表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

エピローグ もう一度、桜が咲く。

 4月号の雑誌を、車内で読み耽っていた。

 僕は晴れて今月就職が決まった。

 いわゆるベンチャー企業だったが、伸び代があると僕は思っている。

 それに企業側も、もうそろそろ出版の方面に手を伸ばしたいらしかった。

 僕は、仕事がうまくゆけば、会社初の専属詩人になる。

 あの詩——。『桜が散ったら』は、また雑誌に掲載されていた。

 僕を落とした出版社が刊行している雑誌だった。


 アパートからマンションに引っ越すことになった。

 理由は、定職につけたからである。

 広さはアパートとさほど変わらないが、一人暮らしにはちょうど良いし、何より壁がアパートより厚くなって、天井が脆くなって崩れてこないか、という杞憂ではない心配も無くなったし、防音になるからセキュリティーやプライバシーの対策もある。

 そうそう。引っ越しに向けて荷物の整理をしていた時、原稿用紙の束がどさっと崩れ落ちてきた。

 僕はその大半を捨てたが、少しだけ取っておいた。

 僕は『桜が散ったら』をこんな詩で返していた。題名は『桜が咲くならば』だ。


 桜が咲くならば


 桜は散るだろう

 散ってもまた会える

 桜には毎年咲いてほしい

 そのために僕らは巡り会える

 まるで春の七夕だ


 美しい桜

 美しい春の七夕……


 

皆さんこんにちは。

作者の沼津平成です。

この小説はどうでしたか。

沼津平成は、書いていてどうなるのかハラハラしました。

でも、ハッピーエンドに落ち着いてよかったな、ととりあえず思っています。

作者は、どんなことが起きるのかを細かに想像する必要は、どうやらないのだなーと思いました。

書き始める前に、たとえば柏木が、どんな人物なのかは大まかにわかってしまうのです。

私はこの小説を、救われない人々に贈ります。


まだ希望はあるよ。


謝辞


登場人物になってくれた二人・

ここまでお付き合いくださったあなた、そしてあなた方。

感謝いたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ