安心
「えっ? お義母さんの艦?」
ヨハンナ先生が目を丸くした。
先生、船が来たのと、それが僕の母の艦ってことで、二重にびっくりしている。
なんか、「お母さん」の漢字に特殊な字を当てた気がするけど、それは僕の気のせいだろう。
その間にも、船影は段々大きくなった。
こっちに向かってくる大型船は、確かに護衛艦「あかぎ」だ。
艦橋が右側に寄せられていて広大な飛行甲板があるし、なんといっても、甲板上にF-35がある。
今のところ、自衛隊の艦艇で固定翼機を運用しているのは、母の「あかぎ」だけだ。
母と父はもうすぐ休暇で、「あかぎ」は母港の横須賀に向かっていたから、僕達が沖に流されていたとしたら、その航路だったのかもしれない。
まさか、僕達を助けるために駆け付けて来たってわけではないだろう。
だけど、この広い海の上で、そんな偶然ってあるんだろうか?
「護衛艦に助けられるなんて、こんな体験、滅多にできないよね」
新巻さんが、メモ帳を取り出した。
「写真撮っても大丈夫なんでしょうか?」
萌花ちゃんが訊く。
「すごく、大きいですね。どうやって作るんでしょうね」
宮野さん口が半開きで近づく船に見とれていた。
女子達、さっきまで漂流してたことも忘れて、興味津々だ。
「あれに、先輩のお母さんが乗ってるんですね。先輩のお母さんって、どんな人なんでしょう」
弩も興奮している。
「そっか、お義母さんがいるのか……」
先生が頭を抱えた(だから先生、漢字が……)。
「先生、母がいて、何かまずいですか?」
「うん、だって私、結果的にみんなを漂流させて危険な目にあわせちゃったんだもの。発見されなかったら、このまま漂流し続けることになったかもしれないし、お義母さんに、何も言い訳できないし」
先生が、うーって唸る。
「だけど、これは事故みたいなものですし」
漂流物にぶつかるっていう、誰も予測できない事故だ。
「まあ、それはそうなんだけど……」
こっちが話している間に、「あかぎ」の甲板からヘリコプターが飛び立つのが見えた。
イルカみたいなシルエットの真っ白い機体は、SH-60Kだ。
それが、真っ直ぐこっちに飛んでくる。
ヘリコプターは、あっという間に僕達が乗っているクルーザーの上まで来ると、そこでホバリングを始めた。
ローターからの風で波が立って、クルーザーが海面に押しつけられる。
さっき作って壊れた帆が、バタバタとはためいて飛ばされそうになった。
僕達は海に落ちないよう、しっかりと手すりに掴まる。
頭上でホバリングしているヘリコプターのドアが開いた。
するとヘリコプターから一人の自衛隊員が下りて来る。
ロープで、一直線に僕達のクルーザーまで降下した。
そして、それに続いて次々、都合三人の自衛隊員が降りる。
隊員はみな、濃紺のヘルメットに防弾チョッキを着て、ナイフや拳銃も携帯していた。
降りた三人のうち、二人がキャビンに入って中を確認する。
僕達の船は、不審船か何かと間違えられたんだろうか?
デッキに残った一人が僕に近づいてくる。
よく見ると、僕は、その人に見覚えがあった。
190に届く身長、がっちりとした体格、よく陽に焼けた四角い顔。
太い眉毛に、優しそうな目元。
間違いない。
「よう、塞。こんなところで、お嬢さん達と一緒に何してるんだ?」
父が、ヘリコプターの騒音に負けないよう、僕の耳に口を近付けて大声で言った。
「なにって、父さんこそ……」
確かに、父は「あかぎ」の乗員だけど、その父が乗り込んでくるなんて思わなかった。その仕事をこうして目の前で見ることになるとは思わなかった。
僕がびっくりして言葉を継げないでいると、父は、ぽんぽんって僕の肩を叩いた。
そして、ヨハンナ先生の耳元に口を近付けて、何か言葉を交わす。
ヨハンナ先生は、ヘリコプターから降りて来たのが僕の父だと知って、三重にびっくりしていた。
「事情は後で、君達を今から向こうに移します」
父がみんなに聞こえるよう、大声で言う。
僕達はヘリコプターで「あかぎ」に運ばれることになった。
宮野さんから順番に、弩、萌花ちゃん、新巻さんと、ウインチでホバリングしているヘリコプターに収容される。
僕は最後でいいって言ったのに、ヨハンナ先生が自分が最後になるって言い張って、僕を先に行かせた。
僕達全員を乗せると、ヘリコプターは機を翻して「あかぎ」にとって返す。
エンジンが動かなくなったクルーザーには、乗り込んできた父以外の二人の自衛官が残った。
ヘリコプターで上空から見る「あかぎ」の大きさには圧倒される。
海の上に、飛行場が浮かんでいた。
飛行甲板やキャットウォークで、たくさんの自衛官が働いているのが見える。
まるでそこに、一つの島があるみたいだ。
母がこんなに大きな船の長として、全ての責任を負ってるんだと思うと、身震いがした。
狭いヘリコプターの中で、久しぶりに会う父が目の前にいるのに、何も話しかけられない。
ヨハンナ先生や女子達が、チラチラと僕達のことを見ているのが気になった。
弩なんて、そんなぎこちない僕を見て含み笑いしている。
帰ったら、弩の靴下、洗濯したあと裏返しにして仕舞うの刑にしてやるって決めた。
五分もない短い飛行で、ヘリコプターが飛行甲板後部に着艦する。
「さあ、頭に気をつけて降りて」
父にヘリから降ろされると、そこに、真っ白な制服の男性自衛官が一人、立っていた。
その人と父が目配せする。
その人が僕達の世話をしてくれる係ってことらしい。
父は、僕を一瞥すると、なにも言わないでヘリコプターに戻った。
これからもう一度、クルーザーに戻るみたいだ。
仕事だからしょうがないけど、久しぶりに会ったんだから、もうちょっと言葉を掛けて欲しかったとか、考えてしまう。
「それでは、皆さんこちらへ。漂流していたようですし、医務室で健康状態をチェックしましょう」
三十台前半の自衛官の男性が僕達を案内してくれた。
半袖の制服から覗く腕が逞しい、さっぱりとした雰囲気の人だ。
僕達は、ヘリが降りた飛行甲板後部から、艦の右舷にそそり立つ艦橋のほうに歩く。
艦橋はたくさんのレーダーや、機関砲、防空ミサイルが付いていていた。
中でも一際大きなマストが、天を突き刺すように立っている。
甲板を歩いていると、艦上のF-35のキャノピーを開けて、操縦席からパイロットが降りるのが見えた。
降りたその人がヘルメットを脱ぐと、長い黒髪が揺れる。
その戦闘機のパイロットは女性だった。
鋭い目付きの綺麗な人だ。
その人が、甲板を歩く僕を見て笑いかけた。
僕は反射的に会釈する。
「先輩」
後ろにいた弩が、僕をジト目で見た。
いや、別に、なにもないから。
母以外にも、この艦にはたくさんの女性が乗り組んでいるらしい。
僕達は艦橋横のハッチから艦内に入った。
「篠岡君のお義父さん、若いんだね」
自衛官の男性について歩きながら、ヨハンナ先生が僕の耳元に小声で言う。
「はい、父は、母より10歳年下ですから」
僕は答えた。
「そうなの?」
「はい、父が二十歳の時に、その時三十だった母が一目惚れして、猛アタックしたって言ってました」
二人はラブラブで、子供の前で平気でそういう話をしてのろけるから困る。
こっちが恥ずかしくなる。
「へえ、お義母さん行動的なんだね。見習うところが、多々あるわ」
ヨハンナ先生がうんうんと頷いた。
艦内の迷路のような通路を通って、医務室がある区画に着く。
そこには陸にある病院と変わらないくらいの施設が整っていた。
そこで、医官の男性から、一人ずつ診察を受ける。
短い漂流だったし、水も食事もとってたから、みんな異常はなかった。
強いて言えば、夜中ずっと見張りをしていたヨハンナ先生が寝不足なくらいだ。
「皆さん、お腹が空いてるでしょう? 食事をとってください」
次に、僕達は食堂に案内された。
広い食堂の隅の、六人掛けのテーブルで、僕達だけで食事を頂く。
金属製の一枚のプレートに載せられたメニューは、ごはんに、ハンバーグ、オムレツ、ジャーマンポテト、昆布とわかめのスープに、イカとキュウリの和え物だった。
ボリュームがあるし、なによりおいしい。
一日まともな食事が出来なかった僕達は、プレートを全部、空にした。
自衛官の男性が、プレートを舐めそうな勢いの僕達を見て、頬を緩める。
食事を終えたら、ヨハンナ先生だけ別の自衛官に呼ばれて、席を立った。
「君達は、少し待っていてくれるかな」
僕達は食堂に残るよう言われる。
お腹がいっぱいになったら、なんだか急に眠たくなった。
漂流して、このままどうなるか分からないっていう緊張感から解放されて、安心したのもあるかもしれない。
ここが母の船の中っていう絶対の安心。
それで一気に緊張が解けた。
女子達も僕と同じようで、弩の首がコクコク動いて船を漕ぎ出したし、萌花ちゃんと宮野さんはテーブルに突っ伏して眠ってしまう。
新巻さんは腕組みしたまま、目を瞑って下を向いていた。
男性自衛官が、毛布を持ってきてくれる。
僕達は食堂でしばし、まどろんだ。
この船は、微かに、母の匂いがするような気がする。
呼ばれて出て行ったヨハンナ先生が食堂に帰って来たのは、三十分くらいしてからだった。
戻った先生は、どこか浮かない顔をしていた。
「先生、何を訊かれてたんですか?」
僕が訊くと、
「うん、ちょっとね」
先生の返事は歯切れが悪い。
何か、問題でもあったんだろうか?
遭難したことで、誰かに怒られたとか。
ゆったりとした空気が流れていた食堂で、突然、僕達の世話をしてくれていた自衛官の顔に緊張が走った。
男性自衛官が背筋を伸ばして姿勢を正す。
その原因は、すぐに分かった。
食堂に、艦長である母が入って来たのだ。