表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

健全だったり時にそうでもなかったりするエッセイ

「烏が子育てをしています。気が立っているのでお気をつけ下さい」の現場に遭遇したこと

作者: くろつ

皆さまごきげんよう。もしくは初めまして。くろつです。

うちは家の隣に児童公園がありまして。そこでカラスが毎年営巣しているんですね。


そして今年の夏は暑かったじゃないですか。

暑いとカラスもしーんとしてるものなんですよ。


それでね、もうこちらは涼しくなってきているため、涼しくなるのを待っていたかのようにカラスが連日喧嘩してるんですよね。


そうかー、そうだよねー、ついこないだまでは暑くて喧嘩する体力もなかったよね。

いいよいいよ、存分におやりー。喧嘩も野生動物の自然な本能だもんねー。


なんて屋根の上のバトルを眺めていて、ふと思い出しました。

そうだ、私、カラスに襲われてる人見たことあったわ。


自宅からちょっと離れた神社にたまに行くんですが、そこは山の斜面にありまして、車じゃないと行けないけど、けっこう知る人ぞ知る神社なんですね。

そこに前回行った時のお話です。


少し離れた駐車場に車を止めて坂道を歩いていくと、入り口付近に看板があったんです。


「カラスが子育てをしています。気が立っているのでお気をつけ下さい」


その看板の横には傘立てがあり、ビニール傘が何本かささっていました。


「こちらをお使いください。お帰りの際にお戻しください」

って張り紙もあって。


その時私思ったんです。

へえー、神社だけど、こういうことするんだなーって。

この感想が間違ってたことは後々わかります。


子育ての最中はどんな生き物も警戒心マックスになるものですよね。

そしてその神社も山の中にありますし、言うたら私のほうが彼らの生息地に入っていってるようなもので。まあ怖がらせないようにしよっかな。と思いながら普通にお参りを済ませて降りてきました。


そうしたら。

ちょうど私の目の前を歩いていた女性の後頭部めがけて、カラスが急降下―っ!


ばさばさばさー! って音が聞こえたかと思ったら、私のすぐ目の前を斜めに飛んで、女性の後頭部に足先がかすったのが見えました。

わわわ、ってびっくりしてたら女性は両手で頭を抱えて道にしゃがみこんじゃったんです。細身で小柄の初老の女性だったのかな。


カラスはちょっと攻撃したらすぐ急上昇して、電線に止まってガァガァ鳴いてたんですが、やっぱり攻撃されたらびっくりしちゃいますよね。とっさに動けなくなるものですよね。


「大丈夫ですかーっ」

って駆け寄って、女性の肩に手を添えてそこから離脱しました。

「びっくりしましたね、私も方向一緒ですからご一緒しましょう」

とか言って。


その後はもう攻撃はなかったんです。ぱっと見、血は出ていなかったから、威嚇しただけだったのかもしれない。

でもね、私もびっくりして。初めてだったんですよ、カラスが人を襲う……じゃないけど、攻撃するのを見たの。


で、車を運転しての帰宅途中。

ふと頭の中の雑学ボックスの蓋がひらきました。


いわく、カラスは人を襲う時に後ろから襲うこと。

だから傘などで首の後ろをガードすると襲われないこと。


いわく、カラスが人を襲う時は弱そうな人間を見分けて襲うことも。


私、行きも帰りも襲われなかったよ……?

なにをもって「こいつはやめとくか」認定となった??


そして、ほぼ同時に脳内シナプスがつながります。

あっ……! 境内前に置いてあった傘……!


あれって、もしかして、首の後ろをガードする用に置いてあった……??

おそらくこれをお読みの皆様は、「それ以外なにがあると?」とお思いのことでしょう。


しかし私の第一印象は違った……。

「これを武器にしてカラスに立ち向かえってこと? 神社なのにアグレッシブな提案するなあ」

って思ったのです。


私、間違ってた……!

そりゃそうですよ、こんな好戦的な人間、カラスのほうだって野生の勘で嗅ぎ分けて近寄らないはずですよ……。アグレッシブなのは神社じゃなくてお前だよって話なんですよ。


あー、勘違いしてた。

あー、恥ずかしかった。

あー、私のばかーっ。


それ以来、神社のカラスと戦おうとしていたことがなにやら恥ずかしく、その神社には行けていません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 面白かったです。 カラスは大きいし賢い事は知っていたけど、子育て中は野生動物の例にもれずに凶暴化する事は知りませんでした。 私が勤務地で降りる駅の軒下には、毎年燕が巣を作り卵を産んで子育てを…
[良い点] いつだって立ち向かう気持ちが大事なんだ(シリアス顔) 攻めも守りもできる傘の万能さが悪いのです。でも笑わせていただきました。可愛い勘違いですね。
[良い点] 子育て中のカラスは凶暴で男性を襲うこともあるので作者様と襲われた方が無事で良かったですねf(^_^; カラスで神社とくると熊野の起請文が思いだされますね。 神様の使いのカラスに誓いを立…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ