表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/48

第五話 『モノじゃない』

「あ、いや、その」


 少し俺の目つきが悪かったのか、光貴は目を泳がせる。


「用が無いなら行くぞ、図書室にも行ってくるから、しばらく相手はしてやれん」


 そう言って俺は光貴を振り解き、教室を出た。

 生徒たちの騒がしい声を聞きながら、とりえあず隣のクラスを覗いてみる。


 ……いないか。

 まぁ流石に隣のクラスだったら気付くよな。

 じゃあ次はD組だ、俺の推理は如何に。


 D組まで歩き、またまた覗いてみる。

 うむむ、居ないか。

 俺の探偵生活もこれで終わりか、いやはや、あまりにも短かったな。

 

 自分の推理力の低さに軽い絶望を覚え、作ってもいない探偵事務所の看板を壊そうとしたのだが、一つの可能性がまだ残っていた。


――昼休みなのだから、教室に居なくても別に不思議ではないのでは。


 当然である。

 ……だが、これに気付かなかった次点で、探偵としての素質は皆無に等しいだろう。

 やはり看板は壊そう、うん。


 気を取り直して、俺は図書室に向かうことにした。

 その道中で桜木を見つけられると良いのだが。


――――


――


「ですので! どうかオカルト研究部に!」


 いやはや。

 まさか、まさか勧誘活動をしていたとは。

 あと一人なんだから、もっと気楽で良いだろうに……というか俺の時より必死な気がする。


 桜木は明らかに焦っていた、おそらく一年であろう女子にこれでもかと頭を下げている。

 だがその必死の願いも虚しく、女子生徒は手を横に振って去って行った。


「おい桜木」


 とりあえず呼んでみる。


「あ、明さん!?」


 ビクリと桜木は肩を動かして、俺に振り返る。

 驚かしてしまったのだろうか、いや、桜木は俺の声に驚いたんじゃない。

 桜木は、俺の顔を見るなり顔を俯かせた。

 ……何か悪い事したか、俺。


「桜木、そんなに焦る必要は無いと思うぞ」


 ……反応なしか。

 いやはや、これが女心と言う奴なのだろうか。

 だとしたら恐ろしいほどまでに面倒である。


「焦る気持ちは分かるが、少しは落ち着け」


「……なさい」


「え?」


 え?

 俯いた桜木の口が開かれた。


「ごめんなさい、明さん」


 何を謝っているのだろうか……あ、部活休止の話か。


「いや、別に良いぞ。というか桜木、一体何があったんだ?」


「私のせいで、明さんの――え?」


 ん。

 イマイチ会話が噛み合ってないな。


「ちょっと待て桜木、何に対して謝ってるんだ」


「明さんを……無理矢理入部させてしまった事、です……本当にごめんなさい」


 桜木の声に少しのノイズが入る。 

 泣いているのか?

 ちょっと、


 ちょっと待て。


「おい桜木、俺は嫌々オカ研に入った覚えは無いぞ」


 無い、それは断言できる。

 俺は自分の生き方が正しいのか確かめる為に、オカ研に仮入部という形で入部したのだ。


「で、でも光貴さんが……」


 はて。


「なぜアイツが――」


 まさか。


「桜木、光貴と最後に話したのはいつだ」


「……明さんが、一人で帰られた時です」


「そうか」


 どうやらこの桜木の涙は、光貴が原因のようだ。


 いやはや――。


 怒るぞ。


「悪い桜木、少し手違いがあったようだ。俺はオカ研を辞めない、安心しろ。そして光貴もな」


「……本当でしょうか」


 泣くなよ……お前が泣くたびに、光貴への怒りが増していく。

 俺はなるべく怒りたくないのだ、無色透明の理念に反する。


「本当だ、だから泣くな」


「……は、……はいっ……!」


 ……この言葉は逆効果だったか。

 桜木の涙腺は壊れ、瞳から大粒の涙が零れた。


 さて。


 使うか。


――ルーズ&リープ。


――――


――


 俺は自分のイスに座っていた。

 そして学習机。

 周りの騒音からして、昼休みだろう。


「明、少しいいかな」


 ご名答。

 

「……なんだ」


 今の感情を悟られないよう、なるべく素っ気なく返事をする。

 もしここで光貴が嘘を言わなければ、桜木に謝らせるだけで済むのだが。


「実は桜木から言伝を預かってな」


 ……クソ。


「……言ってみろ」


「今日の部活は休みらしい、なんでも――」


「嘘を付くな」


「――っ」


 光貴を睨む。


「なぜそんな嘘を付く」


「ふ……っふ、嘘じゃ――」


「もう一度聞く、なぜ嘘を付く」


「……」


 騒がしい昼休みの中、俺と光貴だけが沈黙に取り残される。


「あ、明の為を思って……ぶ、部活に入るのは明の理念に反するから……」


 俺の為を思ってだと。

 お前は俺の何なんだ。


「ああ、ああそうだ。俺の目標は無色透明だ、だが俺は言ったよな部活に入ってもそれは達成できると」


「そ、そんなの明の勝手な思い込みだっ。僕からしたら部活になんて入ったら――」


「黙れ」


「――っ、」


 駄目だ、怒りを抑えられない。

 こうなれば自棄だ。


「なぜ勝手にそう決めつける。お前は俺の何なんだ? 友達か? 親か?」


「ぼ、僕は……明の……」


「何だよ早く言えよ」


「あ、明の事を何でも知ってる……親友――っが」


「ふざけるなっ!」


 いい加減にしろ、思い違いも程々にしろ馬鹿野郎が。

 光貴の襟を衝動的に掴んだ、もう止まらない。


「何でも知ってる? 勘違いも甚だしい! お前前にも言ってたよな、俺の事は何でも知ってるって!」


 襟を引っ張る。

 だが光貴を目を合わせない、その態度にますます俺の怒りが増していってしまう。


「どこがだよ! 俺が嫌々部活に入ったって桜木に言ったらしいなぁお前! 悪いがそれは大間違いだ! 俺は自分の意思で!――クソッ」


 ああ駄目だ、こんなの無色透明なんかじゃない。

 落ち着け、落ち着け、冷静に――。


「……分かってたよ」


「あぁ?」


 何がだ、何がわかったんだよ。

 まさか今だに俺の事なんて言うんじゃないだろうな。


「明が嫌々入部したんじゃないって事くらい、分かってた」


 は。

 コイツ。


「じゃあ何で桜木にそう言った! どうして俺に休部なんて嘘を付いた!?」


「嫌だったんだよ! 僕が!」


 ――っ。

 初めて聞いた光貴の荒げた声に、冷静に戻る。

 だが、どういう意味だ? 何が嫌なんだ?


「何がだよ」


「僕は嫌だったんだ……明が……明が僕の前から居なくなるのが!」


「意味がわからんっ」


「桜木に、明を取られるのが嫌だったんだよ! だから嘘を付いて、桜木と会えない様にした! だって明が桜木と仲良くなったら、僕とはもう――」


「ふざけるんじゃねぇ!」


 ――殴ってしまった。

 ああ、今だけ無色透明は忘れよう。

 そういえば今昼休みだな、はは。

 クラスどころか、他のクラスの奴まで見物に来てやがる。


「光貴! 色々言いたいことはあるが、これだけは絶対に言ってやる!」


「――」


「俺はお前のモノじゃない! 何様のつもりだ馬鹿野郎!」

 

「ぼ、僕は別にモノだなんて――」


「いいや、お前は俺をモノだと思ってる、俺を都合の良い依存対象だと思ってるんだよ! 何が俺の為を思ってだ! 結局自分の為じゃねぇか!」


「――っ」


 光貴の目に涙が現れる。

 俺もその涙に釣られ、少しばかり目頭の温度が上がった。


「第一、俺が桜木と万が一仲良くなったとしてもだ、それはお前と縁を切る理由にはならん」


 光貴は何も答えない。


「大体、いつもお前から俺に話しかけてくるだろ。俺が部活にはいったからって、光貴がそれを変える必要も無い」


「……」


「それに、お前が絡んで来ないと……なんだ、その、俺も暇になる。だから今まで通りで良い、オカ研に入るかは自分で決めろ、お前の意思でな」


 光貴はなんだかんだ言って、俺との付き合いは長い。

 何でも知っていると言うのもあながち間違いでは無いと思う。

 悪い奴じゃないんだ。


「……桜木さん、許してくれるかな」


「ああ、俺も協力しよう」


「……入部させてくれるかな」


「大丈夫だ、それに関しては間違いなくな」


「明も、喜んでくれるかい」


「それなりに」


 もっとこういう時、気のきいたセリフを言えたら良いのに。

 まぁいいか、俺らしいと言えば俺らしい。


「だが今回の件を俺が許すとは限らんぞ」


「え!?」


「今後の桜木への態度を見て、許すかどうかは判断させて貰う」


 まぁ本当は許しているのだが、光貴へのペナルティだ。

 これで少しは、光貴も俺への依存を断ち切ってくれるといいのだが。


「じゃあ行くぞ」


「あっ、ちょっと、まだ――」


 尻餅を突いている光貴の手を引っ張る。

 光貴の目がまだ赤いが、治まるのを待っている暇はない。

 桜木は、今も必死に勧誘活動をしているだろうから。


「明……その、ごめん」


「その左目に誓ってくれ、こんな事はしないと」


「今そんな雰囲気じゃないよね!?」


 はは。


――その後、渡り廊下で桜木を発見し、光貴が謝罪した。

 もちろん桜木は許してくれて、むしろ「明さんをそんなに心配してるのですね」なんて言っていたくらいだ。

 光貴も「桜木さんって聖母だったりするのかも」とか厨二か厨二じゃないのかよくわからない事を言っていた。

 まぁとりあえず、これで問題は解決した様だ。


 あと一人の部員を、早いとこ集めないとな。

 これでは桜木を観測するヒマなんてありゃしない。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
押して頂ければ幸いです
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ