表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪マニアの転生ギルド生活 その3  作者: 音喜多子平
ギルドミッション:ストレンジポックス
33/37

5-7


 そうして皆の協力があって二時間も経たずして牛打ち坊を倒すための準備をすることができた。特に最初の想定通りアルルとナグワーの活躍っぷりが大きかった。大きな木材を軽々運んだばかりか、図工の工作のようにテキパキと小屋を造ってしまったのだ。


正直、絵に描いたような掘っ立て小屋だったが別に住む訳ではない。儀式用のものなで十分すぎるくらいの出来栄えだった。少なくとも俺はそう思っていたのだが美的センスに敏い『カカラスマ座』のカウォン、キーキア、コッコロの三人はドン引き顔を見せていた。それ、アイドルが人前でやっていい顔じゃないだろ。


 やがて日も落ちた。


 いよいよ牛打ち坊退治になるのだが、現状を俯瞰で見ると完全何かのお祭りだ。いや文字通りアイドルのイベントか。押し寄せた『カカラスマ座』のファンを『ナゴルデム団』が交通整理して誘導し、『アネルマ連』の人たちが寄付の説明と回収を担ってくれている。おかげで大きなパニックにはなっていない。三ギルドのギルド員達が互いにけん制と恨みのこもった視線を飛ばし合っているのは見ない事にした。


 ともあれ基本的な準備は整っている…不安材料もあるが。というのも伝承に乗っ取った牛打ち坊の退治方法を実践しているものの、100%再現できてはいないのだ。


 まず挙げられるのは時期。伝承では旧暦の七月十三日の未明に寄付を募り、翌十四日に読経の後に小屋に火を放つ。ヱデンキアの今の暦は夏ではあるが六月の下旬。尚早であることは間違いない。その上、俺は趣味の延長で聞きかじったようなお経しかしらない。どれほどの効果があろうものか…。


 しかしもう後戻りもできない。むしろ関心がイベントに向いている内に済ませてしまった方がいい。ナグワーの進言通り、握手会の会場は少し離れたスペースに強行して作っておいて正解だ。牛打ち坊を退治するための小屋も前衛的なオブジェクト位の関心しか集めいていない。


 オレは時計を見る。時刻は19:59。アルル、カウォン、ナグワーの三人には余程のトラブルが起こらない限りは二十時にウィアード退治をすると言ってある。三人とも少し遠く離れてしまっているが、何となく視線は感じた。


 そして設定したアラームを止めると俺は小屋に向かって手を合わせて、般若心経を唱え始めた。正直、般若心経でいいのかすらわからないけど、これ以外には不動明王の真言くらいしか知らないのだ。後はぬーべーが鬼の手の封印を解く時のやつくらいか。


 やがて経文を唱え終わった俺は取り立てて何の変化も見受けられない小屋を見て、虚しさと焦燥感を覚えた。


 大丈夫だよな? ここまでやって何もなかったら恥ずかしいどころの騒ぎじゃないぞ。


 俺はそんな疑念を払拭するかのように指先に魔法で種火をつけると小屋に火をつけた。茄子と一緒に発火剤も入れてあるので労せず小屋は燃え始めた。傍から見るとイベントに合わせたキャンプファイヤーだな。


 パチパチと木材の爆ぜる音が聞こえる。これで牛打ち坊は焼き払えるはず。


 …はずだった。


 モクモクと上がっていく黒煙は夜空の下であってもやたらとはっきりと見える…というかはっきりと見えすぎじゃないだろうか。いやいや、もしかしなくても様子がおかしい。煙がどんどんと集まって形を成していく。


 アレだ、アラジンに出てくる魔法のランプの精霊みたいな感じだな。


 黒々と墨が固まった様な体に巨大な目と鋭い牙を携えた口。頭からは日本の角をはやしたような輪郭が確認できた。


これが牛打ち坊の正体なのだろう。文献の絶対数も少なくその姿を絵に残されることも少ない妖怪だ。なんにせよひしひしと発せられる邪悪な気配だけで退治するには十分すぎる理由がある。


 それにしてもやっぱり伝承と差異があると予想外の事が起こってしまう。ヱデンキアでは実現困難な要素も多分にあるだろうから今後はより注意が必要だな。


 牛打ち坊は流石に劇的な登場かつ、体躯も大きかったので広場は一時騒然となった。集っていた三つのギルド員達が遠距離から援護の魔法を飛ばす。だが当然、それは効かない。来場客もその様子を垣間見て、噂に聞いているウィアードであると判断したのか所々から悲鳴や動揺の声が上がった。だが幾分の距離があったので被害を受けることはないだろう。そもそも牛打ち坊は先ほどからずっと俺の事しか見ていないようだった。


「がああああ!!!」


 そんな雄叫びと共に牛打ち坊は木の幹のような太い腕を振り回し始めた。俺もそれに対抗すべく右腕を蟹坊主のソレに貸与して迎え撃つ!


「うおおおおっ!!!!」


―――


 小屋の煙の中から牛打ち坊が現れた時、異変はイベント会場にもすぐさま伝わっていた。


 アルル、カウォン、ナグワーの三人は今の今までしていた職務を一旦中断し、握手会用のステージの上に集まる。


「アルル殿、カウォン殿」

「うむ。現れたようじゃな」

「アイツがオサイフさん達を…」


 グルル、と狼の威嚇するときの唸り声がアルルの喉から鳴った。すると近くにいたキーキアとコッコロも話の輪に加わる。


「思ったよりも大きいんだ。噂通り魔法も通用して無いみたいだし…」

「カ、カウォン様。これからどうすれば」


 不安を隠す余裕もない二人にカウォンはあっけらかんという。


「どうもこうもない。集まったファンや公園に通りがかった者達を全力で守るだけじゃ」

「いやいや、加勢しなくていいのかよ。いくらなんでもあの子一人じゃ…」


 いまひとつ、ヲルカの事を信じれていないキーキアに向かってジャックネイヴの三人のギルド員達は自信に満ちた表情で返事をする。


「ふふふ。ヲルカの事をよく知らぬお主らには少々不安かも知れんがな。心配は無用」

「むしろ自分らが加勢しては足手まといであります。隊長が余念なく戦いに集中できればおのずと勝利は訪れるでしょう」

「うん。ヲルカ君は強いから大丈夫!」


 キーキアとコッコロは改めて唖然とし、牛打ち坊と戦うヲルカを見据えた。


『アネルマ連』の野性語り(ワイルド・スピーカー)こと、アルル・エファングロー。

『カカラスマ座』新緑の歌姫ヴァーデント・ディヴァのこと、カウォン・ケイスシス。

『ナゴルデム団』の龍の戦乙女ドラゴン・ワルキュリエこと、ナグワー・ニードーニ。


 間違いなくヱデンキアのギルド史に名を連ねる事になるであろう三人が、こぞって圧倒的な信頼感を寄せる少年。


 そんな人物がいることも当然驚くべき事だったが、コッコロには更にもう一つ驚くことがあった。


 ここまで名前を上げ、各ギルドの幹部クラスに当たるギルド員達が等しく同じ意見でまとまっている場面を始めてみたのだった。


 ―――



読んで頂きありがとうございます。


感想、レビュー、評価、ブックマークなどしてもらえると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ