表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

登場人物資料:1.意思編まとめ



@妖精さん

 よくわからん、ご都合主義な存在。とりあえず万能物質でいいと思う。


年齢:未記載

容姿:身長50cm弱 衣を着ている

詳細:

 物知りです。寂しがり屋です。今後ともよろしくお願いします、です。



@アケハ(旧名:***)

 前述の妖精さんによって命名(上書き)された


年齢:16歳? 身体の比較で判断しているのみ

容姿:未記載

詳細:

 本作の主人公。妖精さんに呼び出され、ダンジョンを操作できるようになる。生み出した魔物を使って周辺を探索するようになった。行動範囲を増やしながら知識を溜める日々を送っている。会話中は”俺”と話すが、心中では”自分”。頼りない。


おまけ:

 主人公を女性にすると最初期に死亡する。おそらく犯人はニーシア。


@ニーシア

 盗賊に連れ去られた少女


年齢:12歳

容姿:

 149cm 43kg

 75ーu62ー58ー79cm

 暗い金髪、首が隠れる長さ

 健康的な肌 つやさら系

 アンバーの瞳

詳細:

 ナイアラム村は魔物の襲撃進路から離れており、村長の判断で避難待機に留まっていた。盗賊に襲われた結果、村は廃墟になった。主人公に助けられた後は、共同生活を企む。

 魔物と盗賊の襲撃が無ければ、洗礼を受けて村で一生を終えたはず(独身)。


おまけ:

 一番苦手だが、心配な存在。作者として相容れない。

 分岐ルート:盗賊の長



@レウリファ(5の3番)

 遠い集落から運ばれてきた獣人(奴隷時番号)


年齢:16歳

容姿:

 162cm 74kg※1

 85ーu70ー63ー86cm

 茶髪、首は隠れない

 やや褐色の肌 もちむち系

 緑に近い青の瞳

詳細:

 盗賊に続いて、主人公に命の危機を与えた。首を絞める作業をニーシアに妨害され首輪で無効化。言い訳が雑。

 幼少から親に仕事を教えられて、戦闘の心得を最低限は覚えている。戦闘力は種族特性に依存しており、強靭かつ重たい。

 主人公一行の中での常識人枠に納まる。


おまけ:

 奴隷の良い扱いとか語っていたバギット商会も、実のところ限りなく違法に近く、拉致された人間まで扱う手腕がある。ニーシアが運ばれてきた場合は、身辺調査の後、問答無用で無法地区へ捨てられただろう。

 作者的に、主人公を殺さなければ男でも構わなかった。役割として、特定キャラを強調するため女性?にしている。比較による強調は他のキャラクターでも背景設定している。

 初期のネタ設定で、首輪の締まりが悪いため液漏れする、と書いてあった。



@オリヴィア=アヴィリオ(マカロン女爵)

 変態(名誉貴族)


年齢:乙女の秘密 子供を作れそうな容姿ではある

容姿:

 170cm 65kg

 93ーu70ー65ー90cm

 燃え色の髪 胸まで届く長さ

 健康的な白茶色

 深い緑の瞳


詳細:

 主人公の暮らすダンジョンに行き倒れていた。ダンジョンと魔石についての知識を提供して、食事をわけてもらう事に成功。ただし、ニーシアをたばかろうとした結果、滞在費として持ち金の大体を請求された。人生を楽しんでいる。

 変態奇書作家として界隈では有名で、読者を悪い道へと誘導している。読み切った者は少なからず、種族を越えた愛を感じるだろう。学問書では貴族名を使っている。

 護衛のために獣人奴隷を提案した。


おまけ:

 結婚相手として中央の将軍を狙っていたらしいが、主人公一行のおかげで隠していた趣味がばれて諦めたらしい。相手は別にウェルカムだったと思う。

 本人曰く、やや行き遅れに近づいている、らしい。数年後も同じ言い訳をきっと使う。



@その他


スロウ

 盗賊1

 剣を投げる。盗賊の中でも情報収集に努めていた。


スロウ

 盗賊2

 ニーシア入りの袋を担いでいた。お荷物。


ロブレン将軍

 魔書の著者を知った軍人さん


エリオット=バギット

 バギット奴隷商会の長


ジス

 討伐組合中会話人1

 迷宮ほしい妻帯者


メイジャー

 会話人2

 つっこみ役


ジョーンズ

 討伐組合受付のおっさん


スタン

 個人探索者

 主人公に協力的に話し合った結果、奇襲で殺された



用語集:(未記載も公開)


・魔力

 なにかいろいろできる。妖精さんも生み出した。怪しさ満点、ダークマター。


・魔石

 魔力を溜める、なんとやら。魔石の質で価値が変わる。結晶密度、魔力飽和……。理解をする必要も無く、基本的にフレーバーテキストの扱いである。


・魔物

 体内に魔石を持つ存在。持たない生物より強く、魔法を使えるらしい。別に魔物でなくても強い生物はいる。


・奴隷制(忠誠と奉公)

 主君に対して忠誠を示すための行為が始まりで、貴族同士あるいは、その従者が従う制度だった。魔道具の発達で命を捧げるまで可能になり、即席の主従関係を結ぶために利用されるようになった。人間と獣人では起源も用途も異なる。制度を羨んだ民衆と後ろ暗い貴族が、都合よく制度を悪用している。


・犯罪者

 死刑が多い。壁の中で生活できる人間は限りがあり、厄介な奴ほど逃げ回っている。放逐しようものなら魔物と同じ害悪となる。ただし、壁の外は街道付近を外れると死ぬ。


・洗礼

 光神教の教会で受けられる大人の通過点。洗礼印が手に浮き出る。悪い子は儀式中の痛みが大きいらしい。良い子も痛い。


・ダンジョン(迷宮)

 魔物が生み出される場所、迷宮酔いによって人間を引き寄せる。奥にあるダンジョンコアは良質な魔石を含んでいて、探索者も狙っている。討伐組合に管理されたダンジョンでは、ダンジョンコアの破壊は許されない。




※1 レウリファ体重表記:190825

64kg→74kg

種族補正をつけ忘れていたため修正

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ