表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

『タグ付けされた“私たち”は』

──Unravel × 山月記 × SNS × 解離性同一性障害(DID)



【1|“わたし”という名の部屋】


「教えて、誰が今、ここにいるの?」


真夜中、3つのアカウントが開いていた。

画面の向こうの“私”たちは、それぞれ違う言葉を使っていた。

•@real_me:大学の友達とつながる“社会的な私”

•@NoiseInside:吐き出せなかった言葉をぶつける“叫ぶ私”

•@光と影:詩や絵を投稿する、静かに観察する“誰か”


時々、どのアカウントを誰が管理しているのか、わからなくなる。

気づくと、誰かがログインしていた。

誰かが投稿していた。

自分の知らない、自分の言葉で。


【2|“私たち”がバズるとき】


“@光と影”が投稿した詩が拡散された。


壊せる、壊せない

狂える、狂えない

あなたを見つけて


「やばい、天才」「切なすぎる」

リツイートされた数と共に、どんどん“私”が増えていく感覚。


でも──その詩を書いた記憶が、ない。


部屋の奥で誰かが笑っている気がする。


「あれは私じゃない、でも…私たちだった」


【3|DM:部屋の中の声】


「あなたの詩、すごくわかる」

「私も“わたしたち”がいる」


DMの送り主も、分裂した意識の持ち主だった。


やりとりを重ねるうちに、なぜかその言葉がやけに馴染む。

彼女の言葉が、自分の内部から聞こえる声と、重なっていく。


「わたしは“あの子”じゃない」

「でも、“この身体”は、わたしだけのものじゃないの」


“誰が話しているのか”、わからなくなる。


【4|ノイズ、名前、欠落】


裏垢“@NoiseInside”に、こんな投稿があった。


揺れ、歪んだ世界に

だんだん僕は見えなくなって

透明のノイズが、肌の下でうずく


この言葉に見覚えがある。

でも、投稿日時は深夜3時。

そのとき自分は寝ていた──「はず」。


「あのとき、私がいた。あなたが眠っていた時間は、私の時間だった」


ふと、鏡を見る。

その顔が、誰のものか分からなくなる。


【5|共有アカウント】


ある日、すべてのアカウントが凍結された。

代わりに、ひとつの“新しいアカウント”が動いていた。


@null_identity


「二人が絡まって

二人が滅びる

その前に、

誰が“わたし”かを確かめて」


プロフィールには、こう書かれていた。


名前:未設定

生年月日:不詳

関係者:複数


DMには、通知が1件。

送り主は、見覚えのない名前だった。


「ずっとここにいた。ずっとあなたの中で待っていたよ」


【6|この身体の管理者は】


精神科医は言った。


「あなたは解離性同一性障害の可能性があります」

「“交代人格”が、役割を担っていたのでしょう」

「それが、SNS上で可視化されていたんです」


医者の声が遠くなっていく。

部屋の壁に、ノートが残っていた。


『私たちのログイン表』

月曜日:NOA

火曜日:アカリ

水曜日:ゼロ

木曜日:NOA


そこには、“私”が知らない名前が並んでいた。


【7|投稿:タグ付けされた“私たち”】


最後の投稿を誰がしたのか、誰も知らない。


「見ないで 聞かないで 定義しないで

わたしたちを壊すのは、あなたの善意かもしれない」

「壊すのも、守るのも、内部のわたし次第」


その投稿が、また拡散されていく。

“わたし”たちが、共有された身体とネットの海の中で──

何者かとして「存在」していく。


誰かがいれば、誰かがいなくなる。

でも、完全には消えない。


“Unravel”──ほつれ、ほどける、解ける。


その言葉こそが、“わたし”たちの祈りだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ