはこういう気持ちなのかなあ……って。」


(娘……。)


「花澤さん、娘さんがいらっしゃるんでしたっけ?」

「んあ? いや、まだだ。冬に結婚するんだけどさ。」

「え? そうなんですか? それは……おめでとうございます。」

「おう、ありがとう。」


(そうか。花澤さんには結婚を約束した相手がいるのか。)


だとすると、蒼井さんのことは本当に恋愛感情じゃなく、娘のように思ってたってこと……なのか?


「おい、宇喜多。」

「え、はい。」


(あれ? なんだか……。)


花澤さんの目が据わってる気がする。


「蒼井を泣かせたら承知しないぞ。」

「え、ええ。それは……もちろん、そんなことはしません。」


そんなこと俺がするわけがない! だけど。


(そのセリフ……。)


「そうか。その言葉を信じるぞ。生涯かけて、蒼井を幸せにするんだぞ。」


言いながら、花澤さんは身を乗り出して俺の腕をつかんだ。


(すっかり入り込んじゃってる……?)


「生涯かけて」なんて、ただの職場の後輩を託す言葉じゃない。蒼井さんを大切に思っていたのは本心なのだろうけど。


(でも……。)


「いいか? わかったな?」

「は……、はい。」


なんだか神聖な気分になってきた。


「はい。約束します。」


そうだ。約束する。俺の気持ちはすでに決まっているのだから。


「蒼井さんを必ず幸せにします。」


花澤さんがニヤリと微笑んだ……と思ったら、そのままテーブルに突っ伏してしまった。


「あれ? 花澤さん? あの……、花澤さん?」


肩を揺すってみる。すると「ん……」と小さく返事をしたけれど、顔を横に向け直しただけ。


(あれれれ……。)


どうやら本当に眠ってしまったらしい。


(酔っ払ってたのか……。)


どうりで話が飛躍してたわけだ。


(ずーっと飲んでたもんなあ……。)


夕飯の時から飲み始めて、花火の時も、もちろん宴会でも。さらに、こうやって最後まで。


(まあ、夏だから風邪をひく心配は無いか。)


窓とカーテンを閉めて、タオルケットを掛けておいてあげればいいだろう。あとは酒とグラスを片付けて。


(どこまで本気だったんだろう?)


父親の気分? 俺に約束させたこと?


(よく考えたら、ずいぶん気が早いんじゃないか?)


今の蒼井さんは単に「親離れ」した段階ではないだろうか。まだ恋人も紹介されていないのに、いきなり「嫁に出す」だなんて。


やっぱりかなり酔っ払っていたに違いない。明日になれば忘れているかも知れない。


(うん。そうだな。)


……できれば、最後の俺の言葉は忘れていてほしいな。本心だけど、恥ずかしいから。


でも、淋しいというのは本当にあるのだろう。もしかしたら、俺に嫉妬も感じていたかも知れない。俺が花澤さんに嫉妬していたように。


(ねえ、蒼井さん。)


グラスを洗いながら、心の中で呼びかけてみた。


(花澤さんは、蒼井さんのことを本当に大切に思っていたんだよ。一年間、大事に育てていたんだよ。)


もちろん、蒼井さんはそれを感じ取っていたのだ。だからあんなに信頼していたのだと思う。


(今度は俺が引き継ぐよ。)


花澤さんのように育てることはできないけれど。


(一緒に歩いて行こう。ずっと。)


生涯かけて……と言ったら、微笑んで受け入れてくれるだろうか。


リビングの灯りをさらに落として廊下に出た。思い出して、ポケットからスマホを取り出す……と。


(蒼井さん……。)


メールが届いていた。


(忘れていなかったんだ。)


気持ちが通じ合っていたような気がして、胸の中が温かくなった。


************


遅くにごめんなさい。


たくさん心配をおかけしてすみませんでした。お話しする時間が取れなかったので、とりあえずメールで報告します。


今日、前下さんに謝られてしまいました。わたしが前下さんを避けたがっていたことに気付いていたのです。


わたしの方が失礼な態度だったと思うし、本当に申し訳なかったと思っています。


両方で謝ってから、前下さんが思っていたことを話してくれました。花澤さんとわたしの関係をうらやましく思っていた、と。だから、転出した花澤さんの代わりになりたかったそうなのです。


でも、花澤さんは花澤さんで、前下さんは前下さんです。誰かが誰かの代わりになることはできないと思うのです。そう、前下さんにお伝えしました。


それからついでに…と言ったら変ですが、「前下さんのカッコいいところが苦手です」と、言ってしまいました。そうしたら、前下さんは爆笑して、すっかり元気になりました。そんなふうに、遠慮なく言ってほしかったと言って。


前下さんは外見のせいで、少し淋しい思いもしているようでした。そんなことまったく思ってもみなかったので、驚きました。


前下さんの気持ちがわかって、わたしも正直に話すことができて、とても気持ちが楽になりました。


宇喜多さんには本当にご心配をおかけしました。前下さんに関しては、もう大丈夫だと思います。


でも……、たぶん、まだいろいろと不安になることがあると思います。そのときはまた、よろしくお願いします。


蒼井春希


************


(良かったね。)


いつの間にか微笑んでいた。


(蒼井さんの真心が通じたんだよ、きっと。)


前下さんのことであんなに悩みながらも、「悪いひとじゃない」と言い続けていた。傷付けたくないと思っていた。それが前下さんにも通じたのだろうし、たぶん、蒼井さんのそんなところも前下さんは好きだったのだと思う。


(誰かが誰かの代わりになることはできない……か。)


そのとおりだ。


俺だって花澤さんの代わりになることはできないのだ。人と人との関係は、出会った瞬間からそれぞれの中で新たに育って行くものだから。


だから、出会いの一つひとつを大切にしなくちゃならないのだと思う。


『俺の方こそ、よろしく。』


返信に記した。


できれば末永く、いつまでも。




部屋に戻って布団に入った。適度な疲労感もあって、今夜は気持ち良く眠れそう――。


(うるさいな!)


宗屋のいびきが大きすぎる!


せっかく幸せな夢が期待できそうなのに!







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ